ヨガセラピ- by ナターシャ

ヨガによって身体感覚を取り戻し元気になることを具体的に紹介していきます。

お産、子育て大丈夫?

2008年07月30日 | 女性の為のヨガ
[子育て] ブログ村キーワード


3年程前に20歳位の女の子達に短期間ヨガを教えた事がありました。
ヨガがやってみたいというよりいくつかの選択肢の中からヨガを選んできた子達でした。簡単な説明をしながら進めていきましたが半数以上は仕方なく、中にはおしゃべりしている子もいました。
注意しても一時だけやめてまた話始めるという普通の生徒さんなら有り得ない行動を取っていました
自分の子供と同年代だったので私世代の子育てはどうだっただろう?と思い知らされました。
私たち世代は自分達は思った事は発言し子供に対しても個性を大切にという親が多かったように思います。しかし、本人の意思を尊重するのと我が儘放題の境界線はあるのでしょうか?
その結果があの状況かと思うとどこか間違っていた気がします。
体的にも床に直に座る場合身の置き所が無いかのように、壁によしかかっている子も居ました。座の文化が崩壊してしまった証拠です。挨拶も満足に出来ていませんでした
とにかくなにをやってもかったるそうな雰囲気が漂っていたのです
大沢さんなら喝と叫んでいた事でしょう。私はお仕事としてこなしましたがあの子達ははたしてちゃんとお産をし子育て出来るのか心配です。
これはたまたまそういう子が集まったというだけでなく便利な体を使わない生活様式と、本人の意思を優先するという理由で躾が事実上無くなってしまった結果かと思っています。
子供が悪い訳では無く環境がそうさせたと思っています。
もちろん、きちんと育っている子供もいますが全体の傾向としてこういった現象が現れている事は事実なのです。
そしてその責任は大人にあるのは確かです。

今私のサークルに13歳のロシア人の女の子が夏休みの間だけ通って来てくれています。
彼女はヨガに興味があるということでほとんど日本語が分からないのに私の片言の英語とあとは見よう見真似でかなり集中して取り組んでくれています
興味があるというだけでかなりモチベーションからして違うのですが最初に取り上げた子達とあまりにも差が大きすぎます。
日本人のジュニアにこそヨガが本当は必要じゃないかと思う今日この頃です。



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。




ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   
和服っていいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗まみれバージョンかゆったりバージョンか

2008年07月28日 | ヨガ全般
[デトックス] ブログ村キーワード


先日私の講座の生徒さんに、きょうは汗かきたいですか?それともゆったりした感じがいいですか?と聞いてみました。
何人かがゆったりした方と答えたので、汗かきたいという方は?とふってみたらゼロでした。
あとから、聞いたのが間違いだったと思いました。
夜のヨガでがんがん動きたい人など普通はいないのです。
しかも蒸し暑い夏に昼間お仕事をして、急いでヨガをしに来ると言うだけで疲れが溜まっているはずです
ごろごろしながら気持ち良くヨガをしたいと思うのが人情ですね。
その日は、何時もよりソフトにしたかといえばだいたいいつもどうり立って動くものやりましたね。
生徒さんからしたら、じゃあ最初から聞くなよと言いたいでしょうね

これがいざ自分が教わる立場になると蒸し暑い日にここまでやるんですか?勘弁して欲しいと思ったりするので勝手ですよね。
2週間前のレッスンがそういった感じで、蒸し暑かったこともあって汗まみれになりました
シャドーヨガの準備運動から始まりかなり立ってやるものが多かったです。
極めつけはマユラアサナ、マリィチャアサナ1、2でしょうか?
マユラアサナは、じめじめした天候で体が重い感じの時にやるとお腹のもやっとした感じが解消して食欲が出てきます。
マリイチャアサナはやはりお腹を刺激して体が熱くなり出し切れていなかった水分を体外に出してくれます。
正に絞られたという感じで自分一人では100%あそこまでしないです。
終わったあと教わった生徒さん達は口数が少なく黙々と着替えたりしているのですが、みんな何かを成し遂げた後のような疲れてはいるけれど満ち足りた表情をしていました

それから1週間後のレッスンは気候も湿度が減って爽やかな感じの日だったせいかまったく違ったメニューでした。
呼吸法と前屈系が多かったです。
ヨガの最中はそれほど汗もかかず、ゆったりした感じで良かったです

この2つのパターンをどちらがいいとか選ぶものではなくその時の天候、参加しているメンバーなどで先生は決めているのだと思います。
最初の汗をかきつつやるヨガ〈シャドー、ナタ)は確かにやっている最中は大変です。
サマパダという立ち方をしただけで汗が噴出し、バファニ〈火のポーズ)をやるとポタポタ汗が落ちるのが分かります
しかし、それくらいやってやっとデトックスできている感じがします。
気を付けていても体に良くないものを取り込んでいる現代は、ああ気持ちよかったというヨガでは悪いものを出し切るまではなかなか到達できないと思われます。

毎回修行のようなヨガは癒されたいという要望に応える事が出来ないのでそのあたりの考慮は必要と思っています。
それでも、効果とその時の気持ち良さならば私は効果が大切と思っています



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   
今年もやってきた鮎の季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は多田野でエコ試合

2008年07月25日 | 野球
今日から始まっているライオンズ戦のうちの一つは見たいと思っていました。
今朝、ファイターズのホームページを見て先発が多田野と知りドームに行く事にしました。
一度生で多田野が見たかったのです。
スローボールを売りにしているとはいえ実際見てみるとそれなりに早く見えました
当たり前です。プロなのですから。
でもダルビッシュの球は見失う事があったので見えていたという事はプロとしては早くないからだったのかもしれません。
多田野は二桁得点が珍しくない西武打線をおもしろいようにかわしてくれました。
7回まで投げて1失点!立派でした
ファイターズの打線の方は小谷野の一人舞台で2得点あげていました
多田野は7回で退き、そのあとは武田久がリリーフで出てきました。
あまりにも多田野と投球ホームが対象的で面白かったです
多田野は足幅が狭く突っ立って投げているように見えました。しかし7回までそのホームを見ていると慣れてきていました。
そこに久が出て来ると地面に這いつくばって投げているように見えるのです。
その落差が面白かったのです。
ファイターズは勝つ時は1点差と決まり事があるのかと思うくらい無駄に点を取らないエコチームなのですが今日もそうでした。9時前に終わってくれるのは特に平日は大助かりです。しかし帰り道、また貧打だったなーと嘆くおじさんが居たのも事実ですけどね。
今度多田野の登板の時は是非超スローボールが見たいです。
今日は残念ながら出なかったのです



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   
お腹の調子の悪いとき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいから食べる?

2008年07月25日 | 食の事
昨日は中央区民センターのヨガサークル、スマイルで健康に関する講演会が行われました。
酵素を長年研究なさっている福士高光先生による食に関するお話でした。

要約すると昔から伝えられて来た日本食を見直そうという内容でした

印象に残った事として離乳食は瓶詰の物ではなく大人用の食事を食べやすくして与えた方が子供に本来の食べ物の味を教えられるという事でした。出来合いの離乳食は輸入ものだったりするのでそれは外国の食べ物の味という事になってしまうそうです
味噌汁の具を潰して与えたり、お魚なら少し身をほぐしてあげればいいですね。
味を覚えさせるのは本当に大切と思います。日本食特有の渋味とか苦みは外国には無い味覚ということなのでそういった物も徐々に覚えさせたいですね。また食育で何が大切かと言えば日本人が捨て去ってきた食文化を取り戻す事とおっしゃっていました。

食べる事は今や美味しいから食べるという時代になっています
本来は生きる為だったり、体の調子を整えるものだったものがすっかり快楽の方に走ってしまっているようです。
しかし飽食の時代は今終わりを告げようとしています。
なにをどれくらいどのように食べるのがベストなのかしっかり考えなければならない時期を迎えましたね

8月5日(火曜日)午前10時より手稲区民センターはまなす(3F)で福士先生の講演会を受講出来ます。
お問い合わせはヨガライフスクールインサッポロにどうぞ!


人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   
お腹の調子の悪いとき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の顔を作っていたのは...

2008年07月23日 | 雑記帖
[プロフェッショナル] ブログ村キーワード


昨日興味深いTV番組を見ました。
NHKのプロフェッショナルという番組です。
新幹線の先頭車の顔の部分を作っている職人さんを取り上げていました。
まず新幹線のトップの部分を町工場で作っていたというのは驚きでした
トップというのは前と後ろの2つあれば良く大量に作らなくても良いので板金の職人さんがあの流線型が美しい形に金属の板を手作業で打ち出して加工していくのです。
実際金属を打ち出しているところを見ているとその寸分違わず適確な位置を打っていく様子は凄腕という言葉がぴったりあてはまります。
1キロ近いハンマーを長時間打ちつづける事と打つべき場所は1点しかないらしいのですが、そこを外さない集中力は誰にでも出来る事ではないです。
手以外に足も使って板を支えたり角度をつけたりしながら作業していました。
あの集中力と手や足の使い方を見ているとヨガに置きかえればかなり高いレベルまで達した状態だと思いました。
無心でひたすら打つべき1ヶ所を打ちつづける。。。瞑想に近いと思いました。
61歳と言う年齢からしても体はかなり締まっていて背筋も伸びていて歩く姿も様になっていました存在感のある歩き方と言ったらいいのでしょうか?
人間的にも素晴らしい方で後継者に対する指導の仕方は、仕事を任せたらぎりぎりまで放っておき聞かれたらアドバイスするというやり方でした。これは白井和幸さんのメンタルコーチングに通じるものを感じました
本人が悩み解決しようとしなければ伸びないと言う事を見抜いているのです。
手取り足取り教えたり、頭ごなしにしかっても駄目なんですね。
板のカットの段階でミスしてしまったものを必死で修正している後輩の横をそのまま通り過ぎていく職人さんの姿が印象的でした。
日本は資源も少なくこういった凄腕の職人さんの技術が武器になると思うので後に続く人を育てるのはとても大事な事ですね。
彼はリニアモーターカーの顔の部分も作ったらしいのですが素材がジュラルミンで反発力が強とても苦労したそうです。しかし工夫しながら納期に間に合うよう3日かかって完成させてしまいました。
出来る出来ないではなく完成させなければならないという信念のもとに仕事をしている、まさにプロフェッショナルとしての意地とプライドを感じました。



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   
若さを保つ為に -メンタル面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガと日常の動作

2008年07月22日 | ヨガ全般
例えばお茶やお花を習えば自然に日頃の立ち居振る舞いが優雅になるという事有りますね。
体の使い方をお稽古の中で覚えそれを繰り返すなかでしっかりと身につくからだと思います。
ヨガも練習すると日常の生活で良い事がいろいろあります
何と言っても腹式呼吸やいろいろなポーズをする事で丹田を意識出来るようになり不用意な体勢から物を持って腰を痛めるというような事が減ります。
お腹に力が入るとはどういう事かが解るようになるのです
その事以外で最近私が皆さんにお勧めしたい動作があります。それは掃除機をかける時等で低く屈まなければならない時です。そんな時立って腰を丸くするよりは、踵を浮かせながら足指の付け根に体重が乗る様にして膝を付き、踵の上にお尻を乗せて座ると、上半身が以外と自由で細かいところをやるときに腰への負担も少ないです
完全に座ってしまうよりそのまま膝をずらせば移動できますし立ち上がるにも無理がありません。この座り方はお茶の時にも襖を開ける時の座り方だと思います。ヨガの時にはこの体勢から踵を付けるようにしゃがんでまた元に戻るという繰り返しを何度かやります
必然的に足指は反って拇指球が刺激されます
足指の刺激は内臓にも良いので日常の動作に組み入れるといいですね。
ヨガで身についた物が日常生活の中に顔を出すようになると本当のヨガの価値が得られたという事になるのかもしれないですね



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報

おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   

家事を真面目にやると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場の空気 -その人が居ないと別の空間に

2008年07月18日 | ヨガ全般
最近感じるのは同じ場所、例えばスポーツクラブの同じスタジオ、体育館の同じ格技室でも生徒さんのメンバーが違うと全く違う空間になるという事です。
それはヨガ歴だったり、今までどんなヨガをやってきたかで生徒さんの雰囲気も違い全体としてかもし出しているものがそれぞれ当然違っているのです。

私が担当しているサークルなり講座を比較してもそれぞれ雰囲気が違っていて面白いです。
同じ夜の時間帯でも片方は静かでペアで補助しあったりすると少し和むといった感じでなんとなく淡々とヨガをやっています
もう一方は足のマッサージをしながらほとんど世間話で盛り上がっていてヨガをやっていても時々笑いがおきたりしてかなりアットホームな感じです
それはそれでいいと思っています。
一人暮らしで寂しい思いをしている方などはおしゃべりで発散できる部分がありますからね。

そんな中、私が大切に思っている事は長くヨガを続けみなさんのお手本になってもらえるような方の存在です。
もちろん新しい方の存在も大事と思っています。
たとえば何十年もの間ヨガを続けていらした方は独特の落ち着きが身に付いていてしかも明るさがあります
そういう方が怪我をしたり時には病気になることもあるのですが回復力があります。
精神面での強さも関係していると思います。
場の雰囲気にまで影響を与える生徒さんが休まれると私としてもとても寂しい感じがします
なにか説明していてもそういう方がうなずいてくれるだけで励みになったりするのです

逆にネガティブな気持ちが強いとそれも伝わってきてしまいます。
人によっては続けているうちに受け入れてもらえる場合もあります。
とりあえず疑心暗鬼なままでも通っていただけると何時の日かこういうのいいのかもしれないと気付いてくれる可能性があると思っています。
来てもらえなくなったとしても気長に待ち、離れてもまた気付いて戻ってきてもらえるかも知れないと期待しています。
こういった事を考えると、ヨガというのは奥深いものですね。
また人の心とは複雑で難しいものです。
実行して体の調子が良くなったから続けようというシンプルな事さえなかなかそうはいかないのが現実です。



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。





ナターシャのサークル・イベント情報

おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
   

真面目に家事をやると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてないのに体重増えるんです

2008年07月16日 | 食の事
2010年シャドーヨガワークショップの詳細はこちらから 




[体重] ブログ村キーワード


このフレーズは時々耳にします。
でも体重が増えるという事は消費しているエネルギー以上に食べているという事は明らかです
少なめといってもあくまで主観なので本当はもっと少なくても良いのかも知れません。 酵素を研究なさっている福士高光先生は腹8分ではなく腹6分くらいでちょうど良いとおっしゃっています。

あと代謝の問題が大きく関わってきます筋肉量の多い人は黙って寝ていても筋肉の少ない人よりも消費エネルギーが多いといいますからなるべく筋肉の量は減らしたくないですね。
スクワットやウォーキング等で足を鍛えると足の筋肉を維持出来、膝も守る事が出来ます四股立ちもいいですね。四股立ちは股関節のケアにも役立ちます。また体を温め冷えの解消もしてくれます。冷えも代謝を悪くする原因になります。ですから四股立ちは一石なん鳥もの効果が期待出来るのです。
全身の内で足に占める筋肉量は一番多いですから足を使うというのが合理的なのです

代謝に関わる事として年齢的なものや食生活の乱れに伴う内臓の疲労も関係します。
戦後の食生活の変化は著しく高脂肪、高カロリー食は内臓に負担をかけ続けてきました。また食品添加物もそのことに追い撃ちをかけています
単にカロリー計算だけでなく代謝に関わる体内酵素やミネラル分を補う食事の摂りかたが大事です。加熱した食品ばかりでなく生の野菜も摂取した方がいいのです。動物性の食品や甘いものを減らし野菜や豆類、発酵食品を増やすなどの工夫が必要と思います

またFE酵素を飲みながら、酵素断食をすると疲れた内臓の休息が出来、それが代謝を良くするきっかけになる場合があります。体重が増え続ける原因が何なのか普段の食生活や自分の運動量を見直すと答えが出てくると思います


image3283.gif
断食合宿に関するアンケート作成しました。みなさんの断食に対する意識は?


人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークルイベント情報も内容充実させています。
コメントして頂いた方にはワンポイントアドバイスもしています

昔なら叱られていたかな

エコな二人 -ダルビッシュと多田野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の柔らかい人が気になる -多田野に学ぼう!

2008年07月14日 | ヨガ全般
[スローボール] ブログ村キーワード


先日の講座の時、片足だけ開脚で前屈するという時気になる人がいました。
体が柔らかく深く前屈しているのですが方向がかなりずれてしまっているのです。
折り曲げている方の足にかなり寄っていて骨盤から真っ直ぐ前に前屈していないのです。
最近私は体が硬い人よりも一見良く動けているように見えて方向や重心がずれてしまっている人が気になって仕方がないのです。
本人は自分が動けているという感覚があるので私から指摘されるのは以外に思うかも知れません。
でも間違った方向にずっと気付かずにヨガをやり続けるのは効果が上がらないばかりか逆に害になります。

シャンドール先生は膝が痛いのですがどうしたらいいかといった質問には必ず正しい方向に曲げなさいと答えていました。
シンプルですが、正しい方向というのは簡単なようでそれぞれ癖を持っていて以外と難しいのです。
座ってやるポーズでは両方のお尻に均等に座り、特に左右対称ではないポーズではこのことに注意しなくてはなりません。

講座の仕事が終わった後、私は図書館に寄り週間ベースボールを手にしました。
そこに今超スローボールで話題の多田野の投球ホームが載っていて岩本が解説していました。
岩本によると多田野は体が硬く高い位置から投げているけれど軸が安定していて基本が出来ているとの事でした。
体が硬い分前にたくさん踏み出して回転で投げられないけれど奥行きを利用して投げているそうです。写真を見ても右足にしっかり体重をのせ溜めをつくっているのが分かるのです。右足はかなり膝が曲がっているのにもかかわらずそこできちんと支えられているのが分かります。この体制で安定するのは結構大変そうです。
ヨガと野球は別分野ですが共通するところもあるのです。
ダルビシュのようにしなやかで強い体はもちろんベストですが多田野のように体が硬くても重心さえ安定していればコントロールや投げるタイミングの取り方でプロとしてやっていけるという事が分かります。
対照的に武田久は身長が低くても股関節の柔軟性を生かして足を大きく踏み出し、高低の落差を利用して投げています。

ヨガに話を戻しますが、体が硬ければ硬いなりに自分の体の中心を捉え動けるところまで動く、柔らかい人はたくさん動けるからと言ってその事に満足せず重心や方向に注意する事が大事なのです。
ヨガの仕事の直後に野球雑誌を読むという行動パターンは私ぐらいかもしれませんがいろいろ学ぶ事があるのです。
でもこれはたまたまで単にファイターズを応援していたらヨガの目線から見てもおもしろいと後から気付いたんですけどね



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。




ナターシャのサークルイベント情報も内容充実させています。
コメントして頂いた方にはワンポイントアドバイスもしています

昔なら叱られていたかな

エコな二人 -ダルビッシュと多田野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビパリータカラニにチャレンジ

2008年07月12日 | ヨガ全般
[むくみ] ブログ村キーワード


ビパリータカラニを最近最後の方にやるようにしています。
このポーズは毎回やりたいところなのですが肘が閉じずらいとか、お尻が上がりずらいとかクリア出来ない条件があるのが分かっているのでこのところやっていませんでした。
でもこのポーズで得られる効果があるのに出来ないからやらないというのはもったいないので先週あたりからやっています。
そんななか、嬉しい事がありました
多分出来ないと踏んでいたMさんがすっと上がっていたのです。えーっ凄いと思いました、正直。
(Mさんすみません。事後承諾ですが記事にさせて頂きました。いつも読んで頂いて有難うございます。)
Mさんは家で練習していたわけではなく、その日は自然に上がれたとの事でした。
週2回のヨガで充分体は変わってきていたようです。
60才を過ぎて始めても着々と準備が出来ていたのですね。

この日の事があったのでなおさらビパリータカラニは出来る出来ないにこだわらずやって行こうと思いました。ビパリータカラニはサルワーンガーアサナより首への負担が少なく手の位置が正しい位置に置けると安定し長くやる事ができます。

昨日の講座では手の置く場所をみなさんの間を縫うようにここですよと見せて歩いたのですが実際やってみると思い思いの位置に置いていました
やはり肘が開くのが原因のようです。
それでもベストスポットに置いている方も居ました

ビパリータカラニは胸よりお尻が高い位置にあり、最近の湿度が高い気候の時等下半身のむくみを取るのに良いと思います。
また足と頭が逆転しているので若返りの効果があります

このポーズはひとしきり動き首の後ろが延びた状態でやったほうが良いのでいくら効果があるといってもいきなりやらない方がいいです。

お尻が上がらなかった方には壁を使ったやり方を教えて、あとはお腹の弱さが原因で上がれないケースもあるのでそういう方にはお腹を強くするメニューを紹介しています。

あるところで手の位置を確認していたら、時間切れになりそうなくらい次々と私のもチェックしてというようにポーズをしてくれて、みんな正しく出来ているか見て欲しがっている事が分かりました。
みなさんの向上心に頭が下がります




人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークルイベント情報も内容充実させています。
コメントして頂いた方にはワンポイントアドバイスもしています

辛いOL業 -デスクワークのサラリーマンも

エコな二人 -ダルビッシュと多田野
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食が変われば体も変わる

2008年07月11日 | 食の事
札幌市中央区民センターのヨガサークル スマイルで7月24日(木)10時半から健康に関する講演会が行われます。
講演会の内容は食に関するお話で主に日本の伝統食の良さについてです。
野草の効用や食べ方についてのお話もあります。
講師は長年酵素について研究を重ねてきたFEヨガライフ教会会長の福士高光先生です。
今時は、ロウフードレストランなどがもてはやされていますが福士先生は長年に渡り一貫して酵素の重要な役目について講演活動や健康相談で説かれてきた実績があります。
食の安全が問われる今貴重な情報が得られると思いますので是非聴きにいらしてみてください

当日、9時半から40分あまりヨガも体験出来ます。
現在2名の男性の生徒さんがサークル活動なさっています。
囲碁などで頭を使うのももちろん大事ですが時にはヨガで体をリフレッシュさせてみませんか
優しい仲間が待ってます
どちらも無料で参加できます。
女性も大歓迎です
お待ちしております

※会場は1階 娯楽室です。直接いらして頂いて結構です。
 詳細はこのブログのコメント欄をご利用なさって問い合わせて頂いても宜しいです。



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークルイベント情報も内容充実させています。
コメントして頂いた方にはワンポイントアドバイスもしています

珍しい花の写真を
蒸し暑くても心は爽やか

ラベンダーがらみのお話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣のある花 -紫陽花色とりどり

2008年07月10日 | 癒し系の話




[紫陽花] ブログ村キーワード


昨日は蒸し々したお天気でした。
小樽に行く列車の中から見る海はどんよりしたお天気のせいで濁った色をしていました
そんななか小樽に着くとちょうど開花の時期を迎えた紫陽花が清涼剤になってくれました。
紫陽花は、微妙に色が違うものが咲いていてそのうつろいやすさがいいですね
同じ木にも色の違った花がさいていたりしています。
土の酸性度によって変化するのだそうです。
ヨーロッパではほとんどがピンク色だそうです。アルカリ度の強い土壌だとそうなるのだとか。
日本の土は微妙なphのところが多いのですね。
もともとの品種も関係するらしいのですがいろいろな色が見れる方がたのしいですね。




咲き始めはこんな感じです。かわいらしいです




この微妙な色合い、いいですよね





ブルー系は涼しげです




にぎやかに咲いています。
来週どんな風に変化しているか楽しみです


小樽はいつも私に癒しを与えてくれます。
生徒さんもレッスンが終わると何故か何時も拍手をしてくれて持ち上げてくれます
とても良い仕事をさせて頂いています



人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報も充実させています。
アンチエイジングに効くヨガ -重力に逆らおう!

グルグルまわそう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしい光景

2008年07月09日 | ヨガ全般
先日、札幌市と北大が提携して開校しているシニアスポーツ大学(毎週火曜日に開校)のヨガ講座の日にお仕事をしてきました。

行ってみると、30人弱の生徒さんのうち13名が男性で普通、ヨガに集まる人数構成からいくと有り得ない比率でした
たいてい女性が主で男性がぽつりと肩身が狭そうに混ざっているということが多いのです。

この企画はシニアの方にいろいろなスロウスポーツを体験して頂き成人病の予防やメタボリック対策、老後の生き甲斐づくりのきっかけにするといった目的があるようです。
ヨガ以外にトレッキングやパークゴルフ、フラダンスなどもありました。北大で健康に関する講義を聞くという日もあるようでした

実際ヨガを始めていくと男性陣のほうから、うっ!…、くっ!…といううめき声が聞こえてきました
どうしても足首や膝裏、背中などが硬かったりして女性には難無くできる事が難しいのですね。
しかし人数も多かったので冗談を言い合ったり私の説明にも良い反応をしてくれました。男性はどちらかというとオープンで分かりやすいのでこちらもどんなメニューにすれば良いか判断しやすいです。ストレートに質問もしてくれるので、手がかかるのですが(失礼な言い方かも知れませんが悪しからず)教えていて楽しいです
その日は蒸し暑く所々で休憩している方も居ましたが何とか全員最後まで付き合って頂けました。

会場に着いた時私にオーラが足りなかったせいか、男性の生徒さんが今日は男の先生かな?女の先生かな?と期待に胸を膨らませている様子を見てしまいました。側に居る私より若く美しい先生が頭の中に浮かんでいたに違いありませんね

この日の一回のヨガ講座でもまたヨガをやってみたいと思って頂ける方がいらっしゃったら幸いです

※ヨガライフスクールインサッポロでは男性クラスを常設しています。お問い合わせは直接スクールの方にどうぞ。(ブックマーク参照)





人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報も充実させています。
アンチエイジングに効くヨガ -重力に逆らおう!

グルグルまわそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のヨガ・断食合宿、行くべきか行かざるべきか 

2008年07月08日 | 食の事
[断食] ブログ村キーワード


断食合宿に関するアンケート作成しました。みなさんの断食に対する意識は?



私が最初に断食しようと思ったのは、ヨガを教わり出してから5年以上経過していたと思います。
断食がいろいろ体に良い事があるというお話を講座の先生から聞いたり、ヨガライフスクールの機関紙,未来を読む中で知識としては入ってきていました。
しかし、良さそうだからやってみようと思えるのには時間が必要だったのです。
ですから、断食合宿に興味はあるけれど1歩踏み出せない方の気持ちが分かるのです。
今でこそ、年中行事のように断食するようになってからは、特別の事では無くなりました。
でも、それは長い年月をかけてそうなったという過程があるのです。
迷うことに共感は出来ますが、今の私がするべきことは不安を取り除いて1歩踏み出せるようひと押ししてあげることと思っています。
FE酵素を飲みながらの断食は空腹感が少なくよほどの肉体労働をする場合を除き普通の日常生活を送ることが出来ます。

実際参加してみると2泊3日の合宿はあっというまに過ぎていきます。
思う存分ヨガができますし空気の綺麗なところでの森林浴、アロマオイルを使ったマッサージなど盛りだくさんです。
また断食明けの食事の摂りかたやその後の食生活のアドバイスもあります。

2年前に私がみなさんのお世話をさせて頂いた時は同室になったのは自分の生徒さんではなく4人とも普段接点の無い人同士でした。
それでも、断食という同じ体験をしているという事を通じて短期間の内に打ち解けていくのには驚きました。登別カルルス温泉だったので、4人で散歩した後泊まっていたホテル以外の雰囲気の良さそうな別の温泉にも入ったりしました
私にとっても楽しい思い出になっています。

都会から離れ、断食だけでなくヨガや温泉もセットとなると3日の断食でも5日~7日やったのと同じ効果が得られるとあるスタッフは語っていました。
1週間はとても続ける自信がないという方にも、これは朗報ですね


※夏のヨガ・断食合宿 7月19日〈土)~7月21〈月祝) 場所 ニセコ山の家
  お問い合わせはヨガライフスクールインサッポロまで(ブックマーク参照)


人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報も充実させています。
アンチエイジングに効くヨガ -重力に逆らおう!

グルグルまわそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタヨガを練習すると得られること

2008年07月07日 | ヨガ全般
2010年シャドーヨガワークショップの詳細はこちらから 



実は、ナタヨガはシャンドール先生から2度しか教わった事が無く、それも2日間の短期セミナーの中ででした。
少しかじったという程度ですので、是非今年の9月のワークショップではもっと深く学びたいと思っています。
普段は主にナタヨガの基礎になるサマパダと言う立ち方で呼吸をする練習をしています。

昨年のセミナーの時シャンドール先生はナタには統括するという意味があると説明してくれました。
そしてナタヨガは筋肉や骨に働きかけるのではなく、ナーディーに働きかけるという事も教えてくれました。
ナーディーというのは分かりやすくいうとエネルギーネットワーク、つまりエネルギーの通り道とでも言えばいいでしょうか。
その通り道を活性化するのにとても効果の有る物のようです。
そして年齢と共に衰えるのはまず心臓から遠いところ、手とか足からだそうです。
ナタヨガはその手や足を微細に動かしてナーディーに働きかけるのです。

ナタヨガはハタヨガヨガよりもっと歴史が古く、インドの古典芸能や武術の準備運動、心身の鍛練法、呼吸法として取り入れられていたものです。
ですから、今のハタヨガのルーツと言っていいものですね。

実際、練習してみるとまず体が温かくなり、気持ちが落ち着いてきます。
腰を落として、上体の上下動が起きないようにすると片足で立ったり回転しても静寂が保て心も安定しています。
中心感覚をいつも意識する事が大切で、まずはサマパダでそのことを感じるのが最初のステップになると思います。


札幌でのナタヨガワークショップは9月27日~10月3日まで行われます。
詳細はヨガライフスクールインサッポロにお問い合わせ下さい。(ブックマーク参照)




人気ブログランキングへ ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



こちらも始めました
ナターシャのサークル、イベント情報
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする