自動製図ソフトパタピッで
おしゃれを遊ぼう!
パタピッマガジン
洋裁の基本 仮縫い
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
(既製服ではこの過程を「試作」と言います。)
下はソーイング magazine の「仮縫い解説」の一部です。
本縫いの前に手縫いで組み立てでき上がりを確認してみる事を仮縫いと言います。
着用して、希望通りの形や着心地でない箇所があれば修正ます。これを補正と言います。
この仮縫いと補正を終えて初めてミシン縫い(本縫い)に入る訳ですが、一度仮縫いで組み立てて、また 本縫いで組み立てる・・・言わば二度手間をかけることになります。
とは言え、これによって製図ミスがチェックできる訳ですから、納得いく服を作るためには大切な工程です。
でも、手縫いですから時間もかかり、結構面倒です。
長年様々な服を作ってきましたが、私はどうもこの仮縫いだけは好きになれません。
製図を引く段階で補正がないという確かな自信があれば、仮縫いは省略できます。
しかし実際は「補正のない確かな製図を引くこと」が、服作りの中で一番難しいことです。
私の様にせっかちに速く作ることしか考えない性格ですと、常に「仮縫いをいかに避けるか」ばかりを考えます。
その対極にある「製図」興味を向け、何とか時間をかけず正確な製図が引けないかに明け暮れる毎日、偶然なのか必然なのか出会ったコンピューターが世界を変えました。
パタピッ ソフトの誕生です。
<パタピッ で正確な製図を引き、仮縫いをできるだけ省略しましょう>
時間をかけて開発を続けてでき上がった「パタピッ ソフト」は、今正にパタンナーの代役ロボットとして、手書き時代には想像できない速さと精度で、難解な製図をこなしています。
パタピッ が商品となった現在では、私の手を無数の分子となって離れ、多くのユーザーの片腕としてソーイングを楽しませています。
パタピッ は、現物の服を元に製図を引くことができますので、現物通りの製図に仕上がれば仮縫いは不要です。(但し、生地の厚さや性質が異なる場合は、着心地や垂れ具合は変わりますので、素材が変わる場合は慎重に進めましょう。)
現物の服ではなく、写真などから製図を引く場合でも、身幅、背肩幅、着丈、袖丈、袖幅等の参考になる服が手元にあれば、服を測って入力することで、仮縫いは多くの部分で省略することができます。
できるだけ正確な製図に仕上げ、「ここは大丈夫」という箇所はミシンで本縫いし、「不安だな」と思われる部分を仮縫いするなどで、面倒を排除して効率よく進めてください。
パタピッ を使いこなして、「仮縫いの手間を省く快適な服作り」を楽しんでください
こんな訳で、特殊なデザイン以外はパタピッ 製図では全体仮縫いの必要はありませんが、参考までに「仮縫いの方法」を次に説明します。部分仮縫いの際にご利用ください。
この先は、ユーザー限定で解説致します。
入門パタピッ ユーザーとプロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 はじめに 3
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
「はじめに No.1」と「はじめに No.2」をお読みいただいた後、このページにお進みくださいください。
ここで言う「簡単なもの」というのは、パジャマや部屋着ということではなく、縫い易い生地で作るシンプルなデザインの服ということです。
パタピッ ソフトの簡単な操作で、ファッション雑誌やショーウインドーで見かける素敵なデザインの型紙ができ上がりますので、今の自分が作れそうなおしゃれでシンプルな服を見つけて挑戦してください。
縫い易い生地というのは、あまり薄過ぎない綿、麻、ウールが良いと思います。
また、最初は柄を合わせなくても良い無地や小花柄などが良いでしょう。
地厚なデニムや厚手ウールも扱い易いのですが、ミシンによっては縫えない場合がありますので、あなたのミシンで縫える厚さまでにしましょう。
作る視点に立って既製服を眺めると、とても簡単な作りでおしゃれな服が一杯あることに驚きます。そんな服から始めましょう。
たとえスカート一つでも、パンツ一本でも、作り方を覚えて 自分のサイズ、自分の好みの生地で作れたら、これは何より満足です。
繰り返し作る内に、アイテムが増えれば、あなたの創造は限りなく広がっていくでしょう。
服地屋さんに出かけ「さあ、どの生地がいいのかな?」
沢山の服地を目の前に、なかなか一枚に絞り込めません。
長い時間迷い迷って、結局何も買えなかった、、、。 こんな経験をよくします。
生地を眺めていても、でき上がったイメージを創造するのは難しいものです。
迷った末、やっと選んだ布で作ってみたら「こんなはずじゃなかった!・・・ もうがっかり!」
何が問題なのでしょうか。経験不足と言ってしまえばそれまでなのですが、ポイントを絞って「服地選び」を考えてみましょう。
最近は服地店がすっかり少なくなりました。
既製服が安く買える時代背景の中で 洋裁人口が減り、服地も陰を潜めています。
生地を求めて、電車を乗り継ぎ探しに出かけることもしばしばです。 東京、名古屋、大阪など、一角にどんとまとまって揃っている穴場もあり、思わぬ素敵な生地に出会うというわくわく感はまだまだ味わえます。
インターネットで購入できるなど、販売方法も多岐に渡っています。
雑誌をめくりながら「よし この服を作ってみよう」・・・作りたい服が決まりました。
さあ、服地屋さんに出かけて生地探しです。 ・・・でも
ここで失敗をしない為にも 服地選びの視点をはっきりさせておく必要があります。
雑誌で選んだ服の何が気に入ったのか?・・・という点です。
デザインが気に入って布探しをしている場合も、雑誌で見た服の色や柄が脳裏にはっきり刻まれています。服地を探す時、この印象が選択のじゃまをします。
沢山の服地を前に選択肢はいっぱいあるのに、目は雑誌で見たままの生地を探しています。
色や柄、風合い、しなやかさなど、同一の生地はまず見つからないでしょう。
早く気が付いて選択肢を広げればいいのに、雑誌の印象から抜け出せず、迷い迷った挙句、「えい!もうこれでいいや!」と、色や柄が似た服地を選んでしまう。 柔らかさ(又は硬さ)やしなやかさ(又は張り具合)などの性質には注意が注がれません。
デザインが主体であれば、その表情としての 柔らかさやしなやかさに注意すべきです。
案の定、でき上がった服は期待とはほど遠く、せっかく作ったのに着る気がしない!
視点が曖昧な場合の服地選びの難しさです。
「デザイン」がいいのか「色や柄」が好きなのか、選択の視点をはっきりさせること・・・これが大切です。
「色や柄」ならストレートに見たままの色や柄を探せば良いのですが、「デザイン」なら、脳裏に焼きついた服地の印象は早々に切り捨てるべきです。「服地」の印象に縛られなければ選択範囲はぐんと広がるでしょう。
柔軟に頭を切り替えて、広い目線で探しましょう。
新たなイメージも湧いてきます。 自分の独創性が出て、期待以上の服になることもあります。
発想の切り替えをしながら服地を眺めると、魅力的な服地が一杯見つかります。
イメージを固定して探すと、その魅力的な服地を見落としてしまうことになります。
「これといって具体的なイメージはないんだけれど、何か素敵な服を作りたいな」・・・とお店に立ち寄ります。
こんな時は、ただ自分の好きな色や柄や素材に目が向きます。
素敵な生地が見つかりました。 何を作ったら良いのか分らないけれど購入します。
家に帰って、雑誌をめくりながら「何を作ろう・・・」 迷います。
気に入った服地だから、じっくり考えておしゃれに作りたいな。
期待をかければかけるほど更に迷って決まりません。 デザインすることの難しさです。
これが誰でも簡単にできるのなら、皆デザイナーになれる訳ですから無理もありません。
それでは、素人が素敵な服に仕上げる為にはどうしたら良いのでしょうか?
デザイナーは頭の中に沢山の服のイメージを溜め込んでいます。
素敵な服地を前にすると、その蓄積された頭の引き出しからデザインを引き出してイメージします。
プロと素人の違いは、その蓄積量と具現化する能力です。
では素人はどうしたら良いのでしょうか。
頭の中の引き出しの代わりに、書店には沢山のファッション雑誌が並んでします。 街を歩けば既製服が溢れています。 どこを向いても服、服、服・・・ 眺めている内に「これだ!」というデザインが見つかるでしょう。
頭の中か外かの違いで同じことです。
素人は外にイメージを求めて探し歩いてください。 そんなことを繰り返す内に、気に入ったデザインが頭の中に蓄積されていきます。 服に興味があれば、時間をかけて服を観察することで頭の中に溜まっていきます。 デザイナーに一歩また一歩と近付いていく訳です。
「デザインを決めてから服地を探す」か「服地を決めてからデザインを探す」か、どちらも難しいことですが、やはりどちらも経験の積み重ねです。
服地探しが上手になり、デザインもイメージできる様になれば、「服飾」はのめり込むほど面白い分野です。 作る視点から眺めると、街に溢れている既製服もファッション雑誌も、すべて恰好なテキストです。
作る視点で、これからは身の回りの服に興味を向けて眺めてください。
「素敵なデザイン」や「面白い素材」が見つかるでしょう。
おしゃれな服を見つけたら、ボタンや糸も観察してください。ボタン一つでイメージはがらっと変わります。糸の色や太さも大切です。
さて、素敵な服を作る為の服地選びをお話してきましたが、次は製作です。
頭の中には素敵なイメージができ上がっているのに、いざ始めると・・・
「裁断しにくい生地、縫いにくい生地を選んでしまった!」ということがあります。
実力の伴わない服地では、いくらイメージはおしゃれでも、とんでもない仕上がりにもなり兼ねません。
自分の実力に合った服地やデザインであることが大切です。
経験を重ねることで、扱い難い生地や難しいデザインもこなせる様になります。
それまでは無理をしない様に・・・ ちょっと我慢です!
先に、ミシンに付いての解説をしましたが、扱い難い生地が縫えるかどうか、また 上手に縫えるかどうかは、実はミシンと大きく関わっています。職業用タイプのミシンは決して高くありません。
「うまく縫えない」「私はなんて不器用なんだろう」・・・と嘆き悲しむことがあるとしたら、実はミシンのせいかも知れません。
詳しくはミシンの解説でお話していますが、動力(モーター)が決め手です。
扱い難い生地を家庭用ミシンで縫ってもうまく縫えません。
「職業用タイプのミシン」以上のモーターなら縫えます。
どんなに器用な人でも、縫うのはミシンです。ミシンが悪ければ才能は開花しません。
動力の弱いミシンから強いミシンに変えた瞬間、きれいに縫えて突如プロになった様な錯覚を覚えた・・・こんな経験をした人も多いでしょう。それほどミシンの性能の差は顕著です。
※
20年30年と持ちますので、一台あれば一生ものです。
家庭用ミシンは、近頃ではコンピューターミシンが多く、価格が高い上に壊れやすく、動力も弱いので、洋服を作るには不向きです。
デザインが決まって生地を買う段階になると、どれだけ要るんだろう? と迷います。
最近の服地は布幅が多様なので、用尺が大変見積もりにくいようです。
布の幅により型紙の置き方が違いますし、体型やデザインによって分量はまちまちです。
一様に「ワンピースなら○○m」「コートなら○○m」と安易な説明ができません。
経験を重ねることで、型紙の配置図が頭に浮かび、およその分量の予想ができますが、それもデザインによっては難しいものです。
「高い生地で必要最小限に納めたい」という時は、やはり具体的に型紙を置いて確認するしかありません。 型紙ができ上がったら、畳や床に、布幅を想定して型紙を並べて見当を付けましょう。
柄合わせのある物や一方方向に裁断しなければいけない生地などは、10~20%増しで購入してください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 はじめに 2
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
「はじめに No.1」をお読みいただいた後、このページにお進みくださいください。
「デザインに合った上手な布選び」と「確かな製図(型紙)」です。
その一つのカギ・・・ 「何が自分に似合うか、どの生地を使ってどんなデザインにしたいか」
今や見渡せば周りは既製服ばかり。感覚は磨かれ、個々の嗜好表現ははっきりしています。 何が自分に似合うのかをよく知っています。
作る側に立つと、漠然としたイメージをより具体的にしなければいけません。
でも、街に出かければ周りは既製服ばかり、ファッション雑誌も豊富です。
ヒントはいくらでも転がっています。
何が自分に似合い、どんな素材を使うか・・・ このイメージは、洋服が大好きな現代人ならさほど難しくないでしょう。
難しいのは、二つ目のカギ「型紙(製図 パターン)を作る」です。
これは、おしゃれであればあるほど繊細で複雑です。 時代の流れの中で、この「型紙」だけが他と反比例して難しくなりました。
有能なデザイナーには有能なパタンナー・・・
これが、ファッション界の図式です。
今や、素人の私達にもこのパタンナーが必要な時代になりました。
パタピッ は、そんな時代の流れの中で生まれ、手書き製図の技術の後退と共に求められ、今 一般家庭から企業、学校など多くの分野に広がっています。
既製服が氾濫するこの環境下です。 隠れデザイナーがそこかしこにいます。 おしゃれが大好きなあなたも、、、デザイナーです。頭の中には、素敵な服がすでにでき上がっていませんか? 素材のイメージも・・・
あとは、そのイメージを具現化する「製図」があれば万全です。
あなたがデザイナーで、パタピッ を操作するあなたは又パタンナーでもあります。
自らがデザイナー、そしてパタンナー、、、二つが揃いました!
簡単なものから具現化して、創造の夢をどんどん広げていきましょう。
「洋服が縫えるミシン」 と 「簡単な製法」 そして 「確かな型紙(製図 パターン)」
この3つがあれば、誰もがせっかちなこんな時代にちゃんと波乗りしながら、次々作っておしゃれが楽しめるのです。
これだけ既製服の数も豊富で一見選び放題の様にも見えますが、意外に目的の服は見つからないものです。
探し回って日も暮れて「あ~ 疲れちゃった!」
山ほど見て回ったのに、自分のサイズに合って、色柄が好み通りで、着て満足できる服がいくつあるでしょうか?
「色が好きじゃないけど まッ、いいっか!」
「着丈、袖丈、肩幅、ウエスト、ヒップ・・・ 私にぴったりとはいかないけれど我慢しよッ!」
販売路線に乗った年齢枠で標準体型で流行の服・・・ となれば品数も多い。
ところが、その圏外の場合は、、、 どんなに歩いて探しても見つかりません。
簡単になったとは言え、初めて作るとなると、時間もたっぷりかかるでしょう。 でも、作り方を覚える時間を差し引くとしたら、歩いて探し回るより作る方が私は早いと思います。
手順を覚え、ミシンに慣れ、要領よく仕上げれば、スカートやパンツ、ブラウスなら半日で完成します。
この要領よくが時間を大きく左右します。 各コーナーの解説では、そんな手抜き方法を含めて、時代に合った作り方の説明を進めて行きます。
服に限らず、既製の物が生活環境のほとんどを占めている近頃では、文化色溢れ、部屋の中も街もとてもきれいです。 きっとまだ飽き足らず、これからももっと便利な社会に変わっていくでしょう。
既製品が手頃に手に入るようになると、私達は作ることを忘れていきます。
「服」も同じです。 買った方が便利ですし、ましてや「既製服の様におしゃれな服が作れる訳がない!」・・・ と皆が思っています。
でも、新しい製法とパタピッ 製図を使った当講座では、皆が作る服は、どれも既製服と何ら変わりありません。(パタピッ ユーザーが開いている教室や学校等でも同じ現象が起こっています。)
スカート、パンツ、ジャケット、コート、ワンピース、、、Tシャツやトレーナーなどのカットソー、又 セーターも編むのではなく縫って作ります。レディース、キッズ、メンズ・・・。
(この場合のミシンは 動力があり、生地を選ばずどんな布でも縫えるミシンのことです。 ミシンについては してご覧ください。 詳しく説明しています。)
問題は「うまくできるかどうか?」・・・ですね。
何分初心者はそれなりに時間がかかります。 でも、うまくでき上がったら「やったね!」 「結構面白いじゃん」となります。 ・・・ これが、もの作りの面白さです。
作り方は何枚も作れば覚えます。 手が慣れてきたら仕上がりも早くなります。
おしゃれがしたくて作るので、うまくできさえすれば次々作りたくなります。
その経験の積み重ねが、いつしか「技術」を伴ったプロとなるのです。
便利さの中で、指を使う出番なく、退化の道まっしぐら・・・ という悲しい状況になっていませんか?
あなたの動く「指」と、アイデアが湧き水の様に溢れ出る「脳」
面白いものを見つけた「指」は、水を得た魚の様に動き出すでしょう。
あなたが今一番興味のある「服」で、創造する面白さにちょっとはまってみませんか。
この続きはまたお話します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 はじめに 1
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
順番が前後しましたが、「項目1 はじめに」を3回に分けてお送りします。
ソーイングを始めるにあたり、最初に知っていると役に立つことや 今後の失敗を回避するする為に大事なことなどをお話します。
このページは、画像や動画がありませんが、どうぞ最後まで目を通してくださいね。
街を歩いていると、沢山の素敵な服に出会います。
すれ違う人の服に、思わず振り返ってしまうことがあります。
たぶん、あの服もこの服もどの服も「既製服」でしょう。
・・・ ところが、もし、あの服もこの服もどの服も作ることができるとしたら ・・・
昔の作り方ではなく、時代に合った作り方を覚えましょう。
ネットを通じて ソーイングの新しい方法を発信します。
・・・ 本題に入る前に、ミシンについて一言。
慌ててミシンを買ってしまう人がいますが、ちょっと待った!
様々なミシンがありますね。 どれを選んだら良いのか迷います。
「何でも縫えます」と分厚い布を縫う実演を見て、安くて手頃!と衝動買い・・・ これは要注意です。
洋服作りに適したミシンについては、詳しく説明したページがありますので、是非目を通していただき、慎重に選んでください。
安過ぎるミシンに要注意ですが、決して高いミシンが良いのではありません。
「失敗しないミシン選び」と題して解説しました。
してご覧ください。
洋服を作る為の道具としては、上で説明する洋服作りに適したミシンが必要ですが、更にロックミシン(端かがりミシン)があればベストです。 それ以外の機械は特に必要ありません。
そしてもう一つ、「おしゃれな服」に適した 製図が大事。
素敵な服は製図で決まります。製図は服の形を決める最も重要な設計図。
製図はパタピッ ソフトをお勧めします。
素人からプロ用まで揃っています。 今の力に合ったものを選びましょう。
ミシンとパタピッ があれば、多くの既製服を、あなたのサイズで着心地良く素敵に作ることができます。
でも、「既製服は特殊なミシンで作ってあるんじゃないの?」
そうですね、縫製工場で仕上がって市場に出てきた既製服の中には、特殊なミシンででき上がったものがありますが、ごく一部を除き、ほとんどのものが普通のミシンを使って同じ様に作ることができます。 それは、既製服の様に見せる製法。 素人でも実はできることです。そんなソーイングを このコーナーを通して伝えていきたいと思います。
・ 洋服が作りたくても身近に教室が無い
・ 期待通りに仕上がらないのは何故なんだろう
充分なスキルを持った講師が身近に見つからない為に「あなたの可能性」が開花しません。 能力が引き出せないのはとても残念なことです。
グローバルネットを生かして、ここから様々な大切な事柄を発信していきます。
縫製では、このソーイング magazineをご利用ください。
製図に関しては、パタピッ スタイル magazine が、現在数百のデザインを元にパタピッ 操作を解説しています。
初めて針を持つ人も、初めてミシンに触れる人も、一つ一つ学び、一着一着完成させて、その服を着て、雑踏の中の既製服に紛れていきましょう。
誰にも「手作り」なんてばれません。 ウインドーの既製服と変わらない素敵な服で、街を闊歩してください!
ひょっとしたら隠れているかも知れない「あなたの可能性」にちょっとノックです。
縫製キャリアを持っていらっしゃる方にも、思わぬ発見があるかも知れません。
今までとは違う世界を覗いて、新しい何かを吸収してください。
初めて服を作る人にとっては、これは大きな問題です。
街で見かける服をグルッと見渡すと、プレーンでおしゃれな既製服が沢山見つかります。
工賃を安く上げたいメーカーの台所事情もあって、シンプルな既製服がいっぱい並んでいます。
お気に入りのブランドの中に「エッ こんなに簡単!?」と驚く服も・・・
難しそうに見える服も、短期完成を強いられる既製服は、昔 洋裁を経験したおばあちゃんが見ると、びっくりするほど簡単な作りです。
既製服が主流になったお蔭で、私達の服作りも 以前とは比べ物にならない程簡単になりました。
ここでも、そんな既製服時代のせっかちな現代人にぴったりの最短距離レッスン法をこれから数々紹介していこうと思います。
簡単に説明すると下の工程で洋服はでき上がります。
1. デザインの決定と布選び
2. 地のし(地直し)
地のしとは、クリーニングやお洗濯で縮む生地を予め縮ませておいたり、歪んだ布目を直す事です。縮む心配のない生地は、地のしの必要はありません。
3. 型紙を用意
パタピッ ソフトは、どんなデザインでも基本的には引く事ができます。
製図の引き方は、パタピッ スタイル magazine が詳しく説明しています。
4. 裁断
裁断の大切な決まり事、柄合わせの方法等解説します。
5. 印付け
様々な道具があります。 道具の使い分けと短時間で正確に行う方法を解説します。
6. 仮縫い (既製服の工程では「試作」と言います。)
仮縫いは、本縫いをする前に手縫いで組み立てて着て仕上がりを確認する事です。
なかなか面倒な作業なので、できれば避けたいところですが、型紙に問題がある場合は、ここで修正箇所が見つかります。製図に不慣れな方が型紙を作成した場合は、念の為仮縫いは行ってください。
パタピッ ソフトは、操作が正しければ正確な製図ができ上がりますので、この仮縫いの工程を省くことができます。
ただ、採寸が正しいかや、着丈や袖丈、ネックラインの決定、身幅の決定などは、経験が浅い場合はずばりといかないことも多く、素材によっても仕上がり具合が変わりますので、慎重に進めてください。
仮縫いを省く場合でも、失敗を回避する為に、修正が効くだけの縫い代(多目の縫い代)を付けて裁断し、本縫いの工程で時々着用しては各所を確認し先に進む方法をお勧めします。
縫製の経験を積み、パタピッ ソフトの操作に慣れれば慣れるほど、製図は限りなく正確になります。 それに伴って仮縫いの必要性も消えていきます。
※ 既製服ではこの工程を「試作」と言います。製品になる段階では大量に生産しますので、この試作は重要な工程です。 試作を怠って量産すると大変なことになり兼ねません。
格好が良いか悪いか、着心地が良いか、人の目を引く魅力的な商品になっているか・・・など、売り上げに直結する大事なことです。
試作を経てマスターパターン(元となる製図)ができ上がれば、後は各サイズにグレーディング(サイズ変換)して量産へGoサインです。 個人が作る服より慎重でなければいけません。
7. 本縫い
ミシンで縫って組み立てていく訳ですが、デザインにより手順も方法も変わります。
縫製手順、部分縫い等 順に説明していきます。
8. 最後にボタンを付けたり 裾をまつったりでひとまず完成です。
9. 仕上げアイロン(プレス)
最後のこのアイロンがけが服を決めます。
ショーウインドーや店頭の既製服を見てください。ピシッと仕上がっているでしょう。
既製服でも縫い上がったばかりは素人作りのそれと変わりありません。
このままでは商品にはなりません。
最後のプレスでピシッと決めるのです。
私達が作る服も同じです。
今まで「手作りは野暮ったいね」・・・と諦めていた服がここで大変身するのです。
これはアイロンのマジックです。
アイロンは、クリーニング屋さんで見るような業務用のアイロンがベストですが、家庭用のアイロンでもかけ方次第できれいにかかります。
この最後の仕上げアイロンで服を完璧な物に仕上げてください。
めでたくこれで完成ですね。
以上の各工程は、後ほど順を追って詳しく解説します。
昔の洋裁と ちょっと違います
洋服が仕上がる上の9つの手順は昔も今も同じです。
その中身が変わりました。
便利な道具がいろいろ出てきました。 そして、既製服が主流になったお蔭で、製法が随分簡単になりました。
昔方法で、丁寧に手間をかけて作る方が、かえって野暮ったく見えてしまうのも、既製服が主流になって、簡易縫製の既製服に目が慣れてしまったことが原因にあるでしょう。
製法が簡単になったことは嬉しいことですが、昔より難しくなったことがあります。
それは「おしゃれ」を表現することです。
素敵な服に見慣れてしまうと、作る服も 負けず素敵でなければいけません。 でき上がりに不満が残れば、着て外出する気も失せてしまいます。
「服は着れたら良い」という時代ではありません。 おしゃれでなければ作ることに価値を見出せない時代です。
既製服の中で育ち、溢れ出る既製服に押し流され磨かれた感覚。 おしゃれであればあるほど、こだわればこだわるほど、作ることは益々難しくなりました。
・・・ でも、作ることが大好きな人は何か作っていたい。 手がうずきます。その究極が「服」です。
小物、人形、キルトやパッチワーク、編み物・・・ などなど、作って楽しいことは一杯あります。
何を始めようかと考える時「洋服は難しいから・・・」と、服を諦めて他へ流れる人が多いのです。
でも、「作れますよ~ おしゃれが大好きな人は、どうぞいらっしゃい!」
と自信をもってお誘いします。 確かな製図と今の作り方を覚えたら決して難しくありません。
「ショーウインドーで見つけたあの服が作りたい! お気に入りのブランド服が作りたい! おしゃれな服じゃなければ、着る気も作る気もしない!」
こんな時代のこんなわがままな要求に応えるのは容易ではありませんが、パタピッ ソフトの出現で 最も難しかった製図の壁が取り除かれた今は、自信をもってお誘いします。
デザイナーもどきのあなた達の創造性が、一斉にスパークするのではないか・・・ そんな気がします。
これから伝える様々なことを、一つ一つ焦らず吸収してください。
そして、何か一つ素敵な服を作りましょう。 その「成功」がスパークの始まりです。
この続きはまたお話します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 印付け
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
裁断の次は印付けです。
手間暇かけず すっきり簡単に済ませたいものですね。
便利な道具がいろいろと出ています。代表的な方法を紹介しながら、道具の特性と注意点を説明していきます。
印は洋服ができ上がるまでの道しるべです。使い方を誤ると、途中で消えてしまったり、或いは消えずに布にくっきり印が残ってしまったりと 取り返しのつかない失敗をします。
様々な道具が開発され市場に出ています。まだ全てに満足な道具はありません。
使用する際に大切なことは、布に合った道具を選び、道具の欠点を理解した上で使うことです。
そして、無駄に時間をかけず、手際よく楽な方法を探しながら進めたいものです。
ここではその方法を説明していきます。 ソーイングを楽しんでいただく為に どうぞご利用ください。
下は、ソーイング magazine の「印付け解説」の一部です。
動画を交えて分かり易く解説します。
この先は、ユーザー限定で解説致します。
入門パタピッ ユーザーとプロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 裁断
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
パタピッ ソフトを操作して型紙ができ上がりました。
次は裁断です。
正しい裁断方法を学習しましょう。
下は、ソーイング magazine の「裁断解説」の一部です。
この先は、ユーザー限定で解説致します。
入門パタピッ ユーザーとプロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本 地直し
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
いえ、その前に、、、 布の縮みやゆがみを正してからハサミを入れましょう。
その作業を「地直し(又は地のし)」と言います。
下の解説は、ソーイング magazine の「地直し解説」の一部です。
この先は、ユーザー限定で解説致します。
入門パタピッ ユーザーとプロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
洋裁の基本
「縫う」 を中心に解説します。
初めてご覧になる方は、下の頁も合わせてご覧ください。。
トップページは
自動製図ソフトパタピッ の解説は
ソーイング magazine の総合ページは
パタピッ で製図が引けるようになったけど「縫う方法が分からない」という方へ、
製図だけでなく、縫製についても 基本や大切な事柄、時代に合ったノウハウを発信します。
パタピッ ユーザーが増えるに従い、
「せっかくプロ級の型紙まで準備できたのに、いざ縫うとなると・・」
・・・ と縫製に戸惑う姿が目立ってきました。
各家庭にミシンがあった時代と違って、近頃では「ミシンを見たことがない」という若い子達が増えました。
お母さんやお婆ちゃんが服を作る様子を身近に見ていた環境は、すでに遠い過去のものとなってしまった様ですね。 技術というものは、身近に見る環境があって受け継がれるものです。近頃では、様々な分野でその環境が消え失せようとしています。
服作りを学習する手段として、洋裁教室や文化教室、専門学校に通ったり、あるいは 書店で解説書物を探します。
でも、現実はそう簡単ではありません。 素敵な服を作るぞと期待を胸に学習。 でも、一着二着とでき上がるに従い 望んでいた服とほど遠く、がっかり。 要求を満たしてくれる「学習の場」はなかなか見つかりません。
簡単を表に出して集客するあまり大雑把な内容か、昔手法の手間のかかる方法の二極化です。
望み通りの服ができ上がる学習手段が見つかりません。
便利さの陰で消えていく技術。 開設当初から、私共は、そこに歯止めをかける必要性を強く感じ、手法を変えながら様々な発信をしてきました。
製図に関してはパタピッ の開発、縫製ではソーイング講座を主体に活動しています。
パタピッ については、国内外距離に関係なく普及して参りましたが、ソーイング講座(名古屋市千種区本山)はシステムを抱えて各地に出向くことができません。
そこで、その講座の一面に過ぎませんが、正しい縫製の基本、時代に合ったノウハウをこの場で伝え、役立てていただければと思います。
今までも「ソーイングテキスト(印刷物)」 「ソーイングDVD」などで解説してきましたが、今回は、パタピッ ユーザーを支援する形で、その双方を一体化し、まだ発信していない内容を加えて、より分かり易くまとめていきます。
しかし、文章と画像で伝えるにはやはり限りがあります。
対面形式で疑問をぶつけ合いながら、製作工程のノウハウを学んでいただくのが一番であります。 不足する点については、どうぞ当ソーイング講座にお越しください。 異なる目的の方々が集まり、自由に学び、それぞれに新しい何かを発見し、生きる糧にしています。
定期講座以外に、遠方の受講生を対象にした「一日集中講座」を開講しています。 たった一日という短い時間でも、多くのことを吸収していただけるでしょう。
ソーイング講座の詳細は してご覧ください。
物が溢れ、服が安く買える時代になっても、「服を作りたい」という欲求は決して消えることはありません。
特にファッションへの関心は、子供から年配者まで広く、どのジャンルより絶対数は多いでしょう。
しかし、「服を作るなんてできるはずがない」 「ファッション雑誌に載っている服が素人にできる訳ないよ」と思っている人も多く、最初から選択肢に無いという人が多いのも事実です。
・・・ それでも一度は「作ってみようかな」と思い立ち、様々な手段を講じてがんばっている方も沢山いらっしゃいます。 でも、失敗を繰り返すと、「できる訳無い」という結論に至ってしまいます。
さてここでは、そんな人達に「本当は作れるんだよ」と今一度原点に戻って好奇心を再燃していただきます。
服は必ず作れます。 当ソーイング講座では、初心者でも 雑誌やショーウインドーで目に焼きついた素敵な服を自分の腕で具現化しておしゃれを創作を楽しんでいます。
それと同じ体験を、このコーナーを通して少しでも多くの方々に伝えることができればと思います。
楽しめるコーナーにしたいと思いますが、伝えるべく事柄はたくさんあります。作業にも時間がかかります。 全てが揃うにはかなりの日数がかかるでしょう。 どうぞ時折訪れては、少しずつ頭にインプットして、自分の技術へとつなげてください。
パタピッ は数値操作で製図ができ上がるという最短距離を実現しましたが、「縫製」については、これは「人の手」が行うものです。 身体に覚えさせるという点では、コンピューターの様に簡単ではありません。
服作りに限らずですが、ものを作るということは、時間をかけて経験を重ねることで達成します。
10年かけた「匠」に一年で近付くことはありません。
でも、決して難しいと構えずに、簡単な服から始めましょう。 簡単な服ならすぐにもできるでしょう。
「簡単=格好悪い」ではありません。 シンプルでもおしゃれな服はたくさんあります。
そんな難易度の低い服から素敵な服作りを始めましょう。
「失敗」を繰り返していた方も、今までの方法と異なるノウハウを知り、「成功」につなげてください。
大事な事は、服の設計図である「製図」が確かであること、そして 縫製方法が現代の常識と一致していることです。 製図はパタピッ が引きますから、現代の縫製を覚えてください。
素敵な服ができ上がれば「もの作り」は楽しくなります。 もっと作りたくなり、もっと難しいものへの挑戦心が沸き立ち、その自然な流れが経験の積み上げるとなり、苦無く腕が上がっていくものです。
「楽しい」が原動力。 いつしか、気がついたら「私はプロ?」となることでしょう。
焦らず一つ一つ吸収してください。
こちらのコーナーは、他のコーナーと同じく パタピッ ユーザーへ公開いたします。
先にも書きましたが、服は製図と縫製の双方が重要です。
どんなに上手な縫製でも製図に問題があれば素敵な服にはなりません。
双方が揃い、初めておしゃれが実現します。
洋裁が初めての方は、製図作成は、操作が簡単な入門パタピッ ソフトがお勧めです。
入門パタピッ ソフトは、プロパタピッ と比較して機能は制約されますが、正しい製図を簡単な操作で引くことができます。 無理なく楽しみ、一つ一つ上を目指してください。
必ず製図も縫製も上手になります。 どうぞ楽しみながら焦らず進んでください。
明日は「地直し(地のし)」について解説します。
ユーザー限定で解説致します。
入門パタピッ ユーザーとプロパタピッ ユーザーが対象者です。
ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは して ご登録時のお名前とユーザーナンバーを記入してお申し込みください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )