goo blog サービス終了のお知らせ 

Mintの香り

☆北国の季節を感じて下さい☆

暮れるモエレ沼公園

2008年10月09日 | 札幌散策



陽が沈むと辺りはどんどん暗くなり

月の明るさが目立ってきました。

陽が沈んだ後の撮影は凄く苦手なので

最近はあまり撮らないのですが

この日は夕焼けの赤さに興奮したらしく撮ってしまいました。

ほどよくブレた写真をご覧下さい(苦笑+汗)










Mint「失敗したわぁ」
天使「ボケた写真のことですか」
Mint「それも、そうなんだけど、前回で完結にすれば良かったのよね」
天使「でも今までも恥ずかしくもなくブレブレの写真をUpしてきたじゃないですか。」
Mint「ムッ。それは慰めのつもり?それともバカにしてる?」
天使「悪い方に取ってはいけません。良い方に解釈しましょう」
Mint「良い方に解釈できないから聞いてるんですがぁ」
天使「どうも心まで荒んできたようですね」
Mint「ムカッ」
  「そこのお二人さん、どうでも良いことをゴチャゴチャと煩せぇ~なぁ」
Mint「え?」
天使「ん?」








ブレたおかげで照明がハートの形になりました。

ちょっと歪な形のハートなので天使のハートだと思います(笑)


Mint「ところで何か声が聞こえなかった?」
天使「はい。聞こえましたね。それとも空耳でしょうか」
  「空耳なんかじゃねぇよ。」
Mint「誰?」
  「面倒くせぇ~けどギャーギャー煩せぇから自己紹介すっか」
天使「言葉使いがなってませんね」
  「そこの天使ぃ!何か言ったか?」
天使「ぁ、いえ・・・空耳かと思います(汗)」
  「なんでだか知らねぇけどMintと言う人間の心の中に居るらしい。で、名前はデビル」
天使「悪魔?」
デビル「違げぇ~よぉ。デビルって言っただろう。天使君ヨロシクな」
天使「Mint君の心の中には悪魔がいたなんて。。。」
デビル「悪魔じゃなくてデビルだって言ったよな」
天使「あっ、はい。よろしくデビル君」



Mintの心の中には天使も悪魔もいたようです。









コメントをお受けしなくなって

もう少しで1ヶ月になりますが

この先ももう暫くは今の状態で続けようと思っています。

コメントを頂くのはとても嬉しいですし有り難いと思っています。

でも出来ればコメントを頂くより色んな方のブログを拝見したいと思います。

今は体調や時間的なことからコメントへのレスとブログを拝見することの両方は無理のような気がします。

突っ込みたいと思うこともあるかもしれませんがグッと堪えて下さい(笑)


多分何もないとは思いますが、もし何かありましたらメールでお願いします。

体調が優れない時もあるので直ぐに返信が出来ないことがあると思いますのでご了承下さい。

メルアドはどこかに隠れています。

ヒント:ブックマークのどこかです(笑)








     今日の紹介曲♪

      Phill Colins


     『 One more night 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。


    ↑こちらは天使お薦めの曲です。

    

    こちらは割と新しめの曲なのでMintのお薦めです↓

      Brian McNight


     『 Back At One 』

    割と新しめと言っても多分1999年くらい?











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレ沼公園の夕焼け

2008年10月07日 | 札幌散策


アルものに出会えることを期待しつつ

プレイマウンテンの頂上で暫し待機中。










モエレ沼公園には今までにも何度か訪れていますが

風の強いところと言う印象があります。

ですが今回訪れた時は驚くほど穏やかでした。












そろそろアルものが登場しそうな予感。


天使「勿体振らなくても、アルものって夕焼けのことですよね」
Mint「あぁぁ・・・言っちゃったよぉ」
天使「いけませんか?」
Mint「面白味のないヤツだわぁ」
天使「ハッキリ言って最初から分かっていましたが」
Mint「分かっていても、それを敢えて言わないところがセンチメンタルの第一歩なのよ」
天使「センチメンタルの第一歩ですかぁ?理解できませんね。」










この日の太陽は丸い姿は見せず


まるで雲と戯れあっているようでした。













プレイマウンテンから見たモエレ山です。


夕焼け空に夢中ですね。












天使「茜色に染まってきましたね。」
Mint「センチメンタルだわ~」
天使「今はセンチメンタルの第何歩くらいですか?」
Mint「はぁ?」
天使「さっきが第一歩だと言っていたので今は何歩目かなと思いまして」
Mint「君のせいでセンチメンタルが台無しだわさぁ」









この夕焼け空の下では多くの人が仕事をしていて

こうしてマッタリとした時間を過ごせたことに感謝しなきゃ。


そして願わくば一生こうしてマッタリしていたいと思うのは我が侭でしょうか・・・










いつでも、どこでも見上げたら空はありますが

モエレ沼公園で見る空がとても好きです。

毎日こんな夕焼け空を見れたら嬉しいだろうな。

でも毎日プレイマウンテンに登るのは少々辛いかも。










電線に留まってる鳥も夕焼け空を眺めているように見えました。



他の街でも同じ時間に空を見上げてる人がいたのかもしれないですね。


見える空模様はそれぞれ違うのでしょうが

同じように空を見てる人がいたりすると嬉しいなと思います。







- つづく -







     今日の紹介曲♪

      Journey


     『 Who's Crying Now 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。


    この曲を選曲した天使より一言

    
    今日の気分はセンチメンタルジャーニ。

    と言う訳でジャーニーの曲です(自爆)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008's 秋のモエレ沼公園

2008年10月05日 | 札幌散策



大好きなモエレ沼公園に行って来ました。


今回はアルものを見る為にやってきました。










今年モエレ沼公園を訪れるのは3回目になります。

そして昨年も同じ時期に訪れています。

今まで撮った写真を見て笑ってしまったのですが

見事なくらい同じような写真ばかりなんです。

こんなに広い公園なのに

いつも同じ所で立ち止まり、似たような角度から写真を撮っているんでしょうね。










窓が開くんですね。



これを窓と言うのか壁と言うべきなのか分かりませんが・・・











モエレ山が秋の装いに変わっていました。

緑色をしたモエレ山と比べると

なんだか年を召されたように見えるのはMintだけでしょうか。











プレイマウンテンを一番最初見た時

この姿の美しさに感動しました。

見る角度によって雰囲気が変わって見える面白い山です。












では、そのプレイマウンテンに登ってみましょう。

高さが30mなので割と簡単に登れてしまうのですが

でもこうして見ると空の近くに行けそうな気がしてきます。












プレイマウンテンの頂上部分です。

とても狭いです。

モエレ山と違って片面は石段になっているので

何が何でも頂上部分でなければ居場所がないと言う訳でもなく

石段に腰を下ろして景色を眺めてる方もいます。

ですが何故か頂上部分に立ってみたくなるから不思議です。



アルものと出会えることを楽しみにしながら、ここで暫し待機することにしました。




- つづく -






    今日の紹介曲♪


     
     Aerosmith


     『 Angel 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。

    天使お薦めのエンジェルだそうです。
    
    Mintのお薦めは↓

     『 Dream on 』








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルムの森公園

2008年09月30日 | 札幌散策



北海道大学のキャンパス内にも

北大交流プラザ「エルムの森」と言う施設がありますが

こちらは札幌市北区北26条西13丁目にある公園です。








  初めて訪れた公園です。

  

  この公園のことを

  

  この日に初めて知りました。

  

  パークゴルフも出来る公園のようです。











遊んでいる子があまりいなかったのと



曇り空だったからかもしれませんが



少し寂しげな感じがしました。



夕方の公園って少しずつ人が減り寂しい感じがします。
   









この日は用事で、ある所に行っていました。

で、この公園を訪れることになったイキサツですが・・・



用事が終わり帰宅しようかなぁとも思ったのですが

折角の休日このまま帰るのは何だかツマラナイなぁ・・・

この辺りに楽しいところはないだろうかと携帯で探してみました。


 操作中










Mint「出た!エルムの森公園だって」
天使「近いんですか?」
Mint「そんなに遠くないみたいよ」
天使「公園の場所は?」
Mint「あれ?北26条西13丁目だって。もしかして少し遠い?」
天使「ここはJRの琴似駅前ですよ」










天使「あのぉ、ハッキリ言って近くないですよね」
Mint「地図でみたら、そんなに遠くないように見えたんだよ」
天使「それは縮小で見てたからでしょう」
Mint「。。。。。。」



どの道を通り、どうやって辿り着いたのか覚えていないのですが

こんな散歩も楽しいと思いました。













     今日の紹介曲♪

      Heart


     『 Never 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。


    天使お薦めの曲はNeverだそうです。

    
    Neverも良いですがMintのお薦めは

    同じく Heartの↓

     『 Alone 』

    前にも紹介したことがあるかもしれませんが

    過去のことは直ぐに忘れてしまうのですぅ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屯田防風林

2008年09月29日 | 札幌散策



屯田防風林に初めて行って来ました。

ある方のブログで何度も拝見はしていたのですが

どこにあるのかも全く分からず地図で場所を確認。

この場所に行くには、どうしたら良いものか?と悩んでいたところ

そのある方のHるさんが教えて下さったので、そのとおりに行って来ました。









天使「教えて頂いたとおりと言っても右に曲がるはずの道を曲がらず、途中で引き返しましたよね」
Mint「え? ぁ・・・まぁねぇ」
天使「スンナリと目的地に着いたためしがありませんよね」
Mint「今回は迷ったうちに入らないじゃん」
天使「まぁ、良いでしょう。そう言うことにしておいてあげましょう」



















初めて見る風景って

どうしてこんなにもワクワクするんだろう。

沢山の秘密が隠されているような

そんな気がするのかもしれません。











西日はとても強く眩しく

でもとても優しくホッとします。

この日も西日が色んなものを照らしていました。








  西日はまるでスッポトライトのように花を照らし

  花はその日差しを

  体いっぱいで受けているように見えました。


  
  道端に咲いてる花も

  こうしてどこかでご褒美を貰っているんですね。



  


  花達がニコニコ微笑んでるように見えました。






7月と8月は散歩に出かけることが少なかったので

何を見てもワクワクしました。












♪~♪~♪ 

Mint「もしもし~」
友達「今日休み?」
Mint「うん、休みだよ」
友達「何してるの?」
Mint「散歩」
友達「どこにいるの?」
Mint「屯田防風林」
友達「そうなんだ、ご飯食べに行こう」
Mint「だから散歩してるって言ってるじゃん」
友達「じゃあ、30分後ね」


ツーツーツーッ




屯田防風林を回り切っていないのですが戻ることになりました。

屯田防風林の場所が分かっただけでも成果があった訳だしイイか。





♪~♪~♪ 

悪いけど待ち合わせ時間を30分後から1時間後に変更願います。すみません。



都合の悪い時はメールでよこすとは・・・



待ち合わせの時間まで、どうしよっかなぁ。







困り、空を見上げたところ

空が「これから色が変わるよ。見にきなよ」と言ってるような気がしたんです。


と言う訳で、赤く染まる空が見える場所を探すことにしました。

でも、この辺りは全く分からず空だけを見て移動を始めました。


茜色の空が見える場所はどこ?


よし!こっちだ。


今度はこの道を行ってみよう。


この細い道の向こうに行こう!











ひゃっほ~見えました。













空に招かれるように

やってきた場所。



偶然の賜物、もしくは空からのご褒美かな?













天使「そろそろ待ち合わせの時間ですよ」
Mint「え?ぎゃ~~~~~なんで早く言わないのよぉ」
天使「それって八つ当たりですよね」
Mint「ところで、ここはどこ?」
天使「さぁ?」
Mint「訳の分からないところに来てしまったわぁ」
天使「取り敢えず左の道を走るんです」
Mint「左?こっちで良いの?」
天使「地球は丸いんです。どこかで繋がってる筈です。」
Mint「気の長い話しですこと」



結局Mintは待ち合わせ時間の2分前に着き

友達は3分遅れでやってきました。











屯田防風林を全部回ることは出来ませんでしたが

色んなものを見て、色んなものに出会えた楽しい1日でした。



Hるさん、ありがとうございました。

いつか屯田防風林を制覇したいと思います。









今日の紹介曲♪



 Def Leopard


『 Love Bites 』ここをクリックすると曲を視聴できます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真駒内公園

2008年08月31日 | 札幌散策




強い西日に照らされた光景は

温かさや切なさや優しさを感じます。











西日が射す頃

多くの人は仕事の最中ですよね。


普段はなかなか出会うことが出来ない西日。

だから休日には

思いっきり目でも肌でも感じれたら嬉しい。












いつもどうでも良いことを書き並べていますが

今日は天使も登場する気配もありませんし

なんとなく写真をご覧下さい。











変わり始めた空の色。











茜色に染まる空。


何度見ても空は不思議。










空を見上げることが少しずつ減ってきたことに気付き

ゆっくり空を見上げた休日。











真駒内公園より



- 完 -





       今日の紹介曲♪



     Nick Lachey


     『 What's Left Of Me 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは?

2008年08月30日 | 札幌散策



ここはどこ?


深い森。

森の向こうには山。

そして木々に囲まれた川。


山、川と言って思い出すものはアレでしょう。

お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に・・・

金太郎!


天使 「のっけから面白くない冗談ですね。しかも、その話しは金太郎じゃなくて桃太郎ですし」

わざと間違えたのよ、その方が面白かなと思ってさぁ。

天使 「はいはい、そうですか」

ムッ。









傷ついた心を癒す為に1人旅に出た、その先は・・・


天使 「どうでも良い前ふりはそのくらいにして、どこなのか早く言って下さい」


ムキッ










こちらをご覧頂いたら分かる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この建物は真駒内セキスイハイムアイスアリーナと言いまして

真駒内公園内にある施設です。


よって、ここは札幌市南区内にある道立真駒内公園でした。

この施設は1972年の札幌オリンピックの会場として建設されたものです。







  風景だけ見ると

  随分と遠くまで行ったような感じがしたかもしれませんが

  実は自宅からは地下鉄だけで行ける場所だったのです。

  ただ真駒内駅に来ることは殆どなく

  今までにも数回しか来たことがないんです。


  先日ラベンダー畑を見に東海大学に行く際に

  真駒内駅から乗ったバスの中から見たのが

  切欠となりやってきました。







行けばどうにかなるだろうと

園内がどうなってるのか確認しなかったので

どこからどこまでが公園なのか分からず

どっちに行けば良いのかも分からず歩いていました。


で、分かったことは

かなり広い公園らしいです。
    









何も分からずに歩いていても

優しい景色に出会えるのは散歩の楽しみの一つです。











不思議なもの発見。


空を見上げ一点を見つめてるようにように見えるのですが・・・

天使 「一点を見つめずにキョロキョロしてたら怖いでしょ」











何かいます。


虫は苦手です。











こちらは真駒内セキスイハイムスタジアムです。

先ほどのセキスイハイムアイスアリーナと同じく札幌オリンピックの会場として建設されたものです。

命名権によって2007年4月より上記に書いた名称になっていますが

以前は真駒内屋外競技場、真駒内屋内競技場と言う名でした。


Mintが見た時はカラスの溜まり場になっていました。













次回も真駒内公園からとなります。

今回注意されたように

のっけから面白くない冗談は書かないように努力しようと思います。

裏を返せば、のっけからじゃなきゃイイってことなのだぁ~


- つづく -








       今日の紹介曲♪



     Better Than Ezra


     『 Desperately Wanting 』

        

    ここをクリックすると曲を視聴できます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭散策

2008年08月25日 | 札幌散策



知事公館敷地内にあるお庭を散策してみました。

こんなに大きな庭あるなんて思ってもいなかったので

驚きと嬉しさでアッチコッチちょろちょろしてきました。












  梅の木を発見。

  

  青々とした梅の実って可愛らしいですね。

  こんなに可愛らしいのに

  塩漬けにされると婆に例えられてしまう

  ちょっと可哀想な食べ物。








小さくて見えにくいかもしれませんが

コチラは梨です。

Mintが行った時はまだ梨の実が小さかったですが

きっと今は随分と大きくなっていると思います。











庭には流政之氏の彫刻「サキモリ」や

安田侃氏の彫刻「意心帰」があります。


彫刻など芸術のことは全く分かりませんが

訪れた先で見かけることがあったり色んな方のブログで拝見したりで

少しずつ彫刻家の方の名を覚えたり触れる機会が増えてきました。






1人の男の子を発見。

ちょっと離れたころから見ていたので男の子の表情などは見えなかったのですが

なにか企んでいるように見えるんです。

目が離せません。








すると間も無く、あの男の子が走り去って行きました。

ひゃ~~冷た~~~い

でも気持ちイイ~~

って言う感じかな。

きっとスプリンクラーの水に濡れないように通りぬけながらも

でも濡れることが楽しかったりするんでしょうね。











スプリンクラーの写真でも分かるように

水がかかってしまった方が気持ちイイくらいの暑い日でした。

ですが今日の札幌は夏が過ぎ去ってしまったような天気です。

涼しいを通り越して寒いです。

早過ぎます。

いくらなんでも寒くなるのが早すぎませんか。

苦手です、寒いのは。

Come back サマー








陽に照らされた葉は眩しいくらいに輝いている。

でも陰になった葉は寂しそう。

「ヨッシャ!」と言う日もあれば「んーーーー」と言う日もある。



1日は長いようで、焦れば焦るほど短く感じるから不思議。









こうして見上げることが好きです。

空だったり木だったり色々ですが

手が届かないものに少し近づけるような気がするんです。

絶対に届かないんですけどね(笑)









  色付いたモミジ。

  これも春紅葉の一種なのかな?

  今日の札幌には色付いた葉が似合いそう。

  思えばよく聴いてるnetラジオでも

  秋っぽい曲が流れ始めてる。

  もう夏は終わりなのかな。







札幌の街の中で見つけた静かな場所。

今回紹介した知事公館のように

近場にも自分の知らない素敵な場所があるんだなと思いました。


- 完 -






今日の紹介曲♪



 O.A.R.


『 Shattered  』ここをクリックすると曲を視聴できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道知事公館

2008年08月20日 | 札幌散策



ようこそ、北海道知事公館へ


会議や行事等に利用されている知事公館ですが

敷地も含め一般に公開されています。

但し「環境緑地保護地区」に指定され保護されているので

公開されているのは一部のようです。

今回は知事公館内の紹介となります。






   



知事公館敷地の元の所有者は

第二代目札幌農学校長だった森源三氏と言う方で

この地で養蚕を経営されていたそうです。

その後、三井合名会社に所有者が変わり

この会社の別邸として来客の応接等に使われていたようです。

この別邸は昭和28年に取り壊されたようですが

取り壊される以前の昭和11年に別邸の隣に三井別邸新館が建てられ

これが現在の知事公館だそうです。

昭和27年に札幌の所有となり

翌28年に敷地も含め道所有となったようです。









では2階へ、どうぞ。


思えば室内写真のUpは久々です。

なんたってMintは太陽の子ですから

いつも空の下で飛び回ってるんです。

と言うのは冗談ですが

自宅で時々撮影は行なってるんです。



何か怪しい写真なんじゃないの?と思ってる、そこのアナタ。



考え過ぎです。



作った料理や、まりもっこりガラナ等珍しいと思ったものを撮ったりしてるのですが

なにせ更新の回数が少ないので後回しにしてるうちに忘れられた存在になっちゃうんです。

Upする写真がなくなった頃に怪しい写真が登場するかもしれません(笑)






   



    北海道らしいものを発見。

    スッポトライトが雪の結晶の形をしていました。

    それと北海道と言えば、やっぱり木彫りの熊ですよね。

    北海道旅行に来られた際には

    この木彫りの熊を旅の思い出に如何ですか。



駒大苫小牧が

甲子園で優勝した時のものと準優勝した時のものが飾られていました。


「内舎人」と「女官」と書かれていたスイッチを発見。

想像ですが内舎人や女官を呼ぶ時のボタンなのでしょうかね。


あっ、良い事を思いついた!

我が家にも「天使」と言うボタンを作ろうかな(笑)

「え?それは困る」

ん? 何か聞こえたよ~な気がするのは気のせい?
  








公開されているのは

4月29日から11月30日までのようです。

冬には行かないように気をつけましょう。

「一番心配なのはMint君、キミですよ」

え? 誰? 空耳?


あっ、それと知事公館内は土日祝日や休館日など見学出来ない日もあるようなので

ど~~~しても見たい方は事前にチェックしておいた方が良さそうです。








  


知事公館の場所は札幌市中央区北1条西16丁目です。

道立三岸好太郎美術館や道立近代美術館などもありますので

一緒に楽しまれても良いかもしれませんね。


最寄の駅は地下鉄西11丁目や西18丁目の駅になります。

Mintは地下鉄西11丁目駅から大通公園12丁目に行き

大通公園で花を観賞し、そして教育文化会館の庭で少々涼み・・・と言う散歩コースで行ったのですが

大通公園をずっと散歩しながらと言うのも楽しいと思います。










   



面白いもの発見。

「一寸法師の旅」のようです。

何故か他人とは思えないのです(笑)










この時、見学していたのはMint1人でした。

ゆっくりと色んなお部屋を拝見することができて楽しかったです。










街の中央にありながらも

とても静かで落ち着いた空間でした。


次回は庭の紹介となります。









今日の紹介曲♪



 Adele


『 Chasing Pavements 』ここをクリックすると曲を視聴できます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宅拝見

2008年08月18日 | 札幌散策



と或る日に、と或る場所に行き、と或るお宅を拝見してきました。


え?と或るばかりで全然分かりませんか?


では分かりやすいようにズームアップいたしますので

シッカリご覧下さいませ。










窓です。


え?それは見れば分かりますか?


それは失礼致しました。











回りくどい言い方をしていないで

ちゃんと説明せい~~と思っている、そこのアナタ。




そんなに慌てても1日は24時間です。


慌てない慌てない(By 一休さん)











只今の時刻は深夜であります。

もう少ししたら怖いお化けさんたちがやってくるかもしれません。





え?怖いのはお化けはじゃなくてMintのスッピンなんじゃ?と思ってる、そこのアナタ。





見たいですか?

きっと1人でトイレに行けなくなると思いますよ。




そんな訳で、このままだと明日も寝坊する可能性大なので

今日はこの辺で失礼します。



今日は次回の予告編としてご覧下さい。

なのでコメントもノーサンキューでお願いいたします~



ではgood night














************* 追記 *************






スープカレー横丁 "SPICE BOOM"にて






小樽「あまとう」のテラス




************* 以上追記でした *************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水しぶき

2008年08月14日 | 札幌散策




夏がやって来た時は

「ひゃっほ~夏だ!」と喜んでいた方も

連日の暑さでバテ気味になっているのではないでしょうか。



と言う訳で今日は少しでも涼しさを感じて頂けたらと思い

この画像を選んでみました。









跳ね返る水しぶきの近くにいると

空気が涼しくて気持ち良いです。



北海道の夏は湿度がそれほど高くないので

カラッとした暑さではありますが

ジリジリとした夏の日差しから逃げたくなるような日も少なくはないです。



これから夏休みを取って旅行に行かれる方や

夏休みから帰って来られた方などいらっしゃると思いますが

夏バテで体調を崩すと辛いですよね。



まだもう少し暑い日が続くのでしょうが

気分だけでも涼んで頂けたらと思います。










これは札幌市の教育文化会館の庭で見かけたモニュメントです。


ふらふらと散歩してるだけでも色んな面白いものに出会うものですね。










今日の紹介曲♪



 Gwen Stefani


『 Cool  』ここをクリックすると曲を視聴できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダー

2008年08月12日 | 札幌散策



夏の花と言えば

ラベンダーを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そしてラベンダーと言えば富良野ですよね。

このように書くとまるで富良野に行ってきたようですが

今回は札幌にあるラベンダー畑をご覧下さい。










札幌のどこにラベンダー畑があるかと言いますと。



あっ、その前にまずラベンダーのお勉強しましょう。





ラベンダーと言う花の名は

ラテン語の「洗う」と言う言葉が由来のようです。

ギリシア・ローマ時代から

体や衣類を洗う時に香りの良さから

ラベンダーの花を使っていたと言われているようです。


日本でのラベンダーの歴史は

益田香料が輸入した種からが始まりのようです。

北海道でラベンダーが植栽されたのは

昭和15年のことで札幌の南沢だそうです。

日本におけるラベンダー発祥の地は富良野ではなく

札幌市南区南沢だったようです。
  



  当初はラベンダーオイル抽出の為に

  栽培されていたようですが

  安い輸入香料の影響を受け

  観賞用に変わっていったようです。

  富良野でもラベンダーの栽培が広がりましたが

  輸入香料の影響で

  ラベンダーを栽培する農家が減った中で

  ラベンダーと言えば富良野となったのには

  富田ファームの富田忠雄氏の

  ラベンダーに注ぐ情熱があったようです。









で、ここはどこかと言いますと

札幌市南区南沢にある「東海大学」にあるラベンダーキャンパスです。

で、Mintより一足先にラベンダーキャンパスに訪れていたのが

ブンブン蜂君です。








ラベンダー畑には必ずと言っていいくらい蜂君がいます。

こんなに大きな蜂が近くにいたら

普通ならキャァ~と騒ぐところなのですが

蜂君は人には目もくれず

ラベンダーの花の中に顔を突っ込んでいます。

蜂君の方がMintを無視してるので

騒いだところで全然面白くないのでMintも静かにラベンダーを眺めることにしました。








蜂の顔ってちゃんと見たことがなかったのですが

こういう顔をしていたんですね。

一見強面ですが、なかなかキリッとしたイケメンだと思いませんか?(笑)












訪れるのが少し遅かったようで

ラベンダーの花は枯れ始めてるものが多かったです。

もう少し早く来ていたらと思うと悔やまれますが

でも今年もラベンダーに会えて良かったです。











ここ数年は毎年のように富良野に訪れているのですが

今年はラベンダーの時期に行くのは無理だと諦めたんです。

なので札幌でラベンダー畑を見ることができたことが

とても嬉しかったです。












東海大学の門のところでは

しおりとラベンダーの絵葉書を頂き

帰る時には優しそうな守衛さんが

「良い写真が撮れましたか?」と声をかけて下さったんです。

ちょこっとバスを乗って来ただけでしたが

なんだか旅でもしてるような気分になりました。

今年の夏の思い出の1つになりました。













実は日本においてラベンダー発祥の地が札幌だと言うことを知ったのは

tetsuさんのブログだったのです。

tetsuさんのブログ内で拝見した記事が切欠で

発祥の地に行ってみようと思い真駒内からバスに乗って行って来ました。

東海大学でのラベンダーもとても楽しかったですが

行き帰りのバスの中から見た景色もMintにとってはとても楽しかったです。

初めて通る道や、初めて見る街の景色って

こんなにも楽しいものなんだなって改めて感じました。



















今日の紹介曲♪



 Puddle of Mudd


『 We Dont Have To Look Back Now 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝野すずらん公園 -完-

2008年07月24日 | 札幌散策



いつものことながら

今回も長々と続いた「滝野すずらん公園」ですが

やっと今日で終わりになります。



5月末に訪れた場所をタラタラと更新するのもどうかと思うのですが

でも省くことができないくらい見どころが沢山あったのも確かなんです。









ここでお詫びがございます。

冒頭の文を読んで

「ん?」と思った方もいるのではないでしょうか。


何故ならば、前回の記事のタイトルが

「森のすみか その1」になっているんです。

「その1」と言うことは普通は「その2」がありますよね。

でも「その2」はないんです。


どうもタイトルを入力する時に間違ってしまったようなんです。

タイトルを見て一番ビックリしたのはMint自身だと思います。

大変失礼しました。









「サキシフラガ・モッシイアイリッシュ」と言う名の花のようです。


「坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた」

この早口言葉より言いずらい花の名です。








この「滝野すずらん公園」は観るところも、遊ぶところも、体験できるところイッパイで

1日訪れたくらいでは回りきれないくらいでした。









面白いなと思ったのは

進んで行かないと先がどうなってるのか分からない部分がとても多く

好奇心を掻き立てられるんです。



そして夢中になってる自分に気付き

そのことが可笑しかったり、嬉しかったりしました。









今回は平日に訪れたので

土日や夏休み期間中とは賑わいも違うのでしょうが

場所によって色んな雰囲気を感じることが出来ます。


ベンチに座って景色を眺めてるだけでも

心が柔らかくなっていくような気がしてくるかも。









カントリーハウスと言う施設があり

1階にはレストランや売店、案内所、休憩場があります。


「さぁ~食事タイム」とレストランに向かったのですが

レストランに入る寸前にオニギリを食べたことを思い出しました。

危なく昼食を2度食べるところでした(笑)









カントリーハウスの2階は

「くらしの花園」と言う庭園になっています。


ベンチもあり、のんびりできる場所です。






  カントリーハウス2階の「くらしの花園」では

  色鮮やかな可愛い花と出会いました。



  この花の名は

  斜め下の写真にあるようにとても長く



  まさにサプライズな

  名を持った花だわぁと思いました。



学名ではカレンデュラ・オフィシナリスと言うようですが

和名はキンセンカ(金盞花)のようです。


盞のような形をしてるところから

金盞花と名付けられたようです。



学名と和名のギャップもサプライズですよね。
  








カントリーハウスから次の場所に回ろうしたところで

なんだか不思議な感じがしたんです。



あれ?さっきまでカントリーハウスの2階に居たような気がしたんだけど・・・

地上と繋がってるのは何故?

もしかして、ここは魔法の国?

振り向いたらカントリーハウスが消えてるとか?



なぁ~んてことはないよなぁ・・・







この公園は不思議がいたるところにあり


不思議が「おいで、おいで」と手招きしてるような公園です。










景観を楽しんだり、探検をしたり

色んな楽しみ方があると思いますが

もし不思議に手招きされたら誘いに乗ってみるのも楽しいと思います。









ところで「滝野すずらん公園」と言う名なのに

「すずらん」がないじゃん!と思ってる、そこのアナタ。







慌てなさんな。

慌てなさんなって・・・今回が最終回でしたね(笑)

実はすずらんが咲くにはちょっと時期的に早かったようで

まだあまり咲いていなかったのです。

なのでとっておきの「すずらん」です。




妖精に会うことは出来ませんでしたが

でも妖精に見られていたような

そんな気がした公園でした。


- 完 -









今日の紹介曲♪



 Carlos Santana ft Michelle Branch


『 The Game of Love  』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森のすみか その1

2008年07月21日 | 札幌散策



前回の予告どおり「あり塚の塔」から見えた森を紹介します。

ここは「森のすみか」と言います。



「こどもの谷」から橋を渡ったところに「森のすみか」があり

でも目に入ってくるものは森と木で出来た遊歩道だけ。


「森のすみか」って何だろう?









「森のすみか」ってことは

もしかして「森の妖精に会える?」



探検の森と書かれた文字を発見。

「探検」・・・この文字で更にワクワク。








先がどうなっているのか分からなくて

正直この時は結構ドキドキしながら進んでいました。



こう言う時って誰か人と出会うとホッとするだろうなと思ったり

でも急に誰かが現れたらビックリするかも

そんなことを考えていました。









おっと、分かれ道。


うーん、悩むぅ。









こう言う時はヒラメキが肝心!

森の吊橋めがけてレッツラゴ~



緑の香りと日差しがとても気持ちイイ~~










吊橋を渡る筈だったのに、何故か向こうに吊橋が見えてる。


探検には不思議がつきものです。


え?単に道を間違えただけだろうって誰か言いました?


探検には想定外のことが起こるものです。








ここは「秘密の抜け道」です。

この秘密の抜け道には森の歴史や滝野の動物や植物を紹介する展示物がありました。



秘密の抜け道のことはパンフレットにも書かれていたので

あまり秘密じゃないような気がします(笑)









秘密の抜け道の先には「森人の山小屋」があり


どうぞお休み下さいと言うように建っていました。









そして山小屋の中には

子供達に昔の人達の生活を伝える為に手こぎポンプあり

井戸水を汲み上げる体験ができるようになっているようです。










topの写真にもあったように

この変わった家は「森の隠れ家」です。

まるで妖精が住んでいるような家だと思いませんか。

もしかしたら本当に中には妖精がいたのかもしれません。









「メロディーきのこ・ゆらゆらきのこ」と言うものらしく

こちらのきのこはブランコになっていて

向こうのきのこには木琴があり

音楽に合わせてブランコをゆらゆらさせたると楽しいかも♪










でも1人だと木琴とブランコの両方を同時にはできないのよねぇ。










他には切り株迷路や森の工房などもあり

森の中を探検していると

色んな楽しみに出会うことが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの谷

2008年07月14日 | 札幌散策




ここは「こどもの谷」です。



照れや恥ずかしさを捨て

童心に返って楽しむことが重要です。



シャイなMintは童心に返ることが出来るのでしょうか。









これはナニ?と思ってる、そこのアナタ。


そして、この穴は?と思っている筈です。


ではまずこの穴の正体をご覧下さい。









お分かり頂けたと思います。

え?分からない?

分からない方は今一度童心に返ってみて下さい(笑)



本当は説明できないでしょうと思ってる、そこのアナタ。

一ヵ所で留まってる暇はありません。

さぁ~次ぎに行きますよ。

逸れないようについて来て下さいね。











「こどもの谷」のシンボルタワーでもある「あり塚の塔」です。

中がどうなってるのか気になりますよね。

では入ってみましょう。



あっ、言い忘れてました。

今日はとても長くなりそうなので

文章は手短に必要最小限にしようと思います。







「ぼくたち はたらきありは なんびきだ?」


ん?どこにアリなんているんだろう?


まぁ、いいや。








ワクワク♪


窓らしきものを発見!









マリオー助けてぇ~~



と遊んでみる(笑)









なんだかアリになった気分。



凄く音が反響するので

ここで歌う時はエコーが要らなと思います。









まだまだ続く階段。


この先はどうなってるんだろう。









後から知ったのですが

滑り台が2つあり

この滑り台で一気に地上へ行けるらしいです。









はぁ はぁ はぁ はぁ











ひゃっほ~到着~~!


あれ?そう言えば入口に書いてあった

働きアリって、どこにいたんだろう?

まぁ、いいかっ。











こちらは「溶岩滑り台」

溶岩をイメージした巨大な滑り台。

一気に滑り降りると迫力満点。

パンフレットには、このように書かれています。


風を切って滑り降りるのは

気持ち良さそう~
 







「うねりの大地」

大地からニョキニョキ突き出た不思議なツノに抱きつくと

面白くて楽しくて夢中になってしまうそうです。



でも1人で遊ぶには

かなりの勇気が必要です。
 






「虹の巣ドーム」

ドームの中には不思議な虹のネットがあり

ネットにぶら下がったり、くぐりぬけたり

不思議な空間に入り込んだような感じになります。
 



「こどもの谷」は如何でしたか?


こう言うところで遊ぶと

ストレス解消になるかもしれませんね。









こちらは次回の予告です。


向こうに見える森を紹介します。









今日の紹介曲♪



 Keane


『 Is It Any Wonder? 』ここをクリックすると曲を視聴できます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする