明日から10月ってことで、消費税率が10%に上がります。消費税が日本に始めて導入されたのが1989年で(もう30年前かぁ…)当時の税率は3%でした。その後、1997年に5%、2014年に8%、そして2019年の10%と、税率アップの周期もだんだん短くなってきています。これってこれからも続くのですかね?
消費税ってば、金持ちからも貧乏人からも、子どもから年寄りまで、全国民に税金を知らず知らずのうちに納めさせるシステムなわけだけど、お金持ちからたくさん取るっていうシステムにできないモノですかね。ボクら一般市民にとっては「消費税率アップ」はイコール「物価の上昇」に他ならず、「給料も上がってないのに物価だけが上がる」って感覚ですからね。これから安定した収入は期待できず、年金に頼る生活に入るっていうのに困ったものです。toto当たらないかなぁ…。
では、消費税率8%の時代の終焉を告げた9月のブログインデックスです。今月も「週末はアルビレックス!」をご覧いただき、ありがとうございました。皆様に感謝申しあげます。





























