ヨガセラピ- by ナターシャ

ヨガによって身体感覚を取り戻し元気になることを具体的に紹介していきます。

超難解な本

2008年03月31日 | 
今、図書館から借りている本でなかなか読み進めない本があります。
石飛 道子先生のブッダと龍樹の論理学という本です。
ヨガをやっていると、お釈迦様の教えを学ぶ事は大切です。
だが、しかしこの本の難しさには太刀打ちできません。

諦めて返しても良いのですが、これで3度程継続して借りています。
購入の申請をしたのはわたし…。
そう簡単に投げ出す訳にはいかないのです。知人から粗筋を後で教えてと言われているのも諦めたくない理由です


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、春なのか?

2008年03月31日 | 食の事
今日で断食は、3日目になりました。
区役所に用事があったので、その帰りに、ハーブティー(ローズヒップ&ハイビスカスと
ローズプーアール)をさっそく買って来ました。
家族が出かけた後は、食事を作る事から開放されるので後でのんびり一人のティータイムです

春断食するのが何故良いのでしょう?
冬の間は、人も動物ですから冬眠こそしませんが、代謝が落ちいろんなものを溜め込んだ
状態になりがちです。
それが、暖かくなってきて植物が芽吹くころ、自然に、溜め込んだものを老廃物として体の外に出そうとする機能が働きだします。
その時期に断食するとより効率よく、デトックス出来るので春の断食ははずせないのです。


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹(肚)について

2008年03月31日 | ヨガ全般
腹について、語るのはそう簡単な事ではありません。
最初に、身体感覚としての腹について触れますね。
日本には昔から、武術や茶道、能や狂言のような伝統芸能の中に肚を重要視する文化がありました。
ところが、戦後生活様式が欧米化するにつれその肚の文化が失われつつあります。
足を使わない、椅子に座る、OA機器によるストレス等で肚の存在は薄れていくばかりです。
感情表現の例をあげても歴然とします。
昔は腹がたつ、腹わたが煮え繰り返るという言葉を使いました。
現在は、ムカツク、キレるのように腹ではなく意識が体の上の方に上がってきています。足や肚が空の状態は体や心のアンバランスを招いてしまいます。
時間は掛かりますがヨガで肚を少しずつ充実させていく事が出来ます。

能の稽古で師匠から肚に力を入れろと叱られ、その通りやったつもりが今度は力むなと怒鳴られどうしたらよいのか最初は分からなかったとある能楽師は語っています。
ヨガの呼吸も共通するものがあります。
呼吸の事は改めて投稿しますね。


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食2日目

2008年03月30日 | 食の事
酵素を飲みながらの断食は、確かにお腹は空くのですが、周りの方が思う程ではありません。
実際、家族の食事を作ったりしますし、食材も買いにいきます。
家族も当たり前のように、出された食事を食べ、私は酵素やお茶、お水を飲んだりしています。
一緒にやってみようかなといいだす者が居ないのは、残念ですが。
既に、2日めでジーンズのベルトが緩んできているのは、嬉しいです。
何時もと違うのは、若干力が出ない、少しボーっとした感じくらいでしょうか。
その眠い感じが4日目あたりから、霧がはれるようにクリアになるのは、毎回感動ものです。
明日は、そろそろお茶に飽きてきたのでハーブティー買いに行こうと思います。
口がさみしい時は、アロマオイルなど香りを楽しむのも、いいものです。


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足その2

2008年03月29日 | ヨガ全般
足に着目している点で、膝に関する事に触れたいと思います。
サークルの生徒さんの中には膝にトラブルを抱えた方がいらっしゃいます。
年齢を重ねると膝の痛みや水が溜まるなどの症状が出やすくなります。
膝関節の軟骨には血管は無く関節液から栄養を吸収しています。
その関節液の質が劣化する事で軟骨も弾力が無くなったり痩せたりしてしまいます。
予防にはやはり屈伸や足上げなどが有効です。
関節周りの筋肉を付ける事と、質の良い関節液の分泌を促すのに役立つからです。
現在痛みのある方には、痛みが強くならない範囲内で膝を曲げる、曲げる方向を正しくする等の指導をさせて頂いています。


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から春の断食

2008年03月29日 | 食の事
私には恒例になっている、春の断食を今日から始めました。
断食といっても酵素を飲みながらなので、ヨガのお仕事をしながらでも可能なのです。
今日も午前中、体育館の講座のお仕事してきました。
生徒さんにもお話し、帰りに一緒にやってみたいという人が居ないか期待したのですが…0人でした(~_~;)
一週間後、多少スリムになれたら考えてくれる人が現れるかもしれないです♪


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルトレーニングにも

2008年03月29日 | 野球
実は、わたしはここ2年来のファイターズファンです。
日本シリーズでも選手達の何時もどうりやるだけというスタンスが好きです。
ある本を読んで、その背景に白井元ヘッドコーチの存在があった事を知りました。
ファームの監督時代から、選手を頭ごなしに叱ることはしませんでした。
ミスしても選手の話を良く聞き問題点を気付かせるようにしました。
そして、本人が自主的に練習するように仕向けました。
彼がそのように指導出来たのは現役時代からメンタルトレーニングの仕方をしっかり学んでいたからなのです。ここでやっとヨガが出てきます。
彼は自分の成績を伸ばす為、選手時代朝早く起きてヨガと瞑想を約一時間欠かさず続けていたそうです。
体だけでなくメンタル面を強くする為だった事はいうまでもありません。


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなヨガ?

2008年03月28日 | ヨガ全般
実際に足、腹、背骨に着目したヨガとは?
まず、足に関して説明しますね。
足は第二の心臓と言われているのは良く知られています。
心臓は、血液を送り出せても吸い上げる機能はありません。
そこで、足を動かし血液やリンパ液をスムーズに循環させることはとても重要になります。
90分のレッスン中、30分はスクワットや騎馬立ちなど足を使う動作を入れています。
生徒さんの中に、昼間介護の仕事で疲れた体でサークルに参加してくれている方がいらっしゃいます。
立って行う動作は、一見余計疲れるのではと思われがちですが、そうではないようです。
血流が良くなり、体が軽くなり疲れが取れると彼女は言っています。
仕事帰りにヨガなんてと思わず1度チャレンジしてみましょう!


人気ブログランキングへ (ワンクリック御協力お願いします) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする