goo blog サービス終了のお知らせ 

パタピッマガジン

自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!

製図 カットソー 基本 レディース

2010-12-06 15:36:06 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください




カットソー 製図基本操作

レディース


今日はレディースの基本操作を解説しますが、この後、メンズ、キッズのカットソー基本操作を順次解説します。
操作は簡単ですから、形の良いカットソーが誰でも楽しめます。
繊細な製図を引く点でも詳しく解説しますので、オーダーや既製服の事業製図では、商品価値を高める技法も学んでください。








cut & sew ・・・ 「裁断」 即 「縫う」という工程でできる服。アパレル業界では、主にニット素材の服を指しています。

最近では、ロックミシンを使って家庭でもニットが簡単に縫えるようになり、ニット洋裁が流行っています。多くの主婦が、短時間で仕上がるソーイングを楽しんでいます。

さて、簡単に縫えても、形を決定するのは「製図」です。
頭に描いた理想のデザインを具現化するのはそう簡単ではありません。
製図作成に苦悩する姿が見えます。

そこでパタピッ ソフトの登場です。
ファッション雑誌やショーウインドーを彩っている流行のカットソーの製図をパタピッ ソフトで引く操作方法を是非覚えてください。
ニットといえ、最高のおしゃれを実現しましょう。






<ニット製図の現状と注意>

 カットソーの製図や編み物製図では、生地が伸びる為、製図がアバウトになる傾向があります。
 市販のフィットパターンや書店に並ぶ製図解説の書物を見てもその傾向は顕著です。


 家庭洋裁に限りません。既製服でも同じ様な傾向の服を見かけます。
 製図を繊細に扱っているメーカーとそうでないメーカーの差が、既製服でも明確です。


 シルエットの良し悪しは、たとえニットでも製図に大きく左右されます。いい加減には扱えません。

 近頃編み物製図を引く目的でパタピッ を購入される方が増えました。
 明らかにでき上がりが違うからです。
 様々な製図を体験し、行き着くところはやはり「確かな製図」です。
 「素材がニットであっても、製図は繊細に扱いたい」という要求の現れですね。


     ● 縫製の注意点
 伸縮素材の縫製では、型崩れに充分注意しましょう。
 裁断後は、縫製の前にネックラインに伸び防止をします。
 この過程を省くと、肩は伸び、ネックサイズは大きくなり、形の崩れた服になります。
 ニット用の伸び止めテープが市販されていますので、肩やネックラインに貼ってからミシン縫いをしましょう。


     ● ニットは直線ミシンでも縫えます

 近頃、ニット専門の洋裁では、4本ロックで縫う製法を解説していますが、直線縫いのミシンでニット製品を作ることができます。こちらで開催しているソーイング講座では、ロックミシンではなく直線ミシンで縫う方法をお勧めしています。様々なコツや注意点はありますが、一般家庭にある普通のミシンで、既製服の様なでき上がりが楽しめます。

     ● 講座をご利用ください
 服全般の縫製を学ぶ講座を開講していますが、特にこの類のニットデザインは初心者にお勧めです。難易度は低く、短時間で仕上がるからです。

 遠方からの受講者が多い為、「一日集中講座」を設け、様々な服の作り方を短期集中で学習するシステムを整えています。この類の服ですと 初心者でも一日で1~2着が仕上がります。
布の扱い方、手順、コツなどを学びにいらっしゃいませんか。
ニット素材の扱いを覚えると、この他にも、カーディガンやニットワンピース、ニットパンツなども ご家庭で直線縫いミシンを使って楽しめます。


 確実におしゃれな服ができ上がります。 楽しい服作りのきっかけに気軽にご参加ください。  「一日集中講座」の詳細はしてご覧ください。



ここからは パタピッ を使ったカットソー製図の基本解説です。
Tシャツ(上イラストのデザイン)を題材に解説します。
若い人が好むスリムTシャツから、ご年配のゆったりTシャツまで、それぞれのタイプを解説します。




カットソーの製図や編み物製図で使用するソフトは、
身頃ではが最も利用頻度が高いでしょう。
袖はです。
イラストでは襟が付いていませんが、襟付きのカットソーの製図をする場合の襟は,
布帛で使用する同じソフトがニット素材にも使えます。デザインに合わせて選んでください。

他の身頃ソフト(スーツ&ジャケットソフトやワンピースソフト他)もニット兼用です。
トップスに限らずスカートソフト、パンツソフトもニット兼用です。
マニュアルで解説していますので、操作方法はそちらをご覧ください。

印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)



伸び率は生地それぞれに異なりますので、その伸び具合により製図も変化します。
ここでは、「Tシャツ程の伸びの生地」を例に、入力表を作成しました。(下表)
それ以上によく伸びるものや、逆にあまり伸びないものの場合は、「ゆとり」の入力数値を加減してください。

近頃 若い人を中心に、ピッタリと身体にフィットしたシルエットが流行です。
スリムシルエット(イラストのフィット具合)を好む場合は「超スリム」(ゆとり4cm)を使用してください。
少しゆったり目を好む場合は「スリム」(ゆとり8cm)を使用します。
ご高齢の方には「ノーマル」(ゆとり12cm)をお勧めします。

パタピッ ソフトは、素人にも安全に正しい製図を引いていただく為に、「スリム」「ノーマル」など、選択するだけで、程よいフィット感の製図ができ上がります。
 プロパタピッ ソフトは、「バストゆとり」「ヒップゆとり」の入力項目がありますので、スリムからルーズフィットまで自由に数値操作できます。 マイナス入力も可能ですから、プロパタピッ ソフトは、水着やフィギアスケート衣装などにも使えます。

 ニット用に製図した型紙を使って伸びない生地(布帛)で洋服を作ると、窮屈で着れませんので注意してください。ニット素材と布帛の製図は明らかに異なります。



ニット製図の基本として「背肩幅」は幾分狭くします。 伸びるからです。 肩や首に伸び止めテープを貼りますが、それでも着用すると幾分伸びます。製図ではその伸びを考慮して「背肩幅」を狭くします。
パタピッ ソフトは初期設定では布帛(伸びない生地)の動きをします。 その為、ニット製図では、大きくなりすぎるアームホールは狭くする必要があります。 「AH増減」でプラス入力をして狭くしましょう。 この項目は体型により数値の変動がありますが、個人の体型差もありますので、程よく狭めてください。
縦にも幾分伸びますので「WL移動」の操作で幾分ハイウエストにしましょう。
「バストゆとり」「ヒップゆとり」は選んだソフトによりすでに設定されています。素人でもソフトを選択するだけで間違いなく製図ができ上がるように配慮した為です。 プロパタピッ ソフトでは自由に数値変更ができますので、必要に応じてゆとりを変えて柔軟に使用してください。

<既製服の問題点>
既製服のニット製品は、フリーサイズと表示して売っているものが多いですね。伸びるために多くのサイズを許容します。
でも、無理に合わせて布が横に伸びて沢山の横じわのまま着用している人もいらっしゃいます。好んで小さなサイズを着ている方もいらっしゃいますが、体型によっては、返って太さを強調してしまう場合もあります。
やはり自分に合ったサイズを着用したいものです。
プロパタピッ ソフトで、一度自分に合った服を着て 違いを実感してください。
どんなにか形良く、また着心地が良い点では、誰もが感動します。
今まで無理をして既製服に合わせていたことに気付くでしょう。


上表は、無理なくぴったりフィットしたでき上がりですから、横じわはできません。

数値を打ち込んで数秒待つと、下の製図が画面に現れます。そのまま印刷して使用します。


 バストダーツの有無について・・・ニット製品では、バストダーツのない物が一般的ですので、上表でも「ダーツ削除」でダーツを消す操作をしました。

女性の身体は、ダーツを省略すると、バストの大きな人ですと、脇に突っ張りじわができます。既製服では大きなサイズでもニット製品ではバストダーツの無いものが多いのですが、バストの大きな方の場合は、バストダーツがあれば気になる突っ張りじわが消えます。

「ダーツ削除」の欄に「0」と入力すると、ダーツが製図に現れますから、バストの大きな方は、是非バストダーツで立体的な服を作ってください。

このダーツの有無は製作者の思いで操作して構いません。





前後身頃のアームホールを計測し袖ソフトを呼び出して入力します。


<長袖の入力表>


<半袖の入力表>



 長袖、半袖以外に、五分袖、七分袖なども 袖丈を変えて引いてみましょう。


画面に現れた製図はそのまま印刷して使用します。(左・・・長袖、右・・・半袖)

「袖山」「後アームホールの高さ×0.65~0.7」と表示しましたが、この数値の範囲で袖幅は微妙に変化します。細くしたい場合は袖山を高く、幅を広げたい場合は袖山を低く入力しましょう。好みによりさらに増減しても構いません。

身頃のデザインに合わせて、体型に合わせて適度な袖の太さが決まります。

様々な例は、パタピッ Magazineを参考にしましょう。

ちなみに、スリムタイプの袖幅の参考寸法は、
Sサイズ 30cm、M 33cm、 ML 36cm、 L 37.5cm、 2L 39cm、 3L 41cm でしょう。

腕の太さは個人差がありますので、無理のない寸法に仕上げてください。 
「袖山」の増減で袖幅の微調整ができますので、数値を入れ替えて実行ボタンを押し、袖幅を計測する・・・これを繰り返しながら適度な寸法を決定してください。






以上で製図はでき上がりです! 


製図 カットソー 長袖

2010-11-30 19:26:25 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください




長袖カットソー

カットソーの定番を解説します。


このデザインは、以前 旧スーパーパタピッ magazineでも解説しましたが、プロパタピッ の操作として新しいページを作りました。 最近の流行に合わせますので、旧内容とは幾分数値操作が異なります。

基本操作ででき上がりますので とても簡単です。

初めてプロパタピッ を操作する人も、数分ででき上がるでしょう。 楽しんでください。

入力表はレディース用です。 子供サイズメンズサイズにも対応しますので、基本操作が分りましたら、キッズ、メンズのカットソーもお楽しみください。


※ カットソーの基本操作と注意点について解説しましたページがあります。 してご覧ください。














襟無しで作れば、定番のTシャツ。
半袖、七分袖など 自由に操作してください。



ゆったりとしたボリュームのある襟ですので、冬生地で作ると暖かいセーターになりますね。(左写真)

カットソーの製品は、結構曖昧な製図で作られた商品が店頭に並んでいることが多く、中には着心地が悪い既製服も多く見られます。
伸びる為、製図に繊細な気配りをしないことが原因ですが、伸びるとは言え、着用すると明らかに質の良し悪しが分ります。
ニット素材でも丁寧に製図は引きましょう。

その違いが明確な為、パタピッ は カットソーメーカーでも関心を集め、導入する社が増えています。

編み物製図でも同様です。 編み物となると製図はかなり曖昧で、前後身頃が同じだったり、袖も前後の差が無いものが多く見られます。 正しい製図で作った服は、本人にとっては着心地が良く、他者の目も、形良くおしゃれに映るものです。

どうぞ一度その違いをパタピッ 製図で味わってください。 身体で感じるはずです。

このデザインは、パタピッ 入門ソフトでも引くことができます。 パタピッ 入門ソフトとプロパタピッ 双方の入力表を添えて解説を致します。








印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)

パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっています。このデザインでは「身頃」 「袖(一枚袖)」を使用して製図を作成しますが、襟は適合しません。手書きで作成してください。



参考として、Sサイズから3Lサイズの入力数値を表にしましたが、一人一人の採寸寸法を入力して操作しましょう。



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。



何も修正する部分はありませんので、このまま印刷して使用します。



パタピッ 入門ソフトの入力表>


プロパタピッ ソフトの入力項目と異なりますが、上の様に操作すると 大変近い製図ができ上がります。

プロパタピッ ソフトはバストヒップのゆとり数値を自由に操作できますが、パタピッ 入門ソフトはどちらも「8cm」と定数化されていますので、「バスト」「ヒップ」の数値の増減でゆとりを操作します。

パタピッ 入門ソフトにはプロパタピッ ソフトにある「WL移動(ウエストライン移動)」がありません。
プロパタピッ ソフトでは少しハイウエストになる様操作しましたが、パタピッ 入門ソフトではこの操作は無視しましょう。

※ 「背丈」の数値操作でウエストラインを上げることを考えるのは危険です。背丈は人の身体を認識する為の大切な項目です。ソフトは背丈が短いと子供という動きをする場合があります。 アームホールが小さくなるなどの問題が起きますので、体型に合った背丈の範囲で操作してください。







前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にピッタリの袖ができ上がります。



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。



このデザインの袖幅は、Sサイズで約30cm、M 33cm、ML 35、L 37cm、2L 40cm、3L 43cmがほど良いでしょう。
袖幅をより細く(又は太く)したい場合は、袖山を増減することで袖幅は変化しますので、数値変更をして着心地の良い太さに調節しましょう。





前後身頃のネックラインを測り、襟ソフトに入力すると 身頃にぴったりの襟ができ上がります。(下図)
「後襟幅」は15cmとしましょう。  生地が厚い場合は、数センチ少な目に操作してください。
パタピッ 入門ソフトにはこの襟ソフトはありませんので、前後ネックの寸法を底辺に取り、15cmの高さの長方形を作図するとでき上がります。




以上で製図はでき上がりです! 


製図 Tシャツ

2010-08-23 18:38:25 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください



僅かに残った生地でTシャツを作りました













本命の服を裁断して、中途半端に生地が残ることがあります。

身頃の幅は無い・・・ でも一着分の総面積は充分にありそう・・・
なんとかならないかなあ・・・???

高い生地だったり、気に入った素材や柄だったりすると、なかなか捨てられません。

幅40cmに満たない細長い布と、さらに細い布が残りました。
半身の身頃の型紙は入るけれど、前後中心には はぎ目を入れたくありません。
はぎれを継ぎ合わせましたとばれるのもイヤです。
商品価値は落としたくありません。
違和感の無い自然な仕上がりにしたいものです。

そこで、脇寄りにパネルのはぎ目(切り替えライン)を入れ、脇身頃を一枚の細いパーツにしてみたらどうか・・・
はぎ目は不自然にならない位置にしてみました。



当ソーイング講座では受講者達は 足りなくならない様 ちょっと余分に生地を購入して持ち寄りますが、無駄なくうまく裁断すると布は結構余るものです。 (型紙の配置方法で用尺は大きく変わります。)
「もう一枚ブラウスができるね」 「タンクトップかキャップスリーブの服が作れそう」・・・ などなど 思わぬもう一着が叶ったりします。

先に書きました様に、違和感無く自然な仕上がりにする為に、どこにはぎを入れるかなどいろいろと試行錯誤すると、分割された型紙はパズルの様にはまり込み 最後に残った生地は、見事に小さな布くず ・・・ 無駄なくしっかり使い切ったという達成感は心地良いものです。



Tシャツを例に進めていきます。
型紙の作成は、プロパタピッ を使って解説しますが、大きな体型補正が無ければ 、パタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。

デザイン的には、2010.8.9のブログで解説した「Tシャツ」とほぼ同じですが、切り替えますので、前後身頃が一枚裁ちの定番のTシャツより ウエストを自由に またきれいにシェイプすることができます。
切り替えを入れることで、ちょっとおしゃれになったり、高級感が出たりします。 



今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。
基本操作で身頃と袖ができ上がります。とても簡単です。 誰でも正しい製図ができ上がります。

パタピッ 入門ソフトの身頃と袖の入力表をここでご紹介します。 プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。

 
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。

お申し込みはして ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。







印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


パネル切替のデザインです。  を使いたいところですが、今回の切り替え位置はかなり脇よりです。 パネル切り替えソフトを使用して、切り替え線を大きく移動するとバランスを崩すことがありますので、今回はニットTシャツということもあり、バストダーツを無視することができますので、簡単に操作できる  を使って解説します。



パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その2ソフトを使用して製図を作成してください。



パタピッ 入門 ソフトの入力表>





プロパタピッ の入力表と製図作成の詳細は、ユーザー限定のMagazineコーナーでご覧ください。


実行ボタンを押すと 下図の製図が画面に現れます。
プロパタピッ は、ダーツを自動で移動することができます。
このダーツを利用してパネルラインを引き 身頃を分離します。



前後身頃を分離して、脇身頃を貼り合わせて仕上げると下図の様になります。 裾の線を修正して完成させます。



袖は基本操作ででき上がります。

製図の詳しい作成工程は、ユーザー限定のMagazineコーナーでご覧ください。

製図 変形タンクトップ

2010-08-10 16:43:06 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください




タンクトップ    変形ギャザー展開


展開について学習してみましょう。
CADを使って展開する方法を解説の中で説明しますが、CADがない方も、紙面で同じ作業をすることで同じ型紙が得られます。
展開のコツを覚えると、デザインの領域はますます広がっていきます。





個性を出す為に 面白い切り替えや展開をしたデザインをよく見かけます。
そんなデザインを見つけた時、服を見て どの様に展開して製図ができ上がるかが分かれば、可能性は限りなく広がっていくことでしょう。

パタピッ スタイル magazineでは、沢山の展開操作を具体例を載せて解説しています。 一つ一つにヒントが一杯詰まっていますので、参考にご覧いただき頭に入れ、ふと浮かんだユニークな発想に、詰め込んだ展開知識を引き出し、作品作りに活用してください。

今日ご紹介するデザインも そんな類の一例です。

※ いかなるデザインも、ベースとなる製図がとても大切です。
人の身体にきれいにフィットしているか。 人を美しく見せるか。 着心地が良いか。
面白いデザインを見つけて、展開操作が分かっても、ベースとなる製図が上の3点を満たさない製図は、どんなに正確な展開を行っても、展開技術が優れていても 服の価値、魅力は落ちます。
正しいベース製図をパタピッ で作成した後、自由な発想を投影して個性溢れる作品を作ってください。








基本はニット生地で作られたランニングシャツですが、左右非対称に切り替えています。 そして、左右非対称にギャザー展開しています。

パネル切り替えの変形ですが、ノーマルな切り替えラインではありませんので、パタピッ パネル切り替え用ソフトではなく、ダーツ用ソフトを使用しましょう。

ピタッとフィットしたラインで製図したいと思います。
プロパタピッ ソフトは「Bゆとり」「Hゆとり」をマイナス操作できますので、下表の様にマイナス数値を入力してください。

好みで、ゆったりと着たい場合は、この数値を増やしてください。
プラス操作ではパタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。少しゆったりしますが、仮縫いをするなどで調整すれば、程よく仕上がるでしょう。

今回の展開操作は、CAD操作では切り開き回転を各所で使います。
CADを持たないユーザーは、ベース製図を印刷して、紙に切り替えラインを入れ、はさみで切って展開するなどで作成してください。

ベース製図は 誰でもできる簡単な操作です。このベースは、ノーマルなランニングシャツですから、ノーマルデザインが好きな場合は、このまま作っても構いません。

この後の展開作業では、趣味の洋裁では、CADを操作するより ベース製図を印刷して、紙で作業する方が簡単です。
既製服のパターン作成では、データとして残す必要がありますので、CAD操作が不可欠となります。
その意味で、今回はその力試しという意味も含めてCAD操作を解説します。

今回のデザインをCADで難なくできる様になれば、それはプロの領域に入ったと自信を持っていただいて良いでしょう。
CAD(HILKY CAD VerⅡ、又は他社製CAD)に慣れた方なら、このデザインは、ベースのパターン作成から展開完了まで 20分とかからないでしょう。
VerⅡCADユーザーは 是非挑戦してみてください。 そして自信を付けてください。

他社製CADでは、操作方法は異なりますが、同じことができます。他社製CADで パタピッ 製図の展開をする場合は、データを他社製CADに移行してから行います。(DXF変換機能(有料)を使って移行します。)

※ ベースのパターン作成は、パタピッ のみででき上がりますので、CADは必要ありません。ベースパターンは素人でも必ずできる簡単な操作です。 サイズを入れて実行ボタンを押すだけですから、1分とかからないでしょう。 パタピッ のみのユーザーは、その後の展開を紙面で行ってくださいね。結果は同じ型紙になりますので、プロ並の作品に仕上がります。



今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。

プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。

 
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。

お申し込みはして ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。






印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。単品でも購入可能です。)




基本操作でノーマルなランニングシャツの製図ができ上がります。
後身頃はそのまま使用しますが、前身頃を展開します。
展開後にでき上がった前身頃の製図が下の3パーツです。

  


プロパタピッ の入力表と製図作成の詳細は閲覧コーナーでご覧ください。


展開自体は特に難しくありません。 CADではなく紙面で行えば簡単ですから、図形という意味でも 製図がどの様に変形していくのか、結構面白いものです。 興味のある方はどうぞ一度体験してください。可能性はそこから広がります。


製図 Tシャツ

2010-08-09 14:15:03 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください



Tシャツ ちょっとドレッシーに・・・


作り方を覚えると ニットはとても簡単!

正しい製図で自分サイズのおしゃれを・・・













素敵な柄のニット生地を見つけました。
ドレッシーに、高級感を高めて作りたいと思います。

・・・・・ でも ちょっとその前に
一つ気になっていることがありますので お尋ねします。
「ニット生地は直線ミシンでは縫えない、ニット用の4本ロックミシンがないと作れない」と思っている方はいらっしゃいませんか?
また、「ニットは難しいから作れない」と避けていませんか?

当ソーイング講座では、ニット素材でも直線ミシンで既製服の様に仕上げる方法を伝えていますが、ニット用の4本ロックミシンを使って作るより高級感が出ますので、講座ではどんなニットデザインでも直線ミシンで作っています。(縫い代の始末では3本ロックを使用します。ロックがなければジグザグミシンや端ミシンでも構いません。)

そして、短時間で簡単にでき上がりますので、洋裁の初心者にはとてもお勧めです。

仕上げていくまでの工程では、各所でコツや注意などありますが、一通りの作り方を覚えてしまうと、どんなニットでも型崩れせず、素敵に仕上がります。

ミシンや道具に不必要にお金をかける必要はありません。
家庭にある一台のミシンを効果的に利用しましょう。

勿論 製図は最も大切ですから、受講の際には デザインの希望をお伺いしてパタピッ でずばりの製図をお引きしていますので、希望通りの服が既製服の様に仕上がっています。
同じ型紙で、半袖を七分袖にしたり、長袖にすれば、季節が変わっても楽しめます。
前ボタン開きに作れば、カーディガンになりますよ。
この写真は生地が違いますが、同じ生地で作るとアンサンブルになります。
2枚を重ねて着用する場合は、中と外のサイズを微妙に変える必要があります。
操作解説では、このアンサンブルの製図操作も説明しました。

当講座の「一日集中講座」のたった一回の参加で、この類の服は仕上がってしまうでしょう。 
ニットに限らずどんな素材でも、どんなデザインでも受講が可能ですが、一日で仕上がる服としては、今日ご紹介するこんなニット製品がお勧めです。 
自由なデザインで時間をかけず、既製服の様に仕上がっていく講座(学校)が身近に見つからない為、遠く県外から受講者が集まって来ます。 たった一回の受講でもたくさんのことを吸収して帰っていただけるでしょう。
一度いかがですか? お待ちしています。



  講座についての詳細は、
  してご覧ください。
  受講生達の作品を展示しています。
  してご覧ください。

上にご紹介するソーイング講座は「縫う」講座です。 パタピッ ソフトの講座ではありませんので、パタピッ ソフトのご購入の必要はありません。
製図は、すべて 受講の際にお引きします。



さて本題に戻ります。
ここからは、パタピッ 製図の解説です。

プロパタピッ の操作方法を解説しますが、このデザインは、大きな体型補正が無ければ、パタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。 是非楽しんでください。



今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。
基本操作で身頃と袖ができ上がります。とても簡単です。 誰でも正しい製図ができ上がります。

パタピッ 入門ソフトの身頃と袖の入力表をここでご紹介します。 プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。

 
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。

お申し込みはして ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。







印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)

パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その2ソフトを使用して製図を作成してください。



パタピッ 入門 ソフトの入力表>





プロパタピッ の入力表と製図作成の詳細は閲覧コーナーでご覧ください。


ニットは作り方を覚えるととても簡単にでき上り、形良く仕上がるとソーイングが楽しくなりますが、その形はやはり製図で決まります。
おしゃれを是非パタピッ の製図で叶えてください。


製図 Tシャツ 裾リボン

2010-08-03 17:27:41 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください




Tシャツ からの変形 ・・・ 一枚裁ちで裾を縛る













ニット素材を使用して作ります。

ボートネック風に製図しましたが、首の開きは好みに合わせて自由に数値操作してください。

ちょっとスリムなTシャツ製図の裾を裁ち出して作ります。
着用者の身体にきれいに合った製図は、この様に裾を縛っても、無駄なたるみや突っ張りがなく、着姿を美しく見せます。


左は 縛る前の状態です。
バスト、ウエスト、ヒップがきれいに身体に沿っています。特にヒップにつっばりや無駄なたるみがありません。

パタピッ を道具に、身体に合った製図を引いて作りましょう。

プロパタピッ の操作方法を解説しますが、このデザインは、大きな体型補正が無ければ、パタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。 是非楽しんでください。



今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。
基本操作で身頃と袖ができ上がります。裾のリボン部分の作図も難しくありませんので 誰でも簡単に製図ができ上がります。

パタピッ 入門ソフトの身頃と袖の入力表をここでご紹介します。 プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。

 
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。 CADユーザーにも分かりやすく、展開の際に使用するCAD機能を解説に加えました。

お申し込みはして ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。







印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)

パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その2ソフトを使用して製図を作成してください。



パタピッ 入門 ソフトの入力表>





プロパタピッ の入力表と製図作成の詳細は閲覧コーナーでご覧ください。


前後身頃と袖が自動ででき上がりますが、後身頃と袖の製図はそのままを使用し、前身頃のみ 下図の様に仕上げます。



このリボン部分は、三つ折りミシンか巻きロックで始末すると簡単にでき上がります。
よく伸びるニット地で、後の裾がリボンを結ぶことで引っ張られ伸びすぎてしまう場合は、後身頃の裾にニット用の芯を貼って伸びを押さえましょう。

ニットは作り方を覚えるととても簡単にでき上り、形良く仕上がるとソーイングが楽しくなりますが、その形はやはり製図で決まります。
おしゃれを是非パタピッ の製図で叶えてください。


製図 ニットカーディガン

2010-03-23 19:41:03 | ニット(カットソー)
パタピッ スタイル magazine

下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です


初めてご覧になる方は、下の3つの項目をご覧になった後、下の解説に進んでください。

トップページは 

自動製図ソフトパタピッ の解説は 

パタピッ スタイル magazineのご利用方法は してご覧ください


パタピッ ソフトを30秒の映像で説明しました。 三角マークをクリックすると、コマーシャルサイトにジャンプします。












カーディガン 

ニット素材ですが、ジャケット風に高級感を出してみました


編み物製図など、ニット系商品の商品価値を上げるにはどうしたら良いか・・・製図を見直すきっかけにしてください。


戻りの良いしっかりとした素材を選ぶと型崩れなく高級感が出ます。

基本型ですから、縁取りを除けばシンプルなカーディガンです。


<ニット製図について・・・>
ニット教室や編み物の教本などの製図方法を見ますと、生地が伸びるという性質から結構曖昧な製図を良しとしています。

でも、本当に良いのでしょうか。

作品を作れば作るほど、「待てよ・・・?」と「これでいいのかな?」と思う人が増えています。

編み物製図では、前後身頃の製図を共有し、首の開き具合を変えて前後を区別したり、袖山の形状も、前後の違いがほとんどなく、左右の袖の区別すらないものも多く見かけます。

人間は前後が違う凹凸の立体です。その違いを無視して製図を引いて良いのでしょうか?
本当にこれでいいの? ・・・ 良いものを求める層からこんな疑問が上がっています。

パタピッ の製図マニュアルでは、常に「製図は繊細」と繰り返し説明しています。 布帛は伸びませんから、ごまかしが効きませんので、特に製図が製品の評価に大きく関わります。 その点、ニットは少々曖昧です。 でも、その曖昧も限度を超えると商品価値を大きく落としてしまいます。

おしゃれになるか否か、着心地が良いか悪いか、商品価値を高めるか下げるか・・・素材が変わることでその程度に差こそあれ、どれも製図との関わりはとても重要です。

パタピッ も、布帛製図かニット製図かは区別して解説していますが、ニットでもやはり格好が良いかとか、商品の価値を高める方法はという点では「繊細」である必要があります。その意味で製図理念を崩していません。

その疑問から、編み物やカットソーを事業としている人や企業の、パタピッ ソフトを利用する数が増えています。
明らかに商品価値を上げています。 他社との差別化が明確です。

今回は、その大切さを知っていただく為に、S,M,Lサイズを「製図ダウンロードサービス(無料)」 の対象としました。
 
編み物製図、ニット製図に疑問を感じている方、一度パタピッ 製図を使って、格好の良さ、着心地の良さを確認してください。大きな違いを感じるはずです。
それが、改善の大きな一歩となるでしょう。
どうぞご利用ください。

プロパタピッ ソフトを使用して引く方法を紹介しますが、パタピッ 入門 ソフトでも引けますので、双方を解説します。



今回は、S、M、Lサイズを、新企画 「製図ダウンロードサービス(無料)」 の対象デザインとします。

家庭用プリンターでは、自動分割印刷で 実物大型紙が得られます。 勿論 大型プリンターにも対応します。

新企画の詳細はしてご覧ください。








印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)

パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その2ソフトを使用して製図を作成してください。



参考として、Sサイズから3Lサイズの入力数値を表にしましたが、一人一人の採寸寸法を入力して操作しましょう。
サイズが大きくなるに従い、体型補正が必要になる場合があります。プロパタピッ ユーザーは、「身幅調節」「前後丈調節」を使用してきれいに補正しましょう。 (補正方法はマニュアルをご覧ください。)



実行ボタンを押すと下左の製図が画面に現れます。
このまま使用すれば、ノーマルなカーディガンの基本型です。
敢えてバストダーツを消しませんでした。 ジャケット風に高級感を出す為、脇にたるみじわを作らない様ダーツを有効にします。

ネックラインや前端に縁取り線を右図の様に引きます。(前身頃のネックラインの自動後の線は、襟付けに適する線の為、少し前中心で尖ります。 少し丸みを付けて引き直しましょう。

ネックラインの切り替えは、製図はカーブしていますが、ニットですから、実際は長方形に裁断してカーブに沿わせる様に仕上げます。 Tシャツのネックのリブと同じ方法です。

ポケットは、ウエストラインの辺りをポケット口とし、13cmの口に1.5cmの縁取りをし、裾に向かって垂直に降ろします。(縁取り、ポケットなどの追加ラインは青色線で区別しました。)





前身頃は突合せです。重なりません。
このまま着用すると、左右の身頃は風でなびき落ち着きません。

勿論この状態でラフに羽織るカーディガンで良いのですが、今回は、ちょっと高級感を出す為、ネックラインとウエストの位置にスプリングホックを付けて、左右が開かない工夫をしました。

隙間から中に着用している服がちらりと見えます。
インナーの色や素材におしゃれをすると、さらに高級感が出ます。

 スプリングホック・・・ ワンピースなどの後ファスナーのネックラインに付ける針金式のホックのこと。



パタピッ 入門ソフトの入力表>


プロパタピッ ソフトの入力項目と異なりますが、上の様に操作すると 大変近い製図ができ上がります。

プロパタピッ ソフトはバストヒップのゆとり数値を自由に操作できますが、パタピッ 入門ソフトはどちらも「8cm」と定数化されていますので、「バスト」「ヒップ」の数値の増減でゆとりを操作します。

パタピッ ソフトは、人間の体型を入力数値で把握して製図のバランスを自動で整えていますので、特に「バスト」「ヒップ」の入力数値が着用者と大きく異なると、バランスを崩します。 4~6cmまでの範囲の増減にとどめて操作しましょう。







前後身頃のアームホールを測り、袖ソフトに入力すると 身頃にピッタリの袖ができ上がります。



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。
袖口に2cm幅の縁取りをして仕上げます。(縁取りラインを青色で表しました)

パタピッ 入門ソフトでも上表と同じ様に操作しましょう。 
パタピッ 入門ソフトの袖口ラインは、布帛製図のライン(カーブ)ででき上がります。
今回はニットとしての製図ですから、直線で構いません。水平に引き直してください。

個人の体型に合わせて操作する場合は、でき上がりの袖幅の確認をして仕上げましょう。
このデザインの袖幅は、Sサイズで約32cm、M 34cm、ML 35.5、L 37cm、2L 39cm、3L 41.5cmの仕上がりです。
袖幅をより細く(又は太く)したい場合は、袖山を増減することで袖幅は変化しますので、数値変更をして着心地の良い太さに調節しましょう。



以上で製図はでき上がりです! 


製図 カットソー

2009-06-30 14:58:00 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトプロパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。






パタピッ 入門ソフトで おしゃれを楽しもう!
 
変形ギャザーのカットソー









ニット(伸縮素材)の製図を解説します。

パタピッ 入門ソフト は、身頃の3ソフトがセットになった 初心者向けのシンプルなソフトです。
3ソフトの組み合わせと数値操作で、様々なサイズ(子供から大人までの個人のサイズ)に対応し、様々なデザインを生み出すことができます。

右のデザインは左右非対称製図です。そして面白い展開が個性的です。
ちょっと変わった発想で独特なデザインを生み出すヒントになるでしょう。

展開操作がちょっと難しい製図ですから三ツ星ランクにしましたが、製図学習の為にも是非挑戦してみてください。
製図展開を画面で行うにはCADソフトが必要ですが、CADを持たない場合は、同じ展開を印刷後の紙面で行うと同じ型紙が得られます。

入門ソフトの入力表とプロパタピッ の入力表の2つを解説します。
体型補正がある場合は、プロパタピッ が数値操作で正確に仕上がりますので手間が省けます。入門ソフトユーザーで体型補正が必要な場合は、仮縫いをする等で補ってください。入門ソフトも製図は正確ですから、仮に補正が生じる場合も僅かな修正で済むでしょう。




パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


入門ソフトを使用する場合は、ソフトCDの中の身頃を使用し同様に操作してください。










下表はプロ プロ パタピッ の入力表です。
スーパーパタピッ を使用する場合は、「超スリム」を使用します。
無い入力項目は飛ばして使用してください。



<入門パタピッ 入力表>



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。



後ろ身頃を展開しましょう。
後中心のネックポイントからアームホールに向かって水平線を引きます。
2.5cm幅の縁取りをします。

次に肩先から3cm幅の身頃を残し、その横に3cm幅のたすき1本の製図を引きます。
入力表で「肩ネックP移動」の数値が「0」のままなのはその為です。
適度な数値を見つけるのに時間がかかりますから、「0」のまま操作し、後で3cm幅2本を書き込んだ方が操作は簡単です。

余分な線を消すと、下右図の後身頃ができ上がります。各パーツはこの後切り離します。

 → 


次に前身頃を展開します。
前身頃は左右非対称製図です。
CADを持っているユーザーは「ミラー複写」機能で両面製図にしましょう。(「ミラー複写」機能はプチCADに付いています。簡単な操作で全複写できますので、是非操作してみてください。)

両面製図をベースに、左右非対称線を下図の様に引きます。(分かり易く 青色線で区別しました)
前中心のネックポイントを、右方向(左身頃側)に5cm移動した点を作り、アームホールの肩先から4~5cmの位置と結びます。
その線に平行に2.5cm幅の縁取りをします。
肩のたすきは後身頃と同じ幅で同様に引きます。



縁取りから上の部分を切り離して残った身頃を展開します。
まず展開線を下図の様に引きましょう。
バストダーツの頂点を水平に引きます。その上を2等分します。
その幅をその下にも取り、左身頃はウエストの点と結び、右身頃はウエストと裾線の中間辺りと結びます。



バストダーツをたたむと反動で開きます。その分量がまずギャザーとなります。
さらに上下の線を各4cmずつ回転する様に開きましょう。



なだらかなカーブを引いてつなげ、余分な線を消して仕上げます。
このラインにギャザーを寄せると写真の様になります。元の寸法に戻すようにギャザーを寄せてください。






 



この袖は「キャップスリーブ」です。身頃のアームホールの途中で切れる袖です。
袖山より袖丈が短い為、下左図の様にちょっとおかしな製図が画面に現れます。
この後、袖口線から下をカットし、上の部分のみを残して仕上げます。(下右図)

「袖口寸法」任意としたのはその為です。袖口の寸法はこの製図では不要ですから 数値決定ができませんので任意としました。どんな数値を入れても問題はありません。

適度な大きさの目安として、袖幅がSサイズで28cm、Mサイズ 30cm、Lサイズ 33cm を参考数値としましょう。
広すぎたり狭すぎる製図が画面に現れたら、袖山を増減して調整してください。

 → 



以上で製図はでき上がりです!


製図 タンクトップ

2009-06-12 18:43:30 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。



パタピッ ソフトを30秒の映像で説明しました。 三角マークをクリックすると、コマーシャルサイトにジャンプします。

 


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。






パタピッ 入門ソフトで おしゃれを楽しもう!
 
ネックにギャザーのタンクトップ








ニット(伸縮素材)の製図を解説します。

パタピッ 入門ソフト は、身頃の3ソフトがセットになった 初心者向けのシンプルなソフトです。
3ソフトの組み合わせと数値操作で、様々なサイズ(子供から大人までの個人のサイズ)に対応し、様々なデザインを生み出すことができます。

右のデザインは身頃ソフトの基本操作の後 バストダーツをたたんだ反動で開いた分量がギャザーとなります。
シルエットがきれいな身頃がパタピッ の簡単な操作で得られますから、そこから展開するデザインもまたきれいです。

襟は長方形に製図して仕上げますが、ソフトをお持ちのユーザーは、ソフトで作成しましょう。正確で簡単にでき上がります。

入門ソフトの入力表とプロパタピッ の入力表の2つを解説します。
体型補正がある場合は、プロパタピッ が数値操作で正確に仕上がりますので手間が省けます。入門ソフトユーザーで体型補正が必要な場合は、仮縫いをする等で補ってください。入門ソフトも製図は正確ですから、仮に補正が生じる場合も僅かな修正で済むでしょう。




パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)


入門ソフトを使用する場合は、ソフトCDの中の身頃を使用し同様に操作してください。










下表はプロ プロ パタピッ の入力表です。
スーパーパタピッ を使用する場合は、「超スリム」を使用し、「バスト」「バスト採寸寸法-4」と操作します。
無い入力項目は飛ばして使用してください。



<入門パタピッ 入力表>



実行ボタンを押すと下の製図が画面に現れます。
肩幅を2~3cmにしたいと思います。「背肩幅」の数値操作の増減で調整してください。
後身頃はそのまま使用します。前身頃のギャザー展開をしましょう。



バストダーツの頂点とネックラインを直線で結んだ線が切り開き線です。
バストダーツをたたんだ反動でネックラインが開きます。

 →  


開いた分量がギャザー分量ですが、足りない場合は更に前中心線を倒して補充します。(下左図)
5~6cmのギャザー分量が適当でしょう。不足分を前中心を倒して補充してください。

余分な線を消して、ネックラインを引き直して仕上げます。

 →  






前後身頃のネックラインを計測し、襟ソフトに入力すると襟が自動ででき上がります。
「前ネック寸法」は、ギャザー展開する前の寸法を入力してください。
「後ろ襟幅」は、13cmと入力しましょう。

ソフトを持たないユーザーは、高さ13cm、横は「後ネック寸法+前ネック寸法」の長さの長方形を引きます。



さて、ここで更に手を加えます。このデザインの襟の上部は、ネックにフィットしています。反面、身頃付け位置は上部より広い為、前後身頃のネック寸法のまま作成すると、フィットした襟にはなりません。
そこで、襟の横寸法を上部の寸法(着用者のネックを採寸し、数センチのゆとりを加えた寸法)まで縮めます。その製図を使用して襟を裁断しますが、身頃と縫い付ける側は、アイロンで伸ばして身頃と縫合します。それにより、写真の様にネックにフィットした襟ができあがります。
さらに、柔らかい素材では、横じわが寄った写真の様な襟に仕上がります。




この襟は、生地によりうまく仕上がる場合とそうでない場合があります。伸びる素材であることは勿論ですが、その伸びがこの襟を作るに不充分な伸び率ではこの様な襟には仕上がりません。また、上図の伸ばす工程では、戻りが良すぎるニットの場合は、アイロンで伸ばしても癖が付かず元の寸法に戻ってしまいます。

上手に布を選んで作成してください。


以上で製図はでき上がりです!


製図 チュニック

2009-06-03 18:37:38 | ニット(カットソー)
0
自動製図ソフトパタピッ を使って最高級のおしゃれを実現しましょう !! 


パタピッ は数値を打ち込むだけで、たった数秒で画面に製図ができ上がる唯一の自動製図ソフトです。

オーダー事業、アパレル事業で製図ロボットとして活躍する一方、一般ユーザーにも広がり
誰でも使え、誰でもおしゃれを叶えるソフトとして広く愛用されています。

●洋裁が初めて、製図が初めての人は・・・パタピッ 入門ソフトから始めましょう
                          詳細は
●経験者は・・・スーパーパタピッ ソフトプロパタピッ ソフトをお勧めします。
                          詳細は
●製図のプロを目指す方は・・・スーパーパタピッ CADの両操作で工業用パターンを作成。
                          商品と価格紹介は  


下はパタピッ ユーザーの為の操作雑誌です

 ・・・星の数でランク分け。三ツ星までできたら、雑誌の写真やショーウインドーで目に止まった素敵な服を自由に無限に製図する「基礎力」が付いたという目安になるよ。

パタピッ を道具に、頭に思い描いたデザインを自由に短時間で製図する夢の技を実現してください。






今流行の アンダーバストで切り替えた チュニック


ニット(伸縮素材)の製図を解説します。

身頃はワンピースソフトを使用し、スカート部分はを使用します。


   プロパタピッ の得意技>
プロパタピッ は、「WL移動」の数値操作でウエスト位置を移動することができます。
この移動機能で、アンダーバストで切り替えたワンピースやチュニックの製図が実に正確にできあがります。
素人の操作でも、プロパタピッ に数値命令するだけで全体のバランスが自動で整うので、簡単な上、誰もがこんな素敵なおしゃれを楽しむことができます。


※ は、「プロパタピッ トップス&ボトムセット」のサービス商品として組み込まれています。「スーパーパタピッ トップス&ボトムセット」をお持ちのユーザーは、この機会に是非プロパタピッ へ更新しましょう。




パタピッ ユーザーは下記のソフトを使って、以下の操作方法に従い製図を作成しましょう。 my パターン ができ上がります!



印は「スーパーパタピッ セット」又は、「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)

は「プロパタピッ トップス&ボトムセット」に含まれますが、「プロパタピッ ボトムセット」には含まれません。)







下表はプロ パタピッ の入力表です。

「ウエスト」入力でアンダーバストの採寸数値を入力し、更に、「WL移動」で切り替え位置を上に移動することで アンダーバスト切り替えのチュニックやワンピースの製図を正確に操作することができるのです。

スーパーパタピッ には「WL移動」機能がありませんので、自動操作後にウエスト位置を上に上げましょう。
CAD「点移動」を使うか、印刷後の紙面でウエスト位置を上に上げる様に修正します。

スーパーパタピッ を使用する場合は、「スリム」を使用し、「バスト」入力は「採寸寸法-6」としましょう。
スーパーパタピッ に無い入力項目は飛ばして使用してください。




実行ボタンを押すと下の製図ができ上がります。



ウエスト(ここではアンダーバスト)に切り替え線を引き、その下は削除します。
前身頃のネックラインは、アームホールに向かって緩やかなカーブを描きます。5~7cm程高くなる位置につなげましょう。

後身頃はバストラインを水平に引き、後ろ中心も垂直線に直します。素材がニットなので、前後中心は「わ」裁ち、ファスナーは不要となります。
ただ、細い体型の方は、かぶりで着脱できないことがあります。
その場合は、脇にファスナーを付ける等で仕上げてください。

1cm幅の紐を引きます。実際は、前後の紐は一本につながります。



余分な線を消して仕上げると下図の様になります。



縦のダーツ(ウエストダーツ)が不要な場合は、下図の様に消すことができます。
消したダーツの分量は、脇の点を移動してアンダーバストの上がり寸法を同寸に保ってください。









「前後差調節」は、身頃の前後差を考慮して入力しますが、ギャザー分量に多少の前後差があっても構わない場合は「0」のままでも特に問題はないでしょう。

ギャザー分量は、5~7cmでしょう。
身頃のウエスト位置(ここではアンダーバスト位置)の寸法とスカートのウエスト位置の寸法差が5~7cmになればOKとします。多すぎたり少なすぎる場合は「Hゆとり」の数値を増減して調整してください。

スカート丈は、身頃作成で切り離したスカート部分の丈(前中心の丈)を入力します。
実行ボタンを押すと、画面に下の製図が現れます。





以上で製図はでき上がりです!