
今日はふとした思いつきでミニミニ・フィンランド講座。このブログの最初に書いたように,フィンランド語を読むには次の2点に気をつければよい(ちょっと杜撰かもしれないが,まあ通じる)。
1.ほとんどローマ字通りに読む。
2.第一音節にアクセントをつけて読む。
である。今日はフィンランドで結構聞いたと思い出す語を,思いつくままに書いてみよう。
hei(ヘイ)やあ。こんにちは。
heihei(ヘイヘイ)バイバイ。さようなら。
huomenta(フオメンタ)おはよう。
kylla(キュッラ)はい。
joo(ヨー)ええ(→相づちを打つ感じでの返事)。
kiitos(キートス)ありがとう。
そうそう,一番大切な語を忘れてた。
Suomi(スオミ)フィンランド
今日はここまでしか思いつかない・・・。ではまた。
写真は久しぶりに引っ張り出したヘルシンキ大学。
1.ほとんどローマ字通りに読む。
2.第一音節にアクセントをつけて読む。
である。今日はフィンランドで結構聞いたと思い出す語を,思いつくままに書いてみよう。
hei(ヘイ)やあ。こんにちは。
heihei(ヘイヘイ)バイバイ。さようなら。
huomenta(フオメンタ)おはよう。
kylla(キュッラ)はい。
joo(ヨー)ええ(→相づちを打つ感じでの返事)。
kiitos(キートス)ありがとう。
そうそう,一番大切な語を忘れてた。
Suomi(スオミ)フィンランド
今日はここまでしか思いつかない・・・。ではまた。
写真は久しぶりに引っ張り出したヘルシンキ大学。