goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「京の先負時間」

2017-10-26 09:21:14 | 時計修理

10月26日木曜日。先負。
今年の時代まつりは残念ながら台風で中止。
794年10月22日に桓武天皇が平安京を定めたことの御祭りで今年1223年目。
ただし旧暦の10月22日を西暦にすると12月9日にあたります。ずいぶん寒い日に底冷えのする京都へ遷都したもんです。
これから京都は寒くなるよ~。

今日は先負け(せんまけ)諸事静かなること良し。午後から吉の日。
昨日靴を履こうとしたら靴ベラが折れた。生まれて初めての出来事でした。
今朝出がけに靴を履こうとしたら靴ベラがまた折れた。凶の知らせか?部屋に戻って布団かぶって1日寝て過ごそうと思ったがしかたなく工房へ出てきた。
1日静かに過ごそうと思う。
今月は定期券を落としたり不吉な出来事が多い。私のボケが進んできたのかね~。

昨日は昼過ぎから趣味の?置き時計修理をやった。ドイツ製で素材はクルミの木と金属だけでできている。100年近く稼動していただけに部品の摩耗がひどい。上げカマピンが長年の摩耗でそろってすり減ってしまています。残ったピンを軸に新たに差し歯を足す地味な作業が続きます。これであと50年はいけるか。
当然、私が歿後にまた止まることになる。時計が壊れて止まった!と表現しないのが時計師。どこかに故障の元を見つけるとニマッ~とします。

機械式掛け時計、置き時計の修理は今や時計師の趣味の世界です。いつの間にか機械式時計の修理をやる人がいなくなった。
主な理由として修理料金5000円が昔も昔も同じ相場でした。卵の値段とボンボン時計修理の値段は昔から変わらない。むしろ掛時計は中国生産に変わったことで正確で安いものが当たり前の文化になっています。

丸1日かかって仕上げてその後2週間経過を観察しながら振り子の位置を決め精度を高める作業では今では全く割に合わない。
次に修理を完成させても使ってもらえないのが現代の悲劇。
最低週一度はネジを巻き上げないと止る。いつも突然止まるので不吉と感じる人が多い。また部屋の密閉度が高くガチャガチャと音がする。夜間はさらにうるさいので止められるのです。
そのうち錆びついて動かなくなる。が
懐かしくて「おじいさんの時計」を動かしたけどこんなに使えなかったとは思わなかった!と感想を言ってくる。
ひどいものでは腹立ちまぎれにネジを力いっぱい巻き上げてゼンマイを切ってしまうこともある。
「この前修理してもらったものがまた止まった!」とくる。
「帰るときは仏様、次に来るときは鬼に変わる」世界です。一般のお客様からは修理依頼を受け付けていません。
この不況の折には腕時計の修理専門工房なのでご理解くだされ~。掛時計をやるゆとりがないのじゃよ~。

昨日は置き時計に話しかけながら作業を進めます。
「君は僕より長生きできるにゃで~。いいオーナーに恵まれてや~。」
週1日工房のお休みに嫁さんの目を盗んで無駄な?仕事をやっていました。
やはり休みの1日は早いね~。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間「京の季秋」

2017-10-24 09:20:46 | 時計修理

10月24日旧暦長月五日。長月9月の事を季秋(きしゅう)とも呼びます。
季節は秋深まる候。北海道では大雪の知らせが入りました。

札幌・狸小路界隈の日本酒「男山」コップ酒と氷下魚で一杯が懐かしい。
なぜか店舗開発で指示された場所は馬券売り場の隣でした。
 応援で年末にかけて半年ほどホテル住まい。おかげで札幌の夜をシッカリ楽しみました。店舗開発の応援でスキーを持ち込んだのが私一人でずいぶん顰蹙をかってしまった。
なんと狸小路の居酒屋に毛蟹一ぱい、シシャモ、エビなどセット価格2000円のお店があった。生涯寒くなるとこんなありがたい料金を思い出します。

明日の京都は北野天神様に市が立つ日。ちょうど水曜日の定休日にあたるので覗いてみようと思います。
昨日の台風一過のあと工房は大掃除で一日大変でした。
京都の記憶では一番強烈な台風でした~と言っても下京区の自宅はなんとも被害はない。
ところが北区の工房ではトタン屋根はがれるし隣の瓦は飛ぶような大被害。京都は南と北では大違いなのだと実感します。
京町家だったことも被害が大きかった。家屋は夏向きに作られているので風の通りがいい。
強風が入り中はほこりだらけでした。大昔からの町家なので天井は煤だらけです。その真っ黒い煤が一面に飛ばされています。
マックロクロスケが床一面に広がっていてしばし呆然!
時計修理業にはホコリは厳禁です。隅から隅までホコリを掃除して工具を磨き上げるのに一日かかる。

写真はお香時計。ぼちぼち盛岡から藁バイが届くころです。お香時計用の灰は盛岡のものが一番質が良い。また盛岡の美味しいリンゴも一緒に届くころです。
リンゴは盛岡、ソバは三八上北、ホヤは三陸、時計も盛岡産がいい。
お香時計の香を楽しみながら今日の一日を楽しみます。

明日は工房がお休みの日。
念願の床屋さんに行ってアレルギーの薬をもらい、北野天神さまへお参り。14時くらいに工房で残りの仕事に入る。
水曜日にある程度をかたずけて木曜日の繁忙日に備えます。水入りなど急用のお客様は午後からお越しくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間「京の野分あと」

2017-10-23 09:27:09 | 時計修理

10月23日月曜日。今日は「霜降」霜が降りる季節になり秋が深まる候。
京都の時間は相変わらずゆるりとした時間が過ぎていきました。大型台風も工房の雨どいを外しただけで通り過ぎていきました。

昨日の選挙結果は残念というより稚拙な作戦で自滅の結果と思う。
レストランに行ってメニューは増えたがどれもこれも排除したいものばかり。すがる者を排除しては夢も希望も消えたのでしょう。
台風が浮動票を吹き飛ばしたのも残念ですがもともと50%レベルの投票率では愚民の国と言われてもしょうがない。
成人有権者の半分だけが働いてあとはおんぶにだっこで遊んで暮られる様相が見えてきました。
残念ながら戦争まっしぐらの憲法ができてしまうが国民の判断ということで我慢するしかないでしょう。
憲法9条は今回の台風で風前の灯になっています。

写真はブルガリ・レッタンゴロ。注意することは部品、ベルトの修理時間が途方もなく長いことです。ウレタンベルトは3か月ほどかかる事もありました。
ヨーロッパの時計は気を長くして修理を待つモデルは多い。
もともと貴族向きのアイテムなので時間はたっぷりある人向き。ゆとりのある待つ時間を楽しむことでしょう。
こんなことを国内のお客様へ伝えるのが苦しい。
ブライトリングは6か月修理期間を終えてお渡しした数日後にまた壊れてきたこともある。
部品の入手ができないのでスイス送りになる結果ひたすら待つしかないのです。
販売時にこのようなありとあらゆるネガティブな情報を伝えておかないとクレームが倍増します。
今回の選挙の結果もクレームが出てきそうですね~。
国難は続きますが静かに動向を見守ることでしょう。

今週の水曜日は定休日です。完全にお休みしますのでご注意くだされ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間「京の大風呂敷」

2017-10-22 09:36:54 | 時計修理

10月22日日曜日。
時代まつり、上賀茂神社の手作り市、鞍馬の火祭、佛教大学ではなにかの試験日。台風までやって来た。
いろいろ重なって今日は総選挙。
朝から投票所へ行ってきましたのでいつもより遅れて工房に入る。

京都では「選挙とマラソン」日の小売業は忌日。お客さんは出てこないので商店主は読書の日。
「あとは野となれ大和撫子」宮内悠介を用意してきた。SF大賞の「ヨハネスブルグの天使たち」が引っ掛かっていたのでこの日の為に用意した。

アベノお坊ちゃまの5年間の評価の選挙とテレビが言う。
韓国の10億円騙された!パク・クネサンにうまく騙され従軍慰安婦の像は予測通り韓国お土産になりそうな勢いで増殖中!

ロシアに騙された!北方領土を餌に財界人を引き連れてウクライナ経済封鎖を邪魔した。
北にも騙された!「北朝鮮から拉致被害者を戻す」公約は風呂屋の釜!ゆ(湯)ーだけ。

大風呂敷を広げてはうまくいかず最後にモリカケ事件で国民を騙した!
ピョンピョンと海外を飛び回ったが何一つ成果が上がらないことをメディアは沈黙したまま。
自民党に都合の悪いことは報道できない衆愚政治の日本。

維新あたりが拉致被害者の前に韓国からだまし取られた10億取り戻す!と言ってくれないかと期待したがここも湯~だけ政党。選挙後は自民党べったり大阪名物膏薬政党に戻るか。膏薬は大阪だけにしてくれ~!
今日はあっさりと投票にいきましょう!

写真はカルティエ、フランクミューラー。共通点はウラブタが開けにくいこと!
精度の高い鏡面仕上げなのでネジがなくてもぴったりとくっついています。宮本武蔵が大根を切った後またくっつけても大丈夫!そんなウラブタです。
ウラブタに傷をつけてはだめ!最終手段は膏薬ならぬ接着剤に落ち着きます。瞬間接着剤を使って開ける。無時に開いたら剥離剤で剥がします。ただしウラブタがメッキの場合は使えない手段なので金無垢だけの方法になります。

京都人は大風呂敷を嫌います。
大阪の人は有名人を知り合いだと自慢する人が多いのが特徴です。テレビで有名女優を見て「あの人と寝たことがある」という大阪人。しっかり聞くと新幹線の車内で偶然居合わせて寝込んだだけの事。大阪人得意のジョーク。
初対面でもおッちゃん、おっちゃんと親し気に話しかけて来るがその後その人と大の仲良しになっていたこともある。

京都人は逆にこんな人を嫌う傾向にあります。永年の旧知の人で知っていても知らない人ですと答える。
私もその傾向にある。
○○さんと一緒のとこ見ました!割と有名な人との付き合いを言われても「人違いと違いますか~」とお答えします。
私は時計の世界では倒産した時計量販店のバイヤー・仕入責任者でしたので時計業界の人から絶対に仲良しと言ってもらえない。
これからもひたすら風呂敷はハンカチ程度の低姿勢で生きていくしかないのです。

大風呂敷は大阪では認められるが京都では不可!
この5年間の大風呂敷判定のうんざり選挙になりました。
今夜は雨!右や左や真中の旦那さま~。
今日の結果をみてやけ酒だけは伏見の辛口月桂冠に限りますね~。
選挙とかけて冷酒と説く どちらも若者にはキケンが多い。お粗末さまでした~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間「京の分」

2017-10-21 09:25:16 | 時計修理

10月21日土曜日。弘法市が雨なら天神さんは晴れ。女心と秋の空。
猫の目のようにお天気が変わる京都の日々。
連日湿度80%、工具が一斉に錆びてしまいます。さび落とし作業で白衣が茶色く染まる。

ところが気温が20度前後なのでボンボン時計は調子よく動いてくれるのが救いか?
昨日が土用の丑。月末ウナギを食べる費用ももったいない。

そんなころ合いにお客様から差入れで笹屋伊織のカステラを頂く。那須の与一物語で有名な扇が描かれている由緒あるお菓子。美味しかった!
貧乏時計師の割にはいつも贅沢な差し入れが届きます。

工房の客層と私の生活レベルが違うのです。これは時計業界に入った宿命みたいなものです。
年間時計の修理費用に100万円の予算を回せる人は少ない。
その絶対少数派の富裕層がお客様の職業なのです。いつの間にか自分もその仲間だと錯覚してしまいます。「時計師の分」を守ることです。

「笹屋伊織」さんなどお公家さん御用達のお菓子を普通に食べられる分不相応にしだいに気が付かなくなりあっという間に負債がたまって破産だ。

この業界に入ってすぐ社員に自分の家計簿をつけることから教えられる。
収支を自覚させます。またギャンブルは御法度!一発狙いはこの業界では要注意人物扱いになります。
昨日、四条烏丸の交差点で菊花賞の宣伝チラシを配っていました。きれいな女性に手渡され、はて~?これは何の意味があるのかと瞬間考えてしまうほど競馬には無知なのだ。

ただでさえストレスがたまる仕事なのでアルコールに逃げたくなる結果、ギャンブル、アルコール中毒などで挫折する職人を度々見てきた。
長い間継続するのがあぶないお仕事なのだ。

ペットもだめ!髪や爪を伸ばしてもダメ!時計の内部にごみが混入する。指輪は時計に傷がつくので結婚指輪だけが許される。職場で匂いや香りで許されるのは花王石鹸の臭いだけ!周囲の集中力がなくなります。

朝早く起きて夜はとっとと寝る。きちんきちんと日々を送ることで健康状態を持続できる。
よく考えると大徳寺のお坊様の日常生活とよく似てくる。

時計師の「分」がある。
ヨーロッパでも「神様は乗り越えられる試練しか子らにお与えにならない」と言われて頑張る。
ところが続きがある。
「神様は試練に屈することは許されない,神の子らは、どんな試練も乗り越えないといけない」こんな無茶な指導をされるがカルティエやらパテック・フィリップなどを見ると反論できないのだ。
時計師は神の使いなのでお金持になってはいけない。教会の鐘打ちの末裔が多い。
生活にゆとりが出来てしまうとモチベーションがさがる。ヨーロッパも日本もおなじです。

ちなみに店舗管理時代にはボーナス後の修理部門の効率は極端に下がる傾向があって年末にはしばしば頭を抱えることになる。
それでも笹屋伊織、亀屋良長さんの贅沢なお菓子をたとえ差入れでも食べられる時代が来たことをしばし喜ぶ時計師なのだ。
明日は投票日。台風が来ても土星貧乏でも投票にいきますよ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする