Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

麦の穂①

2007年06月19日 | Weblog
ねむの木の建物には全て絵が描かれていたように見受けられたが,その中でもまたひときわステキなのがこの麦の穂。ねむの木こども美術館の建物の真っ白な外壁に描かれた真新しい麦の穂たち。子どもたちがみんなで描いたそうだ。

何がステキって,それは歌っているからだ。敢えて言っておくが,これは比喩ではない。本当に歌っている。身体を揺らしながら麦の穂が歌っているのだ。物理的にあり得ないと反論されればそうかもしれないが,百歩譲ってもそう錯覚させ,確かに歌っているように知覚された。間違いない。

造形にリズムやハーモニィがあるように,音楽にも同様のものがある。リズムやハーモニィは,本来造形とか音楽とか,そんなふうに分けられるものではなく,人間の生命から滲み出た不可分一体のものなのだろう。ねむの木ではこれらが一緒に働いたり,双方がもう片方の働きを補ったりしているように感じられる。その姿が目の前で確かに現れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむの木こども美術館の小径

2007年06月19日 | Weblog
「ねむの木こども美術館」と書かれた門扉様(よう)の敷地入り口から小径の歩みを進めると,美術館の建物の中に導かれ,そして何とそのまま美術館を通り抜けて外へ出てしまう。

美術館を通り抜けた小径は何事もなかったかのように伸び進み,緑の絨毯を大きく左に曲がって,再度美術館に戻ってくる。

美術館の建物を通り抜けて描く弧の端から美術館を眺めると,写真のようになる。こちらも魅力的な佇まいを見せてくれるので,どちらが美術館の正面なのか裏手なのかが分からない。尤も,そんなことを決めようとすること自体が意味のないことなのかもしれない。この小径には,なんでこんなに回り道するの?なんでこんなに回り道しないの?と問いかけられているよう。その問いに対して答えを見つけられそうな気もする。

最短で結ぶだけが方法じゃない。最短でない結び方だけが持つ魅力ってあるんじゃないかな。そんな考えがふと頭をよぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむの木こども美術館

2007年06月19日 | Weblog
先ほどのきのこ?が見えて歩みを数十歩進めると,ついに全貌にたどり着いた。ここからの眺めが正面と言ってよいのだろう。牧歌的な風景だ。芝生が一面に広がる。

左手に見える白い壁のようなものには「ねむの木こども美術館」と黒大理石?に彫られている。「新日曜美術館」で紹介された麦の穂の絵が,建物に描かれているのと同じように描かれている。麦の穂は,風に身体を揺らしながら本当に歌を歌っている。

右手に見える植樹がちょうど正面からの眺めを妨げ,外観の全てが一望できる状態にはなっていない。これが一見残念な気もした。しかし,たぶんこの木には私には知り得ない何かの意味が託されているのだろう。職員の方に伺ってみればよかった・・・。

緑の絨毯に鮮明に映える小径は右手の美術館の建物に向かって緩やかに曲線を描く。この空間には心地よい曲線が多いように感じられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする