goo blog サービス終了のお知らせ 

Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

「ものづくり教育」に関する国際シンポジウム 【2008年度教育学研究科講演シリーズ第13回】

2009-02-12 10:08:10 | Finland フィンランド
ブログの読者の方(かた)にお知らせするのを忘れていた・・・実は2/16から2/21までの間,フィンランドの3大学から5名の研究者を招き,我が国のものづくり関連の授業を見てもらうことにしている。東京で3校(小学校1,中学校2)を訪問し,広島で2校(小学校1,中学校1)を訪問する。そして,その締めになるのが,この国際シンポジウムの開催。

「ものづくり教育」に関する国際シンポジウム 【2008年度教育学研究科講演シリーズ第13回】

金曜日なので少々出にくいかもしれませんが,最近話題に上がることの多いフィンランドの教育に興味のある方,ものづくりに興味のある方,ぜひお越し下さい。なかなかない機会だと思いますよ。入場無料・参加申込不要です。

日 時:2009年2月20日(金) 13:00-16:30 (受付:12:30~)
会 場:広島大学大学院教育学研究科 L104講義室
内 容:
 1 開会行事
 2 シンポジウム「フィンランドにおける「ものづくり教育」」
  パネリスト: Dr. Pirita Seitamaa-Hakkarainen, University of Helsinki
          Dr. Jouko Kantola, University of Jyvaskyla
          Dr. Aki Rasinen, University of Jyvaskyla
          Dr. Juhani Peltonen, University of Turku, Rauma
          Dr. Mika Metsarinne, University of Turku, Rauma
  コーディネータ:
          鈴木 明子(広島大学大学院教育学研究科・准教授)
          三根 和浪(広島大学大学院教育学研究科・准教授)
          神山 貴弥(広島大学大学院教育学研究科・准教授)
 3 閉会行事
対  象:教職員 ・ 大学生 ・ 一般 (参加申込みは不要です。)
連絡先:広島大学大学院教育学研究科 三根 和浪
      電子メール kmine[AT]hiroshima-u.ac.jp ([AT]を半角@に変えて送信して下さい)
      TEL&FAX : 082-424-7145

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする