goo blog サービス終了のお知らせ 

パタピッマガジン

自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!

製図 カットソー

2009-06-01 16:05:58 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトプロパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。








今流行の パフスリーブ 今流行の 幅広ラウンドネック 


ニット(伸縮素材)の製図を解説します。

半袖のパフスリーブですが、が、長袖にも半袖にも対応します。
初心者にも簡単な操作で 流行のおしゃれが叶いますので、是非楽しんでください。








パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)












プロ パタピッ の操作解説をしますが、標準体型であれば スーパーパタピッ で製図はでき上がります。

補正操作が必要な場合は、スーパーパタピッ の自動操作後に手を加えるか、プロ パタピッ では 補正機能が付き正確で操作もとても簡単ですので、入力表の境界線(***)以降を使って着心地良く格好の良い製図を作成してください。


スーパーパタピッ を使用する場合は、「スリム」を使用し、「バスト」「ヒップ」数値を「採寸寸法-3」の数値で動かしてください。
スーパーパタピッ に無い入力項目は飛ばして使用してください。




実行ボタンを押すと下の製図ができ上がります。
ネックラインを下図の青色線の様に少し丸く膨らませる様に修正します。

脇の縫い目に紐を通しますが、ウエストの位置(ウエスト位置はマークが出ます)まで縫い代を利用してトンネルを作り紐を通します。
この時縮ませてギャザーになる分量が、上表の「着丈」で表示した「+12」です。

身頃は以上ででき上がりです。






  「ギャザー少」を使用



前後身頃のアームホールを計測し、袖ソフトに入力します。
袖山にも少しギャザーを入れたデザインです。
僅かなギャザーならば「前後いせ調節」の項目を上表の様に操作すると正確な製図が簡単にでき上がります。

カフスにはボタンは付きません。ボタンマークが出ますが、消して使用してください。

袖幅の目安は、Sサイズで約33cm、Mサイズ 約36cm、Lサイズ約39cmでしょう。




以上で製図はでき上がりです!


製図 カットソー

2009-03-03 14:20:49 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトプロパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。





レディース & メンズ & キッズ  ニット室内着 


レディース、メンズ、キッズ対応 プロ パタピッ を使ってペアを楽しみましょう。 

プロ パタピッ は、数値操作で女性体型、男性体型、子供体型に正確に反応します。

男女の体型の違いを知り、男女の異なる基本操作を覚えると どんな体型に対しても着心地良く、形の良い服が叶います。

今日は、ニット素材で作る少しゆったり目の室内着を紹介します。同じ型紙を使い、素材を変えてトレーナー生地で作ると街着のトレーナーができあがります。

スーパーパタピッ の基本身頃はメンズに対応しませんので、このページからプロ パタピッ の操作方法を理解しましたら、どうぞバージョンを上げて可能性を広げてください。



パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!





印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)







下表はプロ パタピッ の入力表です。
プロ パタピッ 「バストゆとり」、「ヒップゆとり」の数値操作でゆとりを自由に変えられますので、バストは採寸寸法のまま入力し、 パタピッ 「バストゆとり」、「ヒップゆとり」を下表の様に打ち込んで操作してください。

子供サイズは、幼児体型から小学校高学年まで幅広く、下表は参考とし、多少の増減をしながら利用してください。

プロ パタピッ は補正操作が正確にできます。各個人が着易い服を得る為に、「身幅調節」「前後丈調節」を利用しましょう。
標準体型のレディース操作では この2項目では「0」操作ですが、メンズの様にバストが平坦な場合は「-0.5」等の厚みの減少操作で男性製図が可能です。

男女差の体型操作は、マニュアルか 特設コーナーのパタピッ Magazineをご覧ください。(特設コーナーは、ユーザー限定のコーナーです。して閲覧申し込みをしてお入りください。)

各個人に対する補正操作でもこの「身幅調節」「前後丈調節」が役立ちます。各個人の補正操作については、マニュアルが詳しく解説しています。

「身幅調節」「前後丈調節」はメンズ製図で使用する項目ですが、これ以外に「肩傾斜調節」を使用します。「1」と入力すると男性のいかり肩製図ができ上がります。(なで肩の男性の場合は「0」のまま操作してください。)

※ レディースキッズについては、パタピッ の基本入力操作で標準体型の製図ができ上がりますが、メンズの場合に、いかり肩「肩傾斜調節」で、バストの平坦な表現は「身幅調節」「前後丈調節」を利用します。


体型的に補正する必要がある場合は、マニュアルの補正解説を参考に補正しましょう。




実行ボタンを押すと下左の製図ができ上がります。

ベースの製図は特に変更箇所はありませんのでそのまま使用します。

裾にリブニットを付けます。
リブニットの製図はリブの伸び具合により異なりますが、腰で締まるようにヒップ寸法の90%程の長さ(下右図)で仕上げると良いでしょう。

リブの幅は、メンズで6~7cm、レディース 5~6cm、キッズ 3~5cm でしょう。



 →  









身頃の前後アームホールの計測数値を入力し、袖山を低く操作すると、袖山にいせの無いドロップスリーブが自動ででき上がります。(下左図)

袖口にもリブニットを付けます。
袖口のリブニットは、手のひらの出し入れができる様、手首回りより少し大き目に作ります。(下右図)

身頃の裾のリブニットも袖口のリブニットも、実際には 腰周りや手首回りにリブニットを巻いて、程よく締まり着脱に不自由の無い寸法を決めるのが良いでしょう。

リブの幅は、メンズで6~7cm、レディース 5~6cm、キッズ 3~5cm でしょう。


 → 






写真の類のカットソーデザインの襟は、ロールカラーではありませんが、ロールカラーソフトを使うと、前後のネック寸法に正確に製図ができ上がりますので、利用すると便利です。

トレーナーやTシャツの襟でも利用可能です。

前後ネックラインを測り、襟ソフトに入力すると、前後ネックラインの寸法にぴったりの正確な襟ができ上がります。

このままでは襟が平坦に仕上がらず立ち上がってしまいますので、10%程縮小します。
長さを縮めることで、襟が立たず首に沿う訳です。
この縮め分量も、ニットの伸びにより異なるなりますので、生地に合わせて加減してください。
寸法を決定できない場合は、仮縫いをする等で仕上げていきましょう。
自動ででき上がるロールカラーの地の目はバイアスですが、リブニットの地の目は縦地です。(下図)

「襟幅」は、大人2~2.5cm 子供1~2cmでしょう。



 ↓ 




以上で製図はでき上がりです!


製図 Tシャツ  

2008-12-04 16:21:36 | ニット(カットソー)









実物の服を製図に変換

Tシャツ

比較的簡単な初心者にお勧めのカットソーを紹介


パタピッ は、写真や実物の服から正確な製図を起こすことができるソフトです。 ・・・ パタピッ の動きを理解し、基本操作を覚えることで、誰でもこんな究極の製図マジックが楽しめます。

ノースリーブのTシャツです。袖がない為、製図はとても簡単です。

・・・ちょっと注意が必要ですが使えます。
パタピッ 入門ソフトでも引くことができますが、かなりフィットした既製服ですので、入門ソフトで引くには数値に制約があります。仮縫いをする等で慎重に仕上げていただければパタピッ 入門ソフトでも結構正確な身頃はでき上がりますので、入門ソフトに慣れた方は、どうぞ挑戦してみてください。操作自体はとても簡単ですので、結構楽しんでいただけると思います。

※ ノースリーブならソフトを使わないで服を紙の上に置いて写せば製図ができ上がる・・・と安易に考える方がいますが(だれでも一度は思うことですね)・・・これがなかなか難しいものです。うまくいかないものです。

服の大切な要素として「着用した時のラインがきれいであること」「着心地がよいこと」などがあります。それらを満たす為には、前後身頃の関係、肩の傾斜角度、アームホールの形状、前後丈、前後幅のバランス・・・などなど 沢山の課題があります。
大切な生地を台無しにしない為にも製図は慎重に作成してください。
服に欠かせない重要な要素を満たすパタピッ を使用しましょう。


こちらも前回のTシャツと同様ニット素材ですので、ニット素材の扱いは注意が必要です。
作り方を誤ると、肩が伸び、首回りも伸び・・・と どこもかしこも伸びて型崩れしてしまう・・・これでは台無しです。
正しい方法さえ覚えれば、縫製は時間がかからず既製服の様にきれいにでき上がりますから 是非覚えて楽しんでください。

<ネックやアームホールのリブ>

アームホールとネックに細いリブが付いています。
家庭で使うミシンで、この細いリブを付けることは、素人ではかなり苦労する様ですが、既製服の様に簡単できれいな付け方があります。ご家庭でも楽しめる方法です。特に、今回のネックラインは、前身頃中心ではVラインです。このVをきれいに仕上げる方法は、当講座で体験した方はとても感動していますよ。

最近当講座にいらした男性で、ミシンも始めて もちろん服を作ることなどしたことがなかった方(超初心者)ですが、VネックのTシャツを、それはきれいに作りあげました。「やったー!嬉しい!」の連発・・・大感激でした。次々作りたい服で夢は広がり、頭の中はもうダンボの様になっています。お仕事の合間に通って楽しんでいます。

これだけ身体にフィットしたニットは、同じ様に伸びの良いニットを使いましょう。伸び率が足りない生地では着れない服になってしまします。

仮に、伸びが足りない生地であれば、ゆとりを増やして操作すると着用できますから、生地に合わせて数値を増減してください。



服を計測しましょう

現物の服は測りにくいものです。できる限り正確に測りましょう。
着古したTシャツは、すでに伸びて型崩れしている場合があります。伸びていると分かる部分は現物の寸法から伸びただろうと思われる寸法を引いて測ってください。

また、現物のTシャツが「ちょっと大きい(または小さい)」など、自分の身体に合わない部分があれば、自分に合った寸法に修正して操作するのが良いでしょう。自分好みのジャストサイズの服に生まれ変わります。



前回、ベストとジャケット、袖付きTシャツなど4点をご紹介しています。計測や操作については、そちらが参考になります。
こちらで説明不足の部分については、ジャケットの解説を参考にご覧ください。

袖付きTシャツしてご覧ください。
ベストしてご覧ください。
ジャケットしてご覧ください。


● 背肩幅・・・肩先から肩先までの寸法     37cm

● 着丈・・・後中心の丈   51cm

● 天巾・・・後ネックラインの横幅   20cm

● バスト上がり寸法・・・前と後を別々に測り、さらにその合計の一周寸法を測ります。
            前 18.5 cm  後 18.5cm  一周 74cm

● ウエスト上がり寸法・・・一周 69cm

● 裾上がり寸法・・・一周 76cm

● 前ネックラインの高さ・・・肩のネックポイントから前中心の開きまでの高さ    15cm

● 後アームホールの高さ・・・アームホールを平置きして肩先から脇までの高さ    15cm


  ・・・数値操作を工夫してください



印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


 「超スリム」使用

パタピッ ブラウスソフト「超スリム」「スリム」「ノーマル」「ワイド」の4 ソフトがセットになっていますが、このデザインでは「超スリム」使用しましょう。(プロパタピッ ユーザーはどれを使用しても構いません。「ゆとり」を自由に変えられるからです。マニュアルが詳しく説明しています。)

計測した数値や着用者のサイズなど、分かる項目のみまず入力し一度実行ボタンを押します。
そのまま数秒待つと 画面に製図ができ上がります。
その製図を画面で計測し、異なる部分について 数値の入れ替えをして再度実行ボタンを押します。
「計測 → 実行」を数度繰り返すと、現物の服とほぼずばりの基本製図ができ上がります。慣れれば数分で終了します。

今回のTシャツデザインでは、基本操作でほぼでき上がりますので、下表の数値操作では使用しない項目はたくさんあります。初期数値のまま、または「0」のままで、必要な項目のみ数値操作して使用しましょう。
体型に特徴のある方の場合は、それらの項目が役に立ちますので、マニュアルの入力解説を見て、必要な場合は数値操作してください。体型的な特徴をカバーする製図が自動ででき上がります。

下表の青表示はプロパタピッ ソフトの新入力項目です。
主にデザイン補正や体型補正に使用する項目です。
スーパーパタピッ にはこの項目はありませんので、入力操作後にCAD画面で補正するか、印刷後の紙面で補正してください。

この身幅の仕上がり寸法は、実際のバストより小さいサイズです。パタピッ 入門ソフトを使用する場合は、入門ソフトのバストやヒップのゆとりは「8cm」ですから、「バスト」「ヒップ」の入力は、現物の寸法から8cm差し引くことになります。つまり「バスト 66」「ヒップ 68」と入力する訳です。でもこの数値は明らかに子供寸法です。子供体型とソフトは認識して動きますので、少々製図に無理が生じます。
ただ、今回のデザインはニットです。伸びるという点では、製図は少々問題があっても着用できる服にはなるでしょう。仮縫いをするなどで慎重に作っていただければ、素敵な服になりますので、許容範囲ということでどうぞ使用してください。

スーパーパタピッ ソフトの操作では、「バスト」「ヒップ」の入力は、下の表の数値から4cm引いた数値を入力してください。プロパタピッ ソフトでは「バストゆとり」「ヒップゆとり」を自由に数値で変えることができますが、スーパーパタピッ ソフトの「超スリム」ソフトは、自動的に4cmのゆとりが加わりますので、数値の打ち込みは4cm引いた数値を入れる訳です。



プロパタピッ には確認用の「補助線」がありますので、測りながら現物の服の計測数値と異なる部分を数値変更して再実行をかけ 現物の服に近づけましょう。
スーパーパタピッ にはこの「補助線」はありませんので、画面の方眼(10cm角)を目安に概算してください。

上表は、実行操作の過程で数値を変更しながら最後に決定した数値です。
慣れれば数分で身頃はでき上がるでしょう。

下左が自動で現れた身頃製図です。
ウエストダーツが自動で現れましたので、消して仕上げましょう。消した状態でウエストの上がり寸法を測り、現物と異なれば、左右の脇のウエスト点を移動して調整しましょう。
アームホールの形状も「AH移動」「AH増減」操作で現物に近づきましたし、ネックラインの緩やかなカーブもこのまま使えそうですから、修正無しで使用できますね。手間要らずのデザインで ラッキーです!

ネックラインに8mm幅のリブがありますので、それを引いて仕上げます。(下の画像では分かり易く区別する為に、青色で書きました)
※ リブは実際の裁断では下の製図の様にカーブではなく長方形製図です。



レイアウト画面で数値の入れ直しを数回しましたが、全工程は3分程で終了しました。
超簡単です!




以上で製図はでき上がりです!





現ユーザーは、スーパーパタピッ からプロパタピッ へバージョンアップしましょう。
製図の価値が上がり、可能性が広がります。
バージョンアップの詳細はしてご覧ください。


製図 Tシャツ

2008-12-02 18:42:18 | ニット(カットソー)



実物の服を製図に変換






Tシャツ

比較的簡単な初心者にお勧めのカットソーを紹介


パタピッ は、写真や実物の服から正確な製図を起こすことができるソフトです。 ・・・ パタピッ の動きを理解し、基本操作を覚えることで、誰でもこんな究極の製図マジックが楽しめます。

ちょっと着古したTシャツですが、フィット具合がお気に入りで、同じものを買おう・・・と探してもなかなか見つからないものです。こんな時は作ってしまいましょう。

このデザインは、パタピッ の基本操作で 初心者でも結構簡単に製図ができ上がりますが、Tシャツの様な伸びるニット素材では、ミシン等の扱いは注意が必要です。
作り方を誤ると、肩が伸び、首回りも伸び・・・と どこもかしこも伸びて型崩れしてしまう・・・これでは台無しです。
正しい方法さえ覚えれば、縫製は時間がかからず既製服の様にきれいにでき上がりますから 是非覚えて楽しんでください。

ニット縫製を正しく伝える講座は全国探してもなかなか少ないものです。失敗を繰り返して、探し探して当講座に来られる方が大変多く、困っている様子が伺えます。

当ソーイング講座では、初心者でも商品と見間違える製法を正しい手順で指導していますので、宜しければ一度お越しください。

市外県外から参加者が集う「一日集中講座」では シンプルなこの様なTシャツなら一日で1~2着が仕上がります。もちろんニットに限らずどんな服も 製品のようにでき上がりますが、一日で仕上がるものは限られます。講座についての詳細はしてご覧ください。)

ニットは素材選びにも気をつけましょう。
現物と同じ様な伸び具合の生地を探してください。

仮に、現物のTシャツが身体にピタッとフィットした状態で、選んだ生地があまり伸びないものですと、同じ寸法で作った場合、窮屈で着用できないかも知れません。

ゆったりしたデザインでは問題は起きませんが、ピチピチサイズの場合は素材の影響はとても大きいので注意してください。



服を計測しましょう

現物の服は測りにくいものです。できる限り正確に測りましょう。
着古したTシャツは、すでに伸びて型崩れしている場合があります。伸びていると分かる部分は現物の寸法から伸びただろうと思われる寸法を引いて測ってください。

また、現物のTシャツが「ちょっと大きい(または小さい)」など、自分の身体に合わない部分があれば、自分に合った寸法に修正して操作するのが良いでしょう。自分好みのジャストサイズの服に生まれ変わります。



前回、ベストとジャケットなど3点をご紹介しています。計測や操作については、そちらが参考になります。
こちらで説明不足の部分については、ジャケットの解説を参考にご覧ください。

ベストしてご覧ください。
ジャケットしてご覧ください。


● 背肩幅・・・肩先から肩先までの寸法     38cm

● 着丈・・・後中心の丈   57cm

● 天巾・・・後ネックラインの横幅   18cm

● バスト上がり寸法・・・前と後を別々に測り、さらにその合計の一周寸法を測ります。
            前 21 cm  後 21cm  一周 84cm

● ウエスト上がり寸法・・・一周 81cm

● 裾上がり寸法・・・一周 84cm

● 前ネックラインの高さ・・・肩のネックポイントから前中心の開きまでの高さ    17cm

● 後アームホールの高さ・・・アームホールを平置きして肩先から脇までの高さ    19cm
袖付きの服では、この「後AHの高さ」は袖の製図に影響します。現物のこの高さを正確に測るのもなかなか難しいのですが、袖との数値操作では多少の増減が必要になることもあります。必要が生じたら臨機応変に数値調整してバランスを整えてください。

● 袖丈 10cm袖幅 35cm袖口寸法 34cm袖下の長さ 2cm
・・・ 袖山は、「袖丈-袖下の長さ」で見当が付きます。 ただ、立体になった袖は測りにくいものです。これらの数値は一応の目安とし、製図操作では、微量な増減を行って身頃とのバランスを保ちましょう。

この他、肩幅のでき上がり寸法や、ネックのリブの幅など細かく測ってメモします。



 




印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


 「超スリム」使用

パタピッ ブラウスソフト「超スリム」「スリム」「ノーマル」「ワイド」の4 ソフトがセットになっていますが、このデザインでは「超スリム」使用しましょう。(プロパタピッ ユーザーはどれを使用しても構いません。「ゆとり」を自由に変えられるからです。マニュアルが詳しく説明しています。)

計測した数値や着用者のサイズなど、分かる項目のみまず入力し一度実行ボタンを押します。
そのまま数秒待つと 画面に製図ができ上がります。
その製図を画面で計測し、異なる部分について 数値の入れ替えをして再度実行ボタンを押します。
「計測 → 実行」を数度繰り返すと、現物の服とほぼずばりの基本製図ができ上がります。慣れれば数分で終了します。

今回のTシャツデザインでは、基本操作でほぼでき上がりますので、下表の数値操作では使用しない項目はたくさんあります。初期数値のまま、または「0」のままで、必要な項目のみ数値操作して使用しましょう。
体型に特徴のある方の場合は、補正項目が役に立ちますので、マニュアルの入力解説を見て、必要な場合は数値操作してください。体型的な特徴をカバーする製図が自動ででき上がります。

下表の青表示はプロパタピッ ソフトの新入力項目です。
主にデザイン補正や体型補正に使用する項目です。
スーパーパタピッ にはこの項目はありませんので、入力操作後にCAD画面で補正するか、印刷後の紙面で補正してください。

また、パタピッ 入門ソフトの操作でも、この様なTシャツの場合、ほぼ同じような製図が得られます。下表の「バスト」「ヒップ」の入力数値は、現物の計測数値から8cm引いた寸法を入力してください。つまり、この現物の計測数値が84cmですから「76」と入力する訳です。 パタピッ 入門ソフト8cmのゆとりで自動処理しますので、その計算で操作します。入力項目のない部分は飛ばして操作してください。
この「現物から8cm差し引く」という方法を覚えると、Tシャツに限らず手元にある色々な服が楽しめます。但し、パタピッ 入門ソフトは数値に制約がありますので、マニュアルで確認し可能な範囲で操作してください。




プロパタピッ には確認用の「補助線」がありますので、測りながら現物の服の計測数値と異なる部分を数値変更して再実行をかけ 現物の服に近づけましょう。
スーパーパタピッ にはこの「補助線」はありませんので、画面の方眼(10cm角)を目安に概算してください。

上表は、実行操作の過程で数値を変更しながら最後に決定した数値です。
慣れれば数分で身頃はでき上がるでしょう。

下が自動で現れた身頃製図ですが、前ネックラインは現物のカーブと違う様ですので、下図の様に書き改めます。(青色線)
パソコンの画面で現物と同じ形状を描くのは難しいでしょう。現物のネックラインをデジカメで写したりスキャナーで読み込んだりしてCADに読み込み写し書きすると良いのですが、データとして残す必要がなければ、基本の製図をそのまま印刷して、紙面に現物のTシャツを乗せてネックラインを写す方がずっと簡単で作業は速いでしょう。その方法であれば、CADを使用することなくパタピッ のみで大切な基本製図が簡単に得られます。

ネックラインに1cm幅のリブがありますので、それを写して仕上げます。(下の画像では分かり易く区別する為に、青色で書きました)
※ リブは実際の裁断では下の製図の様にカーブではなく長方形製図です。






身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」「後AH」に入力します。


実行ボタンを押してでき上がった画面の製図を確認しましょう。
服を計測した袖幅は 35cm でした。
ほぼ同じになれば良いのですが、何しろ現物が着古したニット製品です。
アームホールの高さ袖幅などは既に伸びている可能性があります。
もしここで、でき上がった袖製図の袖幅が現物の計測数値と大きく異なる場合は、身頃に戻ってアームホールの高さの数値の打ち直しをするなどして調整する必要があるでしょう。
それにより前後のアームホールが増減し、適度な袖の製図を得ることができるのです。
ほぼ同じになれば成功です。

身頃と袖山の関係は、マニュアルが詳しく解説していますので、その基本から外れないように数値調整しましょう。

現物の服を測る場合は、特に袖に関わる部分の計測は難しいものです。
カーブの形状の違いでアームホールの長さも変わります。アームホールの長さが変われば袖にも影響します。

身頃と袖の関係が分かれば、製図はとても楽になります。マニュアルを通して是非正しい製図を覚えて、格好の良い服作り、おしゃれな服作りを常に叶えていただきたいと思います。


さて、袖については ここはあまり神経質にならず、数値調整で迷う場合は、パタピッ の原則に従って製図しましょう。
パタピッ は自動でバランスを整えますから、無理に修正を加えずに任せた方がきれいにまとまるものです。




以上で製図はでき上がりです!





現ユーザーは、スーパーパタピッ からプロパタピッ へバージョンアップしましょう。
製図の価値が上がり、可能性が広がります。
バージョンアップの詳細はしてご覧ください。


製図 カットソー

2008-06-23 15:06:04 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。










パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


カットソー

ショート丈袖付きベスト


  
ニット素材で作りましょう。



  

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!




印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)











ニット素材を使用した入力例です。
ブラウスソフトは「ワイド」「ノーマル」「スリム」「超スリム」の4ソフトがセットになっていますが、このデザインでは「スリム」使用しましょう。

下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

パタピッ 入門ソフトを使って同じ様な製図を引くことができます。
下表にない項目は飛ばして同様の操作で使用してください。




数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。

後身頃は、後中心が「わ」裁ちの線を使用します。
ボタンは、ウエスト位置を最終ボタン位置とし、3個並べて仕上げます。







身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。


実行ボタンを押すと、下の製図が画面に現れます。
丈が短い袖です。体型によっては袖山より袖丈が短くなる場合がありますので、その場合は袖丈を袖山より長くなる様に数値を打ち直して操作してください。
特に修正する部分はありませんので、そのまま印刷して使用しましょう。




このデザインの袖幅は、Sサイズで約35cm、Mサイズで約37cm、Lサイズで約40cmが目安です。

以上で製図はでき上がりです!


製図 カットソー

2008-05-21 10:13:54 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。



パタピッ ソフトを30秒の映像で説明しました。 三角マークをクリックすると、コマーシャルサイトにジャンプします。

 


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。










パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


カットソー

ギャザー展開


  
既製服の中には一見特別な製図からでき上がっている様に見えるものが沢山あります。
でも、製図の理解が進むに従い、「これはパタピッ の○○ソフトを呼び出して、基本製図から、ここを切り開くとでき上がるな」など、展開の様子が見て分かるようになってきます。

意外に簡単な展開作業から思わぬデザインが生まれるものです。

今回もそんな例を紹介します。
 
このデザインは伸縮素材を使用します。

製図も大事ですが、伸縮素材の場合縫製も大事です。
扱いを間違えると製図とはまったく異なるものになることがありますので注意しましょう。

決して難しいことではありません。伸びる素材の正しい扱い方を覚えると、それは簡単に短時間ででき上がりますよ。

 縫い方は、当ソーイング講座の短期講座で学習ができます。
ソーイング講座の詳細はしてご覧ください。)


  

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)











ニット素材を使用した入力例です。
ブラウスソフトは「ワイド」「ノーマル」「スリム」「超スリム」の4ソフトがセットになっていますが、このデザインでは「超スリム」使用しましょう。

下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

「ヒップ」の入力ではウエストの採寸寸法を入力するように下表は指示しています。
このデザインの裾線はウエストの少し下です。裾のでき上がり寸法を調整する為に、敢えてここではウエストの数値を入力して操作しています。誤りではありませんので下表の指示に従って入力してください。

パタピッ 入門ソフトを使って同じ様な製図を引くことができます。
パタピッ 入門ソフト「スリム」に近い動きをしますので、「バスト」「ヒップ」の入力は下表の数値から4cm引いて入力してください。
下表にない項目は飛ばして同様の操作で使用してください。




数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。
今回は、ネックのギャザー展開のために、バストダーツをアームホールに移動した前身頃を使用しましょう。

この後 ギャザー展開をします。切り開き線を下右図の様に引きましょう。脇の線を約4等分します。ずばりでなくても構いませんので、ここではウエストの点を利用し、ウエストの上の脇線を3等分しています。(青色線で区別しました)




各パーツを約7cmずつ開きます。(下左図)
なだらかな線でつないで余分な線を消して仕上げると下右図の様になります。




上までの行程で脇を縫合し、広げた分量をギャザーで縮めると ネックのドレープの無いデザインができ上がります。これを一つのデザインとして作るのも面白いでしょう。

ネックのドレープの為の展開は、この下で解説します。

前身頃のダーツをたたんでネックラインを開くことでドレープのたれる分量が出ます。(青色線が展開した製図です)

ダーツは体型により幅が異なりますので、たたんで開いたドレープの分量には個人差があります。
開いた寸法を測って 足りない場合は、さらに回転させてネックを広げます。このデザインでは6~7cmの展開分量が必要でしょう。

不足分をさらに倒した図が、下右図の赤い線です。前中心から6cmほど開くことができました。




ネックポイントの点から水平線を引き、そこまで前中心線を上に引き伸ばすと下図になります。
この前中心を上に引き伸ばした分量はドレープのボリュームになります。



ニットの伸び具合や重さによりこのドレープの仕上がりは左右されます。
伸び率の少ない生地ではドレープのたるみが少なく、軽い素材はきれいな段ができません。

生地の選択は難しいものですが、仮縫いをするなどで慎重に作成しましょう。

以上で製図はでき上がりです!





<ニット縫製の注意点>

伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
裁断後は、縫製の前に肩やネックラインに伸び防止をします。この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、期待したラインでなく形の崩れた服になります。
ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。

<ニットは直線ミシンでも縫えます>

4本ロックで縫う製法で解説している講座がありますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。当講座では、誰でも楽しめる方法として 直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。短時間で仕上がり、洋裁初心者にお勧めです。

<当講座とテキストをご利用ください>

遠方からの受講生が集う「一日集中講座」では、この類の服ですと 初心者でも一回の受講で1~2着が仕上がります。
コツを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いや注意点、コツを覚えると、このデザイン以外にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。
お洋服作りのきっかけに気軽にご参加ください。
  
「一日集中講座」の詳細はしてご覧ください。
 ソーイングレッスンの「一日集中講座」は、「縫う」講座です。製図講座ではありません。製図講座は別枠で設けております。)


当講座が作成しているテキストでもこの方法を解説しています。講座に参加できない方は、テキストをご利用ください。   

テキストの詳細はしてご覧ください。

製図 カットソー

2008-04-22 15:38:44 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。










パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


カットソー 

切り替えを利用して、ストライプ柄を演出。
ニット素材の製図を解説します。


   

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!


又は

印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)









 「スリム」使用

パタピッ ブラウスソフトは、「超スリム」「スリム」「ノーマル」「ワイド」の4ソフトがセットになっています。ここでは「ノーマル」を使用します。

下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。
S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。

「入門パタピッ ソフトを使用する場合も下表を参考に入力しましょう。
入力表にない項目がありますが、そこは飛ばして操作してください。




「ダーツ削除」の数値操作では、カットソーの製図でバストダーツを消す操作をすることが多いのですが、このデザインは肩からの切り替えデザインです。を使用する場合はバストダーツを有効(「0」入力)にしましょう。服が立体的になり、つっぱりじわができずきれいに仕上がります。

下製図はを使用して画面に現れる製図です。肩からの切り替えを自動処理しますので、画面に4分割した製図が現れます。前中心側のネックラインのみ水平線に引き直して仕上げます。



を使用し、「ダーツ削除」を「1」入力して操作するとすると、下左の製図が画面に現れます。
肩からウエストダーツを通り、裾に向かって切り替え線を引きましょう。(下右図)
前中心側の身頃のネックラインを水平線に修正します。

各パーツを切り離して仕上げます。




前後中心側の身頃をバイアス裁ちすると写真のようなデザイン効果が出ます。
ニット素材をバイアス裁ちする際は、生地によってはきれいに仕上がらないものがありますので気をつけましょう。
手で伸ばして戻りの良いしっかりした素材を選びましょう。





身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。


数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。
特に修正する部分はありません。このまま使用しましょう。



「袖山」は「後アームホールの高さ×0.65~0.7」と表示しましたが、この数値の増減で袖幅は微妙に変化します。細くしたい場合は袖山を高く、幅を広げたい場合は袖山を低く入力しましょう。

このデザインの袖幅は、Sサイズで約31cm、Mサイズで約33cm、Lサイズで約37cmが目安です。

(袖幅の解説はしてご覧ください。)

以上で製図はでき上がりです!


製図 カットソー

2008-04-11 17:37:35 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ ソフトを30秒の映像で説明しました。 三角マークをクリックすると、コマーシャルサイトにジャンプします。



下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。










パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


カットソー 

カシュクール


伸縮素材の製図を解説します。



   

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)









 「スリム」を使用

下表を参考に数値を打ち込むと身頃ができ上がります。
下表の「あなたのサイズ」を参考にあなたの数値を打ち込みましょう。

S,M,Lは参考数値としてご利用ください。

体型的に癖のある人は、マニュアルの「補正解説」を参考に操作しましょう。

「入門パタピッ ソフトを使用する場合も下表を参考に入力しましょう。
入力表にない項目がありますが、そこは飛ばして操作してください。



数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。

前身頃のネックラインを書き改めましょう。(青色線)

余分な線を消して仕上げます。(下右図)



紐は、2.5cm幅で 長さは、Sサイズ135cm、 Mサイズ140cm、 Lサイズ150cm に作成してください。





身頃の前後アームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。
アームホールの計測は、アームホールの線上を右クリックすると画面に計測数値が表示されますので、その数値を「前AH」と「後AH」に入力すると、身頃にぴったりの袖ができ上がります。


数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。



このデザインの袖幅の目安は、Sサイズ 31cm、Mサイズ 34cm、Lサイズ 38cmです。

こちらも 修正する部分はありませんのでこのまま印刷して使用します。


以上で製図はでき上がりです!





<ニット縫製の注意点>

伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
裁断後は、縫製の前に肩やネックラインに伸び防止をします。この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、期待したラインでなく形の崩れた服になります。
ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。

<ニットは直線ミシンでも縫えます>

4本ロックで縫う製法で解説している講座がありますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。当講座では、誰でも楽しめる方法として 直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。短時間で仕上がり、洋裁初心者にお勧めです。

<当講座とテキストをご利用ください>

遠方からの受講生が集う「一日集中講座」では、この類の服ですと 初心者でも一回の受講で1~2着が仕上がります。
コツを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いや注意点、コツを覚えると、このデザイン以外にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。
お洋服作りのきっかけに気軽にご参加ください。
  
「一日集中講座」の詳細はしてご覧ください。
 ソーイングレッスンの「一日集中講座」は、「縫う」講座です。製図講座ではありません。製図講座は別枠で設けております。)


当講座が作成しているテキストでもこの方法を解説しています。講座に参加できない方は、テキストをご利用ください。   

テキストの詳細はしてご覧ください。

製図 ベビー

2008-03-25 13:52:59 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

パタピッ ソフトを30秒の映像で説明しました。 三角マークをクリックすると、コマーシャルサイトにジャンプします。


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。









パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


ベビー ~ 幼児 サイズ デザインTシャツ


ネックラインにギャザー、ちょっと高めのタートルネック。
着脱の開きは、チャイナ服の様な斜め傾斜でおしゃれですね。

袖口と裾に細いレースを飾り付けました。

Tシャツの基本を応用して作ります。伸縮素材で作成しましょう。
大人が着てもおしゃれなデザイン。こちらもペアで楽しんでみてはいかがですか。

ネックのギャザーの製図方法、ボタン配置の決め方などは、下の解説と同じ方法を大人サイズに応用して製作することができます。挑戦してください。

大人の基本Tシャツの製図解説は、してご覧ください。



 

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!




印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


上のソフトは、レディース、キッズ共通です。








 「スリム」を使用

伸び率は生地それぞれに異なりますので、その伸び具合により製図も変化しますが、下表はTシャツ程程の伸縮を想定して数値設定しました。

  ニット用に製図した型紙を使って伸びない生地(布帛)で作ると、窮屈で着れませんので注意してください。ニット素材と布帛の製図は明らかに異なります。

細い子、太い子は本人の採寸寸法を入力しましょう。
「入門パタピッ ソフトを使用する場合も下表を参考に入力しましょう。
入力表にない項目がありますが、そこは飛ばして操作してください。




数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。
この後、前身頃をギャザー展開しますが、襟の仕上がり寸法は展開前のネック寸法ですから、この身頃の前後ネックの寸法を計測して襟の製図を引きましょう。(下右図)

襟の高さは、サイズ70が 5.5cm、サイズ80は 6cm、サイズ90は 6.5cmとします。

  


後身頃はそのまま使用します。

前身頃は、中心線をネックで約2cm広げるように傾斜させます。(CAD操作では「回転移動」を使用)

大人の製図操作では、バストダーツを展開する方法がお勧めです。
その方法を解説しているページがありますので、してご覧ください。



左に着脱の開きを作ります。
左右の製図が異なりますので、前中心線で「ミラー複写」して、左肩に開き線を入れます。

CAD「ミラー複写」機能で全図形を下図の様に複写する場合は、まず空クリックをしてから指示に従うと簡単に複写できます。
初期バージョンのプチCADにも付いている機能です。素人でも簡単にできますので利用してください。

分離して持ち出し線を引きます。2cm重ねますので2cm平行に追加してください。(青色線)
この分離作業はCADではちょっと面倒。慣れるまでは、印刷後の紙面で行ってください。



身頃は以上ででき上がりですが、襟も左右異なりますので、先に製図した襟を元に下図の様に仕上げましょう。
さらに持ち出し2cmを追加してボタンも並べます。

身頃にも同様にボタンを2つ並べます。







前後身頃のアームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。


数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。



このデザインの袖幅の目安は、70サイズ 21cm、80サイズ 23cm、90サイズ 24cmです。
修正する部分はありませんのでこのまま印刷して使用します。

以上で製図はでき上がりです!


製図 ベビー

2008-03-21 19:35:55 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。









パタピッ ユーザーは、下の解説に従って製図を作成しましょう。


ベビー ~ 幼児 サイズ Tシャツ


ニット素材の製図を解説します。

作り方は、肩に開きを作ること以外は大人と同じです。

大人の余り生地で作れる様な可愛いサイズです。
ペアで楽しんでみてはいかがですか。

大人のTシャツの製図解説は、してご覧ください。

伸びる素材の扱い方をここでもしっかりと覚えましょう。

 

パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!




印は「スーパーパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


上のソフトは、レディース、キッズ共通です。








 「ノーマル」を使用

伸び率は生地それぞれに異なりますので、その伸び具合により製図も変化しますが、下表はTシャツ程程の伸縮を想定して数値設定しました。

  ニット用に製図した型紙を使って伸びない生地(布帛)で作ると、窮屈で着れませんので注意してください。ニット素材と布帛の製図は明らかに異なります。

細い子、太い子は本人の採寸寸法を入力しましょう。
「入門パタピッ ソフトを使用する場合も下表を参考に入力しましょう。
「バスト」「ヒップ」の入力数値は、下表の数値「+4」を打ち込んでください。
入力表にない項目がありますが、そこは飛ばして操作してください。




数値を打ち込んで数秒待つと、下左の製図が画面に現れます。

余分な線を消しましょう。
後中心は「わ」です。直線に引き直してください。
さらに、肩を開けて着脱しますので、持ち出し2cmを引きます。
このデザインでは後身頃の肩に持ち出しを付け、前身頃の肩に乗せてボタンを二つ並べて飾りとします。







前後身頃のアームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。


数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。



このデザインの袖幅の目安は、70サイズ 21cm、80サイズ 23cm、90サイズ 25cmです。
こちらも修正する部分はありませんのでこのまま印刷して使用します。

以上で製図はでき上がりです!