goo blog サービス終了のお知らせ 

Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

これなぁんだ?

2013-08-24 12:46:05 | Weblog
フレンドシップ活動は今日できることになったんだけど,それでもスケジュールは雨天バージョンに変更。学生はドタバタと対応に追われていた。とはいえさすがに広大生,準備はばっちりでR(アール)。

で,畑活動に出ることができなかったため,畑に関係する活動を午前中行った。この写真なぁんだ?









なかなかわからないよねぇ。

実はこれ,畑で栽培しているオバケカボチャの下に敷く座布団をつくっている。

藁を編んで,座布団でオバケカボチャを大切に大切に育て,その過程で気持ちも育てる。

講師を務めて下さるのは,いつも通り下見地域のおじいちゃんおばあちゃん。

なかなか巧くつくることはできないんだけど,子どもたちも学生たちも奮闘して,上の写真のように座布団ができあがってきた。

そして,↓↓↓のようにできあがるといいってわけなんだな。





実はこの座布団,今日はオバケカボチャ用の座布団としてつくったが,本来は桟俵(さんだわら)というものらしい。漢字で書けば桟俵だけれど,音だけで聞いていると「サンダーラ」なんだって。聞いたことある? 私は初めて耳にしたな・・・これね,一俵,二俵って数えるあの米俵をつくるのに使うものらしい。米俵の円柱の両底面の円形部分に使って,米を収めるんだな,60キロ分。少し賢くなりました(^_^)v。

さてさて,明日は東広島市立美術館で5歳児120名を集めて「こどもアートベンチャー2013」を開催する。だから実行委員やボランティアの学生たちが今,がんばって準備してくれている。私はもう少ししたら出張で不在にするため残念ながら準備だけでしか参加することができないが,今年もいいものができあがっているんだな。ちびっ子たちよ,ご期待あれ!明日はエキサイティングな時間を過ごせるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日フレンドシップ活動

2013-08-24 12:04:58 | 教育・研究・ひとの育ち
前線南下による雨天のため心配したが、大雨や洪水の警報は東広島まで来らず。活動ができてひとまずほっとするが,雨による被災地域の方には心よりお見舞い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする