1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

11月2日・ルキノ・ヴィスコンティの歴史

2017-11-02 | 映画
11月2日は、仏国王妃マリー・アントワネット(1755年)が生まれた日だが、イタリアの映画監督ルキノ・ヴィスコンティの誕生日でもある。

ルキノ・ヴィスコンティ・ディ・モドローネは、1906年、イタリアのミラノで生まれた。彼の家は、北イタリア有数の貴族であるモドローネ公爵家で、系図は8世紀ごろまでさかのぼれるらしい。ルキノは7人きょうだいの4番目の三男だった。四百年前に建てられた城で育った彼は、学校を出た後、20歳のころから約2年間、兵役についた。また、父親が興した劇場の小道具係などをした。
20代の終わりごろから、映画のための脚本を書きはじめたが、なかなか採用されなかった。30歳のころ、失意のなかにいた彼を励ましたのが、デザイナーのココ・シャネルで、彼女の紹介で、映画監督、ジャン・ルノワールと知り合い、ヴィスコンティはルノワールの助監督となった。
36歳のとき、「郵便配達は二度ベルを鳴らす」で監督デビュー。
第二次大戦後、ヴィスコンティは、舞台の演出も数多く手がけていて、ジャン・コクトーの「恐るべき親たち」、サルトルの「出口なし」、ヘミングウェイの「第五列」などを演出した。
そして1960年代から、映画家督として「若者のすべて」「山猫」「熊座の淡き星影」「地獄に堕ちた勇者ども」「ベニスに死す」「ルートヴィヒ」「家族の肖像」「イノセント」など、貴族階層出身である自身の美意識、苦悩、人間観が反映された名作を数多く世に送りだした。
1976年3月、ローマで脳卒中により没した。69歳だった。

イタリア通の友人によると、ミラノへ行くと、あれはヴィスコンティのおじいさんが建てた教会だとか、あれはひいおじいさんが建てた聖堂だとかいった、彼の先祖たちが建てた古い建物があちこちにあるそうだ。彼の映画「山猫」に出てくる貴族の舞踏会の場面は、ヴィスコンティが自宅の衣裳部屋からもちだしたものを、ほんとうの貴族の末裔たちをエキストラとして使って撮影したらしい。「山猫」の舞踏シーンは貴重なもので、人類はもう二度とあんな豪華絢爛なシークエンスは撮れないだろうと言われている。
ヨーロッパ貴族文化の精髄を背負った唯一無二の映画人だった。

インターネット社会の現代は便利なもので、YouTubeで、歌姫マリア・カラスとヴィスコンティが話す映像を見られる。見て、彼の話し方、しぐさにあらためて驚いた。
ヴィスコンティくらい由緒正しい貴族の子息となると、物腰も落ち着いて、静かにゆったりと話しそうな気がする。けれど、そこはイタリア人のことで、まったくそうではなく、ヴィスコンティは話すとき、休まず派手な身ぶり手ぶりを交え、しゃべりまくる。
うーむ、さすが、イタリア、歴史の重み(軽み?)、である。
(2017年11月2日)



●おすすめの電子書籍!


『映画監督論』(金原義明)
古今東西の映画監督30人の生涯とその作品を論じた映画人物評論集。人と作品による映画史。チャップリン、エイゼンシュテイン、溝口健二、ウォルト・ディズニー、ハワード・ヒューズ、ヴィスコンティ、黒澤明、パゾリーニ、アラン・レネ、ゴダール、トリュフォー、宮崎駿、ベルトリッチ、北野武、黒沢清……などなど監督論30本を収録。映画人たちの人生を通して「映画を観ることの意味」に迫り、百年間の映画史を総括する知的追求。映画ファン必読の「シネマの参考書」。


●電子書籍は明鏡舎。
http://www.meikyosha.com


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月1日・ヴェーゲナーの疾走 | トップ | 11月3日・手塚治虫の傑作 »

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事