PEKOのTea Time

PEKOこと山崎浩子のブログです。
新体操の選手と同姓同名ですが、全くの別人です。

申し訳ないような!?

2018-11-16 18:35:41 | Weblog
12月初旬までの、
那須の動物が観れる施設のチケットを
購入していました。
夏前に購入していて、
秋頃には行けるかと思いきや、
お盆後のチビ茶木登り事件などで、
色々な予定が狂いました。
もうすぐ期限が来てしまうと思い、
思いきってオークションで販売することに。

チケットは2名分で約5000円。
期限も近いし売れないのではと、思ってました。
スタートの金額をいくらにするか迷い、
即決の金額も入れるかどうか迷いました。
Yahooがダメならメルカリにも出すか・・
などと思っていました。

気づけば入札が15名くらいで、
買った金額よりも高い価格になっていました。
ものすごーく驚きました。
Yahooのオークションは、
それだけ多くの人が見ているのかも。
これ以上金額が上がるのが申し訳なくなり、
思わず早期終了してしまいました。
買ったチケットだからムダにするのがイヤでしたが、
買ってもらってありがたかったーー!!

写真はいただきものの「治郎柿」
世間的には「次郎柿」なのだと思います。
静岡県で作っているそうで、
皇室献上品なのだとか。
周りにあるのは桧と杉のおがくず。
高級な感じがします・・。
正確には、うちのお客様がもらったものを、
そのまま戴いたという感じでした。



そうそう、先日も一度載せた写真ですが、
群馬では多くの家で、柿を干していました。
農産物直売所でも、渋柿が多く売られていて、
その柿が大きい。
東京では渋柿が売っているのは、
見た覚えがないかも・・・。
もしかしたら売っているのかも知れませんが、
あまり気にしていなかったので、
気づかなかっただけなのか・・。
干し柿は買うものと思ってました。
自分で作るのも美味しいのかも。
干し柿はお高いですが、手間がかかっているから!?
家で作ったのも食べてみたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島列島!?

2018-11-15 17:50:55 | Weblog
今日から東急プラザ銀座の、
7階「HANDS EXPO CAFE」で、
「長崎 五島列島フェア」が開催とのこと。
先日、五島に住んでいる友人から、
連絡があり「是非行ってみて!」
とのことでした。

以下はHPから抜粋
「11月15日(木)~12月16日(日)の約1か月間、
東急プラザ銀座7階「HANDS EXPO CAFE」で、長崎五島列島フェアを初開催。
五島列島(長崎県五島市)のこだわり生産者がカフェに食材を直送。
五島牛や五島灘で獲れた新鮮な魚、こだわりを持って栽培した新鮮な野菜を使ったメニューを味わえます。」
とのこと。

詳細は下記をご覧ください。
美味しいもの、食べられそうですね。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000032871.html

帰りに長崎のアンテナショップで買い物を
と思ったら、銀座の東急プラザの近くにあったのは、
熊本県のアンテナショップでした。
勘違いだった・・長崎のアンテナショップは日本橋でした。

お時間ある方は行ってみてください!

写真は今日いただいた、
名古屋の方からのお土産。
赤だしのおみそ汁は東京では売ってない。
名古屋では普通に売っているのだと思います。
これは結構嬉しい!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市へ!!

2018-11-14 17:40:42 | Weblog
昨日は二の酉でしたので、
近くの花畑大鷲神社へ。
例年よりも駐車禁止の取締りがひどく、
仕方なく臨時駐車場のベルクスへ。
ところが、今年の臨時駐車場は違う場所でした・・。
途中から雨が降ってきて、
シャトルバスの最終便に乗ろうとしたら、
聞いたことのない地名を言われて狼狽。
仕方なく雨の中をベルクスまでトボトボ歩いて帰りました。
結構距離あるのです・・ま、仕方ないですが。

今年は三の酉まであるのですが、
月初に一の酉で、うっかりしてたら過ぎてしまい、
三の酉は25日でモトクロスの日。
この日は栃木の矢板で開催なので、
行けそうにない・・・。
ということで、昨日の二の酉しか、
物理的に行けませんでした。

不思議なのですが、お店の場所は、
毎回ほとんど同じ。
なので、お目当てのお店は、
すぐに見つかるので助かります。
お目当ては「餡餅(シャーピン)」
今回は「中華焼」と書いてありました。
中が餃子の具みたいなものが入っていて、
パンのような感じのもっちりした感じの餡を、
鉄板で焼いたもの。

色んな所で食べましたが、
ここのものが一番美味しかった。
私は2枚食べ、一緒に行った人は、
何と3枚食べました。
お正月は柴又の帝釈天にお店を出すそう。
女の子と家族数名でやっていますので、
見つけたら是非、ご試食あれ!
1枚300円、安い。

基本、熊手は買いません。
岩瀬が言うには、熊手を買ったら、
必ず翌年は良くないことが起きる・・のだそう。
ヤマザキには自覚がありませんが、
買って帰ると怒られそうなので、
絶対買いません。


それでは何をしに??ですが、
シャーピンとじゃがバタを食べに。
いわゆる夕飯を食べに行っただけ?
雰囲気を味わいに行っただけ??
かも知れませんが、楽しかったです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しかった!?

2018-11-13 18:35:21 | Weblog
火野正平さんが自転車で旅をする番組で、
今朝は栃木県に入ったというものでした。
投稿された手紙で、忘れられない風景を、
自転車で訪れるというもの。
すると今日は「くらしの館に到着」とのこと。

「くらしの館」とは黒羽にある、
道の駅のようなもの。
藁葺屋根の建物があり、古い農機具の展示や、
農産物直売所とおそばやさんがあります。
今日はそこでお昼を食べていました。

ここのおそばはとても美味しくて、
時間が許せば、いつも行ってしまう場所。
八溝山のふもとで採れたそば粉を
使用しています。

今日は「おろしそば」を食べていました。
ヤマザキが好んで食べるもの。
火野さんは「美味しい」と言いながら、
満足そうな顔をしていました。
それを見て、何だか嬉しくなってしまいました。
いつもいる、おそば屋さんのおばさん達も
テレビに写って、それも嬉しくなりました。
ここはかき揚げの天ぷらが100円ですが、
それも美味しい。
火野さんは天ぷら食べないのか・・と思っていました。

朝は15分で夜は30分、番組を放送するそうなので、
今日は思わず録画予約してしまいました。
最近は栃木に行くことが多いので、
第二の故郷みたいになっています。

この近くに、いつも行く黒羽の「五峰の湯」という
温泉があり、そこのお湯がすごく良いのです。
あーーーおそばも食べたい!!
温泉も入りたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶トラは飼いやすい?

2018-11-12 18:42:00 | Weblog
今日、インターネットに、
「茶トラは飼いやすい」は本当?という記事が。
ネコの種類別に性格などが表になっていました。
キジトラとかサビとか黒白とか、
何種類かを比較したもの。

それを見ると、やはり「茶トラ」は、
大人しい、おっとりしている、
温厚、甘えん坊などの数値が一番高い。
やはりうちのチビはそうだと納得。

では「黒白」は??というと、
大人しいなどは平均的ですが、
甘えん坊、食いしん坊や、
好奇心旺盛や活発などの数値が高い。
ミミは子ネコなので、まさにその通り。

一番飼いづらそうなのは「サビ」。
従順や人懐こいや社交的という数値が一番低い。
そしてわがまま、気が強い、攻撃的、
警戒心が強い、そのくせ臆病など、
まさにクロコそのものだと実感。

茶トラと茶白でも性格が違うよう。
かなり当たっているのではないかと思いました。
お家のネコちゃんが当たっているかどうか、
見てもらえればわかると思います。
但し、ネコの性格はそれぞれなので、
あくまでも一般論だと思いますが。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00010001-sippo-life.view-001

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181111-00010001-sippo-life.view-002








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年欲しいもの!

2018-11-12 00:09:08 | Weblog
先日入っていた生協の宅配のカタログ。
その中にあったのが、
「スマホを操作できる革手袋」
見た瞬間「欲しい!」と思いました。

毎年冬の運転時には、
革の手袋をしていますが、
スマホを触る時には、
毎回手袋を外さなければいけなくて、
不便だと思っていました。

運転時だけでなく、
冬のお出かけの時にも、
革手袋をしていますが、
その際にも、着けたり外したりで、
手袋を落とす危険もつきまといます。

金額は¥5,800でした。
気になるのはサイズ。
手袋を買う時には、
手を入れてみないと、
サイズが合わないことも多々あります。
カタログだとサイズがわからないので、
どうかな・・という心配もあります。
一応、合わなければ返品はできるの良いのですが。

買うかどうかはわかりませんが、
検討の余地はあるかと思います。
革の品質も気になるところ。
口コミなどもあると良いのですが。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はまだまだ!?

2018-11-10 19:17:41 | Weblog
今日は用事があって、
何人かに電話をしたら、
群馬でラリー、千葉でラリーに
出場している方たちばかりでした。
まだイベント全盛なのか、
最終戦なのかはわかりませんが、
世間はそんななのかと実感。

群馬はわかりませんが、
千葉ではTRDのラリーのようです。
今日はレッキで、明日がスタート。
なるほど・・・。

スタートが南房総市役所とのこと。
富浦町でした。
母の実家が南房総市(旧:安房郡)なので、
地名がどこでも懐かしくて、
見に行ってみたい気持ちです。

今でも親戚が道の駅がある「三芳村」と、
「丸山町」にはいるのですが、
数年前の誰かのお葬式に行ったのが最後で、
ここ最近は行く機会がありません。
それと夏は観光客で混むので行けないし、
本当に行く機会がありませんでした。

一番行くのにいい時期は春。
菜の花やポピーが咲いていると、
嬉しくなります。
機会を作って行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉だった!?

2018-11-09 18:11:07 | Weblog
お墓参りに群馬へ行きました。
写真はその時のもの。
ついでに、榛名湖、伊香保で紅葉も、
観てきました。
曇りでしたが、紅葉はきれいでした。

写真は伊香保の有名な「河鹿橋」
夜はライトアップされているそうです。
両親も一緒でしたので、
車で一番上の駐車場へ行きましたが満車。
さらに上まで行くと、通行止め。
そこでUターンして下る途中で、
車を停めて、短時間で観てきました。
ちょうど結婚式の方がいて、
橋の所で写真を撮っていたのだそうです。
紅葉はきれいなので、心に残るでしょう。



赤い色と黄色い色は、
一緒になっている所は少なく、
赤の方が目を惹きます。
紅葉は、どうしてこんなにきれいなのかと、
感心します。
写真には残せないものも多く、
自分の目に焼き付けて・・・
と毎回思うくせに、とりあえず写真を撮ってしまう。
とてもきれいで、幸せでした!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿みたいだった!?

2018-11-08 22:14:39 | Weblog
先日、倉庫の裏で写真のような、
綿みたいな植物を発見。
ぬかるんでいたので、
近づくことができませんでした。
綿とはこうやってできるの?
イヤ、天然ではないような気がする。
綿花はこんな感じではなかったかも。

その後、ウロウロしているうちに、
綿のようなものの正体がわかりました。
それは「ガマの穂」でした。
イナバの白うさぎが、
傷ついた体を包んでくれたのが、
このガマの穂だったそう。


ガマの穂は、茶色の筒状になっていますが、
その中には驚くほどの、
綿のようなフワフワのものが、
たくさん入っていたようです。
最初の写真のものは、
ガマの穂が破裂したようで、
不思議な状態になっていた様子。

触ってみたかった・・・。
今度は長靴を履いて、
行ってみたいと思います。
触ればイナバの白兎の気持ちが、
わかるかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長は多忙!?

2018-11-07 16:58:31 | Weblog
このところ、来客が多かったり、
車検に行かなければならなかったり、
埼玉の倉庫に行かなければいけないなど、
社長でないとできないことばかり。
最近はゆっくり話をしたこともありません。

車検の担当の人が両目を手術して、
緑内障、白内障が一緒にあったそうで、
もう3ヶ月以上経ちますが、
回復が良くないようです。
このところ車検もうるさいとか、
車検に通りづらい車両も多いせいか、
結局は岩瀬が行かないと受からない状況。
それで仕方なく、車検も担当となっています。
足立の陸運局が受かりづらいだけ!?

今日は朝は数年エンジンかけていない
フェラーリを引き取り、
(転がらなかったので3人で行った??)
お昼から車検に行き、
戻ったら、埼玉の倉庫へ行ってしまいました。
本当は夕方から来客の予定ですが、
「話聞いておいて」とのことでした。
この忙しさが12月、年末まで続きそう。

写真の赤い実のついた植物は、
真っ赤なので目を惹きますが、
しみじみ見ると、枯れていて、
あまりきれいでない・・かも。
拡大した写真も、何だか気に入らない。
やはりセンスないなあ・・と思ってしまいます。
でも、こういう赤い実は何のために赤いのか。
ちょっと不思議に思うのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする