goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間

2011-12-03 12:48:24 | 日記

近所の新規オープンしたお店。
おしゃれなデザインのポストカードです。

御薗橋商店会に今日オープンしたのが「イヌ・ネコ手作り雑貨のお店」
北山大宮角に出来たのが「CIRCUS COFFEE」

特にサーカス・コーヒーのリーフレットにしばらく見とれていました。
すっきりとしたデザインが見事!
通りから見える店内も不思議空間が広がっている。

ところが私は出入り禁止だ。
私の娘たちから厳しく制限されている。
「オヤジがいったらお店の人が迷惑でしょ!」なのだ。

カフェやデリのターゲットは20歳代なのだそうです。
私が厳しい顔をして入ると他のお客様に迷惑なんだそうだ。

また、ケーキ屋さんなどでオヤジのコメントは禁句。
「余計な情報でお店のひとが混乱するのよ~!」

「私が買ってきてあげるからネ!」
結局、お買い物に付いていけなくなるのだ。

昨日、久しぶりに「不思議ちゃん」がやってきた。
就活用「時計」の電池交換だ。
定番スタンダードモデル。

「パステーさんて、お化けを見る子ですか?」
子供とちゃいますけど。お化けはいっぱい見るよ。

「就職の面接でおばけ話をしたらアカンいわれた!」
アカンよ~特に関東では禁句だよ。不思議ちゃん扱いされるよ~。

東京なんて400年程度の埋め立ての町。
潮干狩りに来て遭難した人くらいしかお化けにならないのじゃよ。
レアケースなのだ。

お化けの人口も江戸時代くらいからスタート。
当時は「一つ目小僧」くらいだ。彼は京都からの出張中でした。

1200年の京都・奈良と比べ物にならない。

パワースポットも見つからないでしょう。
貝殻のゴミ捨て場が遺跡になる程、田舎なのじゃ。

京都はこれから「雪女」の季節です。
玄関先で「トントン」と音がします。

お客かなと思い、出てみると誰もいません。
小雪と一緒に冷たい風が吹き込むだけです。
「雪女」の仕業だ!

何回か続くとさすがに気持ち悪い。
引っ越した当時は家族が怖がっていました。
初めてのお化け体験だ。

京都は冬になると突然北山おろしが始まる。北風の季節のはじまり。
京町屋の木戸がガタガタと音が鳴り出す季節なのです。

急に北風が始まり、春になると風向きが変わるので「雪女」現象は無くなるのだ。

「トントン」と玄関の戸が鳴り出すと冬の始まりです。
「絶対お化けだったよ~!声も聞こえたもん!」

それはね~ヒューヒューという風の音が人の声に聞こえるのだよ~ん!

「昔、本物の雪女を見た事のある私が言うのだから間違いなのだ!」
本物の雪女は、、、。ゾ~ッとする!

「就活」ではお化けのお話は禁句。
自分のウイークポイントは禁句。
相手が探して見つけるので自分から言わなくてもいいのだ。

東京駅についたら時差を東京時間に設定します。
相手がわかるように少し話す事。
関西人の半分くらいの対応力なのでスピードを抑えます。

京都ルールに注意。
例「北区困難者」
京都の立命館や仏教大学など貧乏学生が集中している地域の事。

東京では「帰宅困難者」なので言葉に注意しましょう。

面接では駅についてから会社までの所要時間を聞かれる事が多い。
道草はしないようにしましょう。

家族構成は聞かれないと思いますが聞かれたら「応仁の乱」あたりから説明してあげましょう!
「あん時には布団だけ持って逃げました~!」などなど。

真っ黒な「うどん」焦げ付いた「てんぷら」
味が濃すぎるので食後はのどが渇きます。

水は確保。京都から持ち込みましょう!
「月桂冠」「黄桜」は東京にもあります。安心ください!


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2011-12-02 14:14:34 | 日記

写真は掛時計の振り子。
振り子ひとつにこだわるドイツのマイスターの作品です。
このような振り子の収集家もいて時計の趣味は幅が広い。

大学生の求職活動が解禁された。
12月になれないスーツ姿が目立つ季節になります。
ビジネススーツにビジネス時計が売れる?

「サンフレイム」のJ-アクシス。1980~2980円がお勧め。
いずれ入社すると先輩のつけている時計を見て買い換えるので高価な時計は不必要だ。

鉄道など交通関係の仕事にロレックスなど機械式時計は避けたい。
毎日の時刻合わせが必要なのですぐにいやになる。

いずれ入社した後の職務にあわせて時計を選ぶのが正解のようだ。

「物造り系」に就職希望者の学生さんから私の人生が理想だといわれた。
出向、転職を繰り返してスキルを上げて独立。成功者だといわれた。

ところが腕時計はスイスに抜かれ、掛時計はドイツに抜かれて情けない世代なのです。

生き残り出来る付加価値を高めるパースンTOパースンのマーケットではヨーロッパ勢に完全に負けた世代です。
連戦連敗の人生のどこが成功なのか?よくわからない。

「年功序列」は継続されているものの「終身雇用」ではなくなった。
年寄りだけがはびこる会社構造。

スキルを評価する管理者が無能なので若者が早期にリタイヤしてしまう。
「若者は昔話のオヤジと過去の成功体験にはついていけないのです」
時間の無駄だ。

現在「人件費削減」政策だけで生き残ったようなトップが殆どだ。

過去付き合った会社の社長で本当にバランスの取れた人材は10%程度でした。
トップの「神がかり的能力」に頼れない。
明治、大正生まれの優れた人材はもういない。

週末のゴルフとセットの宴会さえ出来ない無能なトップもいました。
大王製紙の「ティッシュ王子」はその代表的な存在だ。人前に出たくないお坊ちゃまが多い。

運良く就職できた人は現実を見てショックを受けるのだ。そこで辞めてはいけない。
転職しても勝ち目のない八百長企業が多い。今は我慢しましょう。


ロンジン・コンクェスト25万円ほどの売れ筋商品でした。
セイコーとならんで精確な実測・年差10秒ムーブ。

誤差が少なく精確なので基準時計として便利だ。
販売後にこのモデルに時刻を合わせて箱つめした記憶がある。

ケースに使われるチタンが希少金属の時代のエース格時計。
今でもお勧めモデルです。
メタルアレルギーの私も購入しました。

水入りの修理。見積もりが3万円だが持ち主が放棄。
「あんたに上げる!」頂いてしまった!

こつこつと暇な時にさびを取ってなんとか生返りました。
工房では「標準時計」として復活!

コンクェストをダイバーウオッチと同じように使ってはいけません。
10気圧防水だ。お風呂がだめ!水泳もだめ!

人材も同じようにパテック・フィリップタイプもいるしG-SHOCKタイプの頑丈な人物も当然います。
外見では同じように見えても能力は幅が広く優秀だ。
「敬意」を持って相対してほしいと思う。

「時計でいうと私は国産のハト時計のような人物だ」
そのこころは
「じっくり見るとかなり不細工!」

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計師の京都時間

2011-12-01 13:55:16 | 日記

今日から12月がスタートしました。写真はその時代、時代の売れ筋商品でした。

11月の売上は過去最低記録を更新。
具体的に修理上がりの引き取り件数が激減。

3万円以上の修理上がりの時計が5本程度残る!
その上、一般の時計屋さんからのサイズ調整など修理依頼が過去最低。

つまりボーナスの支給が遅れていることと、時計の新製品が売れないのが要因。
ファミリービジネスの中でもこのヌーベル・パスティーシュ工房はボランティア色が一番濃い。
赤字にならない程度にしないと家族に迷惑をかける。肩身が狭いよ~!
工房を開いて初めての前年割れでした。
「残念!」
家族経営の小さな時計屋さんはセイコー・シチズンなど国産時計の売上がメインだ。

「ソーラーウオッチ」の大失敗で国産時計の信頼性が落ちてしまった。
メーカーさんたちは過去の成功体験が忘れられないようです。

実際「電池交換不要」の「なんちゃってエコソーラー」が敬遠されてきた。
新製品が売れる時代は昔話になっています。
「乙姫」さんからもらった玉手箱を早く開けて現実に眼を開きましょう!

また時計の売れ筋がタイメックス、ディーゼルなど価格の安いものまで輸入時計に移行していることが原因でしょう。

工房にサイズ調整の依頼でやってくる。輸入時計が90%を占めてきた。
国産時計のサイズ調整500円。輸入時計1000円の料金設定。
だが、タイメックスなどカジュアル時計は500円にしています。

輸入時計と国産時計の売上比率がますます広がっている。

中国市場で高級時計の売れ行きが好調なのだ。日本向け売れ筋商品の入荷が少ない。
大手の量販店でも商品を確保するのが大変なようだ。

仲間内の話では来年の3月あたりまで時計業界の大不況が続くらしい。
ある程度は予測していたのでそれまでチェロの練習でもしながら回復を待ちましょう。

時計の修理業種は飢え死にしない程度にそこそこ売上が上がるので安心。
多少性格が悪くても技術が良いとお客は集まる。

この時代、わがままで好きな事ばっかり言って生活が出来るまれな業種だ。
一度やったらやめられないのだ。

ところで、先週の週末など京都市内のホテル・旅館は満杯!
京都市内の宿泊先が全く見つからないので大阪のビジネスホテルに泊めた。
穏やかなお天気が続いたので低迷気味の観光業界は持ち直しているようです。

京都人とよそさんの見分け方。京都ルール。
「上京」を読ませて「かみぎょう」と言えたら京都人。「じょうきょう」と読んだらよそさんだ。
「東京都」を「ひがしきょうと」と言ってしまい訂正するのも京都人なのです。

「ひがしきょうと?何処やったかいな!」
「ほら!この前、成田空港に行ったときに新幹線降りて、えらい長いこと歩かされたとこや~!かなんかったわ~!」

時計の修理上がりを連絡。すぐ引き取りに来てくれるのが京都人。
最近「よそさん」が増えました。2,3回電話連絡をしないと来てくれないのです。

京都人はこのようなことに厳しい面があります。
「クリーニング」「靴の修理」など
出入り禁止にならないうちに早めに引き取りに行きましょう。

「すみませんな~うちではちょっと預かれませんわ~!いっぱいですねん!」
肝心な春先の衣替えシーズンにこんなことになってしまうのです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする