ヨガセラピ- by ナターシャ

ヨガによって身体感覚を取り戻し元気になることを具体的に紹介していきます。

ナタヨガワークショップに備えて -久々の木曜レッスン

2008年09月26日 | ヨガ全般
2010年シャドーヨガワークショップの詳細はこちらから 




昨日は午前中の仕事を終えてから久々に本部教室で午後のレッスンを受けました。
夏の間、多少暑さにバテテしまい昼間のレッスンをここのところ暫らく受けていませんでした。
しかしだいぶ涼しくなったこととナタヨガワークショップのクォリティーを高めたければワークショップの前に体を動かしておく事はどうしても必要で疲れたから帰る等と言ってられないのです。

この日の昼間のレッスンは2時間たっぷりありしっかり動けて時々ペアやマッサージ的な物もあります。メンバー的にも雰囲気の良いクラスです。
昨日もワークショップ前の調整にピッタリのメニューで私には助かりました。

シャドーヨガがたくさん盛り込まれていました。
特に、低い位置のスリアナマスカル(ウィラバトラの部分がアルダブジャンガで方向転換も特徴的)をやると股関節、背骨に心地よい刺激があり徐々に体が変わっていくのを実感出来ます。

そういう動きをした後にマリィッチアサナやアルダマツィエンドラアサナが入ってきます。
私にとってはどちらも難しいポーズですが準備をしないでこのポーズをやっても苦手な物だけにきっとただ苦しいだけで終わってしまうと思われます。

この日思いがけず数年前に私の担当サークルに来ていた生徒さんにこのクラスで会いました。
とても懐かしく再会出来た事が嬉しかったです。
そして私がそのサークルの担当ではなくなったあと彼女が辞めたと人づてに聞いていたのでまたヨガをやろうと思ってくれた事も嬉しかったです。

2年間はヨガから離れていたらしくこの日のクラスはちょっとハードだったようです。終わったあとなんとか最後まで無事に出来ました~と報告してくれましたが。。。
連続で動くところが良く分からなかったとの事でした。
少しずつの積み重ねがどうしても必要なので彼女にもそうしてもらえるときっとこの日の内容のメニューでもついて行けるようになるに違いないです。
本部では振り替えが自由なので基本をしっかり出来るクラスに通ってからもう少しレベルの高いクラスに出るという事も可能なので彼女もそうするのではと思います。

私がこの日のレッスンで感じた事で体を動かしてすっきりしたという事以上に頭の中がクリアになったという事が大きかったです。
夏の疲れとしっかりヨガをやれた日が週1回程度だった事でなんとなくぼーっとした感じがあったのです。
ちゃんと気が通ったという感覚でしょうか?ナタヨガのワークショップに参加して更にどんな風に変化するか楽しみです。
いよいよ明日からです。





人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 




にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
黒柳徹子流アンチエイジング
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDで自主練してくれるかな?

2008年09月24日 | ヨガ全般
今日は小樽のスポーツクラブのお仕事の日でした
掲示板を見ると私のレッスン日を含め来週3日間ヨガが休講となっていました。
ワークショップの為お休みなのです

変わりに別のメニューが入る訳でもなく、ヨガの時間帯がポッカリと抜けてしまうのです

そこで前からスタジオのモニターの事が気になっていたので、スタジオが空いている時DVDをみながら自主練していいのかどうかスタッフの人に聞いてみました。

予約をすればOKとの事でした

最近、急に風が冷たくなりあちらこちらに腰痛を訴える人が増えています。
やはり1週休むだけでも少なからず体調に影響するかもしれません

レッスン後持参したDVDを一人の生徒さんに預けてヨガの時間帯にモニターに写して自主
練してもらうようお願いしてきました。

機械の操作はスタッフの方が教えてくれるそうなので準備万端です

スポーツクラブの方は週何回か通っている方が多く最初お話した時、DVDには無関心でした

今回は試写会を兼ねて、自主練に参加してくれる方が数人でもいいのでいらっしゃるといいなぁと思います。

DVDがあればインストラクター別に要らないと言われてしまうと困りますけどね





人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 




にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
黒柳徹子流アンチエイジング
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ヨガ -小さなお子さんがいるお母さんの場合

2008年09月23日 | 女性の為のヨガ




[母乳] ブログ村キーワード



赤ちゃんや、保育園に行く前の幼児を抱えたお母さんは自分の事は二の次になりなかなか思うように動けないというという悩みがあると思います

赤ちゃんを抱っこしたり授乳、家事にしても子供がいるとほっとする暇が無い程やる事が出てくると思います

私も今思えばその頃腰痛だったり、肩こりがありました。

忙しい割にはしっかり体を動かしていた訳ではないので運動不足だったのかも知れません。

子供はかわいいのですが、無意識のうちにフラストレーションが溜まっていた気もします。

かといって、実家も離れていて子供を預けて気晴らしすると言う事もなかなか出来ませんでした

もし、託児つきのヨガが出来るところが近所にあったら行っていたかも知れません。

なかなか家でやるにしても、私の場合は子供がいるという事で心にも余裕が無く出来ませんでした。そしてその頃ヨガに関しても疎かったという事があります。

もし赤ちゃんがいて家でやるとしたらお昼寝中とか、赤ちゃんが起きる前の朝早く、夜寝た後などがいいでしょうね

ヨガの本を見て、いきなり短い時間で何ポーズかをしてもなかなか体はほぐれないと思います

首や肩、手首、足首、ウエストの捻り、腰のターン、膝回しなど最低限の準備運動をするだけで体の硬い人は随分違うと思います

あと、軽い前屈やスクワット、四股立ちをプラスしてからポーズに入る事をお勧めします

関節を回す事と体を暖めてからやるという事が重要なのです

もしこういう流れでやろうとするとやはり30分は必要になるので、子供が寝ている時でないと難しいですね。

もうひとつヨガからお話が離れるのですが授乳中のお母さんの肩こりの原因として母乳の飲み残しをそのままにしていることが関係する事があります。

離乳食が始まって母乳を片方だけ飲んでおしまいと言う時もう片方もやはり母乳が溜まっているので絞っておくことが大事です。

次に飲ませる時古いお乳を飲ませる事になりますし、お母さんの体の為にも良くないです

またいつも右がわのお乳から先という風にせず交互にして片寄らないようにしたほうがいいですね。

私は桶谷式の母乳のケアを受けていてこのような事を教えて貰いました。

食事もファーストフードは乳腺炎の原因になるので和食を摂るように指導されました

赤ちゃんがしっかり立って歩くまでは母乳を飲ませるように言われましたから,離乳食が始まってもおっぱいの管理はしていました。

今少子化といわれ子供は本当に貴重な存在ですね

お母さんも子供も健康に過ごす事が何よりです


桶谷式についてお知りになりたい方はこちらから
桶谷式とは?







家ヨガ練習用のDVDが発売になりなした。DVDの事で詳しい事をお知りになりたい方はこのブログからリンクしているヨガライフスクールの方にお問い合わせ下さい。
地方への発送も承っております。
金額は1575円となっております。





人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 




にほんブログ村 病気ブログ 女性・婦人科の病気へ


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
GAPでお買い物 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポ・レクの反省

2008年09月22日 | ヨガ全般
昨日は手稲区体育館でスポーツの振興の為の行事、スポ・レクが行われました。
早めに行ってみると、1回では卓球マシンや、スピードガンで投げた球の速さを測る、あとは的当て(ストラッグアウト)に挑戦しようと子供も大人も入り交ざって並んでいました。
別の部屋ではキッズエアロをやっていて、のりのりで子供達が踊っていました
振りつけが楽しそうでした。ああいうのって子供には楽しいだろうなとちょっと羨ましく感じてしまいました

私は2階でヨガを教える事になっていたのですが、行ってみると1階に比べかなり静か。
受け付けの人に申し込みありました?と聞くと2名様だけ。。。大丈夫かなとちょっと不安になりました。

それでもぽつぽつと人が増え、放送をかけていただいた事もあって最終的には16名の方に参加して頂きました。
うち2名は内輪の者でしたから厳密には14名ですけれど

1時間の持ち時間で大体やる事は考えて行ったのですが、初めての方にヨガの良さをお伝えする事の難しさを感じました

もう少し言葉で説明もしてあげたかったし、呼吸の事もやりたかったけれど、準備運動的な物をやっているうちにその時間も無くなってしまいました。

それこそエアロビのようなノリの良さも無い訳でうーん私的には不完全燃焼だったかな。
短時間で良さを伝える事、それも初心者が相手と言う事は本当に難しい事なんだと自覚しました。
それでも手伝ってくれた先生も居たお陰で私の目の届かない部分をフォローしてもらえたので助かりました
あとから聞くと、足を垂直に上げた時苦しそうにしている方が居たとかいう事が分かりました。
普段、20人以上の人を相手に教えている時そういう事いっぱいあるんだろうな。。。助手が居るという事は心強い事なんだという発見もありました。

帰り際、一人の方が駆け寄ってきてとても気持ち良かったのでヨガをやってみたいと言ってくれたのは嬉しかったです
お家の近くの教室を紹介する事が出来ました。
他にもそう思ってくれる方が居たのなら、私の中で不完全燃焼でも成功だったと思いたいです。

来年もこういう機会があったら、今度はあと30分時間を延ばしてもらうとか私のやり方ももう少し工夫する等、改善点をクリアしたいです。

あとは、ノリの良さで引きつけるという事は難しいけれどジュニアの方にも参加してもらえるよう働きかけたいですね。

これから未来を背負っていく人たちに元気になって貰いたいのです。




人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
まだ諦めるのは早い!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には見せることも

2008年09月19日 | ヨガ全般




先日猫のポーズから、更に手を前に伸ばしお尻を後ろにひき、脇を伸ばすポーズをしました。
おでこは床に付き、胸も床のほうに近づけるようにします。
このポーズは簡単そうでお尻が後ろにひけていなくて座りこんでしまっている人、肘が曲がって床に落ちている人など、たまに見渡すと気になるので直してまわったりしていました。
普段は私も一緒にやっていて敢えてこうやるのですよと見本は見せていなかったポーズでした。
下向きでやっていますから注意深い方以外は声を聞き自分なりにイメージした動きでやり私のポーズを確認する事は無かったのかも知れません。
その日は肘の落ちている人が多く、もともと伸びづらいのかなぁと思いつつ一度見て下さいねと私がやってみました。
肘を緩めてしまうと一番伸ばしたい脇のあたりが伸びない事も伝えました。
 
もう一度みなさんにやってもらうと、見違えるように肘が伸びていて伸ばせないのではなく今一つやりかたが理解出来ていなかったという事が分かりました

やはり見せる事も必要なのだと痛感しました
プラサリータや前屈系の物は頭を下げてしまうのでインストラクターの事は見えていない訳ですね。
言葉の説明だけでは伝わらない事もありますし。

DVDを買って頂いた生徒さんには、観賞用で終わらせず家でやるようにと言っています。
中には細かいところまでチェックしている生徒さんがいらっしゃいます。
やらないで終わってしまったとの事でしたが、ポーズを見るという事は勉強になりますし、シュミレーションする事でサークルでやるときそれが役立つに違いないです

何年もヨガを続けているとマンネリ化を感じる時期があるかも知れません。
でも、少しのアドバイスでポーズが良くなったり、こんなものかなと思っていた事が実際は違っっていたりする事に気付くと生徒さんも私も新鮮な気持ちになれます

最初紹介したポーズもきっと肘が伸びづらいのだから仕方ないと早合点すればそこで終わ
ってしまい効果を得られないままなんとなくやるだけで終わってしまっていたに違いありません。

無理はしないけれど年齢だからと諦めずチャレンジしてもらいたいですね。
そんな気持ちに応えてくれる生徒さん、凄いなぁとこちらが感心してしまいます






DVDの事で詳しい事をお知りになりたい方はこのブログからリンクしているヨガライフスクールの方にお問い合わせ下さい。
地方への発送も承っております。
金額は1575円となっております。






人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
小樽 住吉神社 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい事が出来ている幸せ

2008年09月18日 | ヨガ全般
一昨日NHKのザ・プロフェッショナルで内視鏡で大腸のポリープや癌の手術をする凄腕の消化器外科の医師を取り上げていました。内視鏡で患部を発見したらすぐその場でワイヤーをかけて切除し電流を流して焼くという手術です。出血もほとんど無く一瞬にして治療が終わり手品を見ているようでした。

内視鏡検査は本来内科医の仕事らしいのですがこの先生は癌の早期発見の重要性を痛感し内視鏡検査が一般化する前から地道に取り組んで来たそうです。

最初は内科医から煙たがられ孤軍奮闘状態でなかなか認めてもらえなかったそうです。

いろんな病院に出向き身を削って検査をしても報われない時期学会の帰りにお酒を飲みながら、先輩に思わす愚痴ったそうです。
その時先輩は君は自分のやりたい事が出来ているから幸せだ、世の中には仕方なく仕事をしている人が沢山いると応えたそうです。
その言葉を聞き確かに自分はやりたい事をやっていると納得したそうです。

いいお話です

誰かに認められる、味方が沢山いるという事も嬉しい事ですがなかなか日の目を見なくても自分が信じた事をこつこつ続ける事の大切さを考えさせられました。

その医師は患者の今後の生活を最優先に考えるそうです。
ですからなるべく患部だけを取り除き人工肛門にしないで済む道を選択しているのです。

私の仕事は健康維持だったり病気の予防的な物で結構地味なものです。
一時のヨガブームも去りヨガの良さに気付いてもらった方に残って頂けたという感じです。
この医師とは社会的に貢献度があまりに違いますが私にとっても今の仕事はやりたい事が出来ている状態です
やはりこれは幸せな事と感謝しなくてはいけないです。
自分の健康管理に気を付けながら続けていきたいと思います。




人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
小樽 住吉神社 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踵上げでアンチエイジング

2008年09月17日 | ヨガ全般



踵を上げる動作にはいろいろな効果があります。

ふくらはぎを刺激する事になるので、エコノミークラス症候郡の予防に良さそうです ふくらはぎには腸と関連したマルマ(つぼ)があり腸の働きを良くする事にも繋がります。

更に足指や足指の付け根、足の甲、すねも良く働き膝から下を特に活性化させる事が出来ます。
足は第二の心臓と言われていますから使わないと体の機能上いろいろ支障が出てきます。
血液、リンパ液がスムーズに流れなければ体がむくんだりします。そういった状態を解消するのに踵上げの動作は役に立ちます

踵上げのやり方を紹介したいと思います

足を揃えて立ち手の指を組み下に下げておきます。息を吐いてから吸いながら組んだ手を頭の上に伸ばし同時に踵を上げて足指の付け根に体重が乗るようにします。
その状態で息を吐き、もう一度吸ってから吐きながら踵と手を同時に下ろします。

この動作を5回位続けて見ましょう。

次はしゃがんでやるやり方です。
足を揃えてしゃがみ最初は踵を床に下げお尻もなるべく踵の側に近づけます。
そこから踵をゆっくり浮かせ足の甲を床と垂直になるようにします。お尻は踵の上に乗るようにします。
同時に膝も高く上げるようにします。
何回か踵を下ろしたり上げたりしてみましょう。

立ってやるものとしゃがんでやるものに慣れてきたら踵あげのスクワットにも挑戦してみましょう
但し、膝が痛かったり足に故障があるときは控えるようにします。
最初はバランスを取るのが難しいので壁を使います。
壁を横にして立ち片手を軽く壁に添えます。足を揃えて立ち息を吸いながら踵を上げ吐きながらゆっくりしゃがんでいき踵の上にお尻を乗せるようにします。
そこから吸いながら踵を上げたまま上に戻ってきます。
慣れてきたら手を肩の横に置いてやってみます。(降参のポーズに近いです)
これも最初は5回くらいからはじめます。

スクワットタイプのものはダイエットや腰痛の予防、便秘の解消にも効果大と思われます

食欲の秋を迎え、食べすぎたかなという時踵上げで燃焼させましょう




人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  
  
小樽 住吉神社 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を彩る花々

2008年09月16日 | 癒し系の話
キヨスクで買った花新聞にダリアの特集が載っていました。

そのなかに道内のダリアの見どころとして百合が原公園が載っていたので行ってみました。



公園の中にはこんな風に広いスペースがあって、家族連れでバトミントンなどが出来ます。
中には小さなドームテントを持ちこんでいる人もいました。

まずダリアがたくさん咲いている花畑の方に行ってみました。

様々なダリアが同じ種類ごとに何株も植えられ見ごたえがありました。




愛らしいピンクのダリア。




流雲という名の、菊を思わせるダリア。
個性的で私的に一番気に入った花。



花は小粒だけれど鮮やかなオレンジが美しい。



上品な色合い。薄いピンクがかわいい。



これもダリア?と思ったけれど葉っぱは他のダリアとほぼ同じでした。
スターの形です。



昔ならぽんぽんダリア? ひしめき合うように咲いている!




赤い色のダリアはゴージャスな感じ。白い縁取りがアクセントになっている。







ダリア意外にもロックガーデンには様々な高山植物の小さな花が咲いていました。
ダリアと比べると華やかさは無くても癒される感じでした。
小さな花を接写している方がいました。





人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。

ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
歴史のある街、小樽 

美味しいかぼちゃの選び方は?
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐々にバージョンアップする

2008年09月15日 | ヨガ全般
秋から冬に向け腰痛が出やすくなります
前回膝をついてやるお腹の強化法を紹介しました。
今回はそれぞれの自分のお腹の強さに応じた物を紹介したいと思います。

まず誰もが安心して出来るやり方です
仰向けに寝て膝を立て腰はばにし手は頭の後ろで組みます。
息を吸ってから吐きながら首を起こし目線はお臍の方を見ます。
背中の上半分が床から浮く程度で頭は手で支えていますから首を緊張させずに無理なく腹筋の強化が出来ます。慣れてきたらお臍を見ながら息を吐ききり少し息を止め頭を床に戻してから息を吸うようにします。
体を起こす時、首の後ろや背中、腰を伸ばすような意識でやるようにします。

このやり方で楽過ぎると感じたら頭から手を外し腿に手を置き今度は体を起こしながら手の位置を膝まで移動するようにします。
目線はやはりお臍を見るようにして呼吸は最初のやり方と同じです。
頭から手を外すと首、肩に力が入りがちになるので気をつけてやるようにします。
お腹を使うようにします。

この練習に慣れたら膝まで手を移動させたあと完全に上まで起き上がれるかチャレンジしてみましょう。なるべく反動は使わないようにします。
更にキツクなりますね
起き上がる時は息を止めたままでお腹は引いたままにします。

腹筋は人それぞれ強さが違うので最初のやり方でもキツク感じる人は10回程度でいいと思います

運動の強度を10回程度やって疲労がマックスになるものに設定すると時間の節約になるかと思います
延々と同じ動作を続けてやるよりバラエティーに富んだメニューにしたい場合はそうした方が効率もいいです。
後一つおまけとしてヨガらしい物を紹介しますね

仰向けに寝て手はバンザイにします。
足もまっすぐ下に伸ばします。
息を吸ってからゆっくり吐き止めたまままず首を起こします。
そのあと手を前に移動させながら体を起こし同時に足も床から浮かせ体をVの字にしてキープします。ナーバアサナですね
自分の出来る範囲で数呼吸します。
いきなりこれをやるのではなく、やはり徐々バージョンアップさせて無理なくやるようにしましょう



人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
歴史のある街、小樽 

美味しいかぼちゃの選び方は?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり動くのは難しい

2008年09月12日 | ヨガ全般
最近、サークルや講座に体験の方がいらっしゃる機会が多いです。
ヨガは体操と違って動きがゆっくりなので簡単か?というと意外にゆっくりコントロールするのが苦手な方が多いです。

もちろんすばやく動くというのも反射能力が必要で難しいでしょうが、スピードをゆっくり一定にリズムを保って動くのも慣れないうちは難しいようです。

単純に両手を手のひらを前に向けて押すようにするとき、肘は少し曲がったままで腕と体で丸い曲線が描けているようにと説明しても、手をぽんとまっすぐ前に伸ばしきってしまう方が少なくありません。

座って膝を立て左右に倒すという事でもぱたんとたおしてしまうケースが良く見られます。
そういう動きで得られるものと、ゆっくり呼吸に合わせるようにじわじわと動かす事で得られるものは全く違うと思います。
刻々と変わる体の位置を意識してやる事はたんに体をストレッチしたり、鍛えるということ以上のもの、体をコントロールする能力というものが高まると思います。

新しい方にはまず手の動きと呼吸を合わせることを練習してもらうようにします。
一つの例として、手を下に降ろし息を吸いながら脇から手を上に上げ、肘を曲げて手を目の高さくらいまで下ろしそこから息を吐きながら手をゆっくり下げるという物です。
他にも手の動きをつけてやる物はたくさんあります。

立ってゆっくり動く、特に膝を曲げ中腰で安定して動くにはそれなりの練習が必要です。
向きを変えたり、片足で支えたり、回転したり等が加わるとなお更腹や足腰の強さ、バランス感覚が必要になります。

こういった物は身に付くと日常の動作も安定し不用意に腰を痛めたり、転んだり、体を何処かにぶつけたりという事が少なくなると思います。
また、常に意識を集中するというのは脳トレにもなりますね。
そして、年齢と共に衰えの早い手や足を使うという事はアンチエイジングにも役立ちます。

9月27日から始まるナタヨガワークショップでやる物は正にこういったゆっくりした動きをマスターするために凝縮されたメニューだと思います。
なかなか無いチャンスなので1週間ナタヨガ漬けになって、自分自身の為と少しでも多くのかたにその良さをお伝え出来るよう充実したものにしたいと思っています。




人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。


ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
歴史のある街、小樽 

美味しいかぼちゃの選び方は?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹を強くして腰痛予防

2008年09月09日 | ヨガ全般
お腹を強くする為には腹筋運動が良いと思いますが、出来たら表面だけでなくコアな部分を鍛えたいですね。

私が時々サークル等でやる物を紹介します。
まず足を揃えてしゃがみ、膝を床の方に下げつつ踵は床から浮かせます。
足指は反り指の付け根に体重が乗るようにします
これが辛い方はしゃがんだり膝をついたりを何度か繰り返し足指が反る事に慣れるようにします。

次は膝をついた状態で踵の上にお尻が乗るようにして座ります。
踵同士はなるべく離れないようぴったりとつけるようにします。
更に腿に手を置き顎、お腹を手前に引くようにします。
腰、背中は少し丸くなります。

ここからが肝心です 踵からお尻が浮かないようにしながら手の位置を膝、膝のすぐ前、更にもう少し前へと移動させます。お尻が浮きそうになったら手を止め親指がクロスするように手を重ね合わせます。                      
顎、お腹は手前に引いたままです。

腕の間に顔を入れるように頭を下げ、二の腕が耳の横から離れないようにして、お腹をしっかり手前に引き付けながら起き上がってきます。
呼吸は吐ききって止めた状態で体を起こすようにします。
腕は伸ばした状態ですから、起きあがった時指先は真っ直ぐ上向きになります。

これは正しくやろうとすると結構キツイです
お尻をしっかり踵の方にさげると腰の詰まった感じがあくようになり腰痛に効果があります。反り腰の人の矯正にもなります。
また起き上がってくる時はお腹のコアな部分を使うので腰痛予防に役立ちます

踵を上げる座り方は足指や足指の付け根を刺激し内蔵にも良い影響があります。

猫のポーズなどで体ほぐしてからやると更に良いかと思います

最初は5回くらいから始め慣れたら10回くらいやってみましょう。体が熱くなったらいい感じで出来た証拠かと思います

食事面では、夏の間に冷たい飲み物や乳製品などを食べ過ぎて以外とお腹を冷やしてしまっている場合があります  
南国の果物、バナナ、マンゴー、パイナップル等も食べ過ぎると体を冷やします
そういった事も腰痛の原因になる事があります。
根菜類や発酵食品を食べて体を温めお腹の調子を整えるのも腰痛予防には大切です

人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 



にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
みんな偉い!

膝体操その2 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の大学生の食事事情

2008年09月08日 | 食の事
朝テレビを付けていると、今時の一人暮らしの大学生の食事の傾向はどんなものかを放送していました。

朝食は夜更かししている人が多いので無し。

昼食は菓子パンで済ませる

夕食はコンビニ弁当だそうです

大学生の親からの仕送りは年々減少傾向にありそういった事情もあるそうです

大学によっては、食育の為に手づくりお弁当デーを設け、学生同士が持ち寄ったお弁当のおかずを交換させるといった対策をとっているそうです。
友達に褒められ食事を作る意欲が増したという学生も居るとか
また、学食で朝食をバイキング方式で食べさせる大学もあるそうです

大学がそこまでしないといけないほど食事内容が良くないという事なんでしょうね。

パンやコンビニのお弁当では不足しているものが沢山ありそうです。

ビタミンやミネラル、酵素などが不足すると思われます。
こういった栄養素は代謝のいろんな場面で必要な栄養素ですからカロリーが取れていてもトータルで見ると栄養不足の状態です。

それならばサプリメントで補えば良いというのも安易な感じがします。
生きた食べ物にしか含まれていないものが有るので、食事から摂るというのが理想だと思います。

また、食品添加物や食材の産地の事も気になります

食べ物はお腹が一杯になれば良いという物ではなく生きる為に必要な物、バランスを考えて食べるべき物という認識が必要です。

三食全てが難しいとしても、せめてお昼だけはとか夕飯は手をかけてバランス良く食べる等の心掛けが欲しいですね。

作る時間がなければ納豆やお豆腐、生野菜くらいはなんとかなるはずです。

偏った食事は後々体に影響が出て来る可能性が有ります

子供のうちから親が健康を考えた食事を食べさせ少しずつ食の大切さを教える事も必要ですね



人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
みんな偉い!

膝体操その2 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FE酵素 青箱の効用 ‐糖尿病の方の為に作られた酵素

2008年09月07日 | 食の事
[糖尿病] ブログ村キーワード

以前、小樽のスポーツクラブでブレイクしたFE酵素青箱について少し書きたいと思います。
小樽では主に顔のしみをなんとかしたい、アレルギー性鼻炎の症状を抑えたいという飲用より塗布する方に使用したい方が主でした。
その後、熱心に顔に付けていた方はかなりしみが薄くなり最初遠目からもわかるくらいくっきりしていた物が側でならやっと分かるくらいに変化しました
青箱はもう使いきってしまったので現在はノーマルな緑箱の酵素をつけているとの事でした。
またご主人の湿疹に使いたいと購入した方はだいぶ良くなってきたので続けて使用したいとの事でまた新たに買って頂きました。
症状によっては塗るだけでなく飲用も効果が有る事を説明しました。
同時に健康生活の手引きという冊子を差し上げ野菜中心の和食を摂るようお勧めしました。

最近私のサークルに血糖値が高い生徒さんがいてその方にもこの青箱の事はお話しお勧めしているところです。
もともとこれは糖尿病の方用に研究、開発された酵素ですから今までに実績があり自信を持ってお勧め出来る物なのです
味はこんぶと酢に似たすっぱい味がします。
過去の体験記を読んでもインスリン注射を打っている方の中で青箱を飲んで単位が減った、朝晩だったのが晩の方をカット出来るようになったという記事が載っています。

青箱には昆布エキスや多種類の植物の酵素がブレンドされています。
昆布には血糖値を下げる効果のある食物繊維の1種でアルギン酸という多糖類が多く含まれています。
そして植物を発酵させた中にはアミノ酸が豊富です。
毎日50CC程飲むと良いそうです

もちろん酵素を飲めば食事や運動がおろそかになっても構わないという事ではありません。
規則正しい生活を送りながら青箱を飲めば、インスリン注射や薬に頼らなくても自分でコントロール出来る可能性が広がるのでは?と思います。
年齢が高くなると運動での血糖値の管理は若い時よりは難しくなると思われます。
心肺機能が落ちますし、膝や腰等に故障が出やすくなります。
やはり食事の管理と運動ならスロウスポーツ〈ヨガなんかいいです)、そして青箱のような食に関してサポートするような物を利用するといいと思います。

人とのお付き合いの中で、どうしても食事のコントロールが難しい時、体調不良で運動が出来ないといった時も青箱が手元にあると安心では?と思います。
不安感はストレスに繋がり、体内の内分泌系に影響を与えますから悪循環に陥ってしまいます
実際効果のある物ですが、安心料という面でも役に立つのでは無いでしょうか

青箱に入っている物は普段の食事から摂れる物ももちろんありますね。
きちんと出汁を取る、海草類を食べる、野菜を多く摂る、発酵食品を積極的に食べる等ですね。

お手軽な物を選びがちな現代、血糖値が今正常でも食事を見なおす事は大事ですね


※F&E青箱とは、北海道日高産の三石昆布の特製抽出エキスを主成分に多種類の植物のエキスを発酵熟成させたFEエキスをブレンドした低カロリー健康飲料です。皮膚に直接付けてもべたつかず付けてすぐ皮膚が吸収していくのが分かります




人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
みんな偉い!

膝体操その2 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いが叶った! - 生マー君を見れる!!

2008年09月05日 | 野球
[マー君] ブログ村キーワード



楽天の田中将大投手が投げるときにファイターズの試合を見たいとずっと思っていました。
今日その念願が叶います
招待券をゲットしていたのです
人づてに凄く疲れるよと聞いた事があります。
どっちを応援しているか分からなくなるらしいのです
田中投手が打たれるところは見たくない。。。でもファイターズには勝って欲しい。。。
そんな矛盾した話があるだろうか

今ファイターズは下手をすると5位まで転落してしまうかもしれないどたんばにいます
やっぱり田中投手を打ち崩して欲しい
でもひそかに、いいピッチングして欲しいとも思えるし
極貧打線がいいピッチングされたらどうなるか?
どちらにしても見物です

昨日は巨大扇風機ぶりを発揮していたボッツにホームランが出たし、絶不調の森本にもヒットがでました
選手会長、金子もおいしい場面でさよならヒットを打ち久々のさよなら勝ちをしました。

今日もいい試合してほしいな
今日は特におばさま達が殺到しそうなので早めに行かなくては



人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。



ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
 フェアトレードのお店  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継承する事について野村万斎さんは

2008年09月03日 | 


[伝統] ブログ村キーワード


MANSAI・解体新書の中で野村万斎さんは継承するという事について書いています。   その中で現代の継承に関する問題として次のように述べています。

以下引用すると                                

情報は文字のみで伝え相手の肉声を聞く必要が無い、手で書く必要が無い、そして相手の事を想像しない。ないないづくしの人間として、情報のみを記号的に感受するロボット化してしまう現代社会に将来への危機感を覚えます。                 

携帯電話やインターネットの発達、使い捨ての消費社会の中でこれはいろいろな場面であてはまりますね。  

お料理一つとっても、おふくろの味を子供に一緒にお料理しながら伝えるという事が減ってきているようです。コンビニに行けば事足りるという考えでは日本の伝統食の継承はどうなってしまうのでしょう?                  

野村万斎さんはさらに                             

能楽世界では、長い伝統の中での知的集積、体験的集積、経験的集積といったものを継承するために稽古があります。その際、師匠はなにを伝えたらよいのか? 何を加えるべきなのか? また何を省略すべきなのか? 自分の中の集積を再検証し、懸命に悩んだり、考えたりしながら、弟子に伝えていく。                   

これはヨガにも当てはまります。シャンドール先生は自分が学んできた事を一度ゼロに戻し、ヨガの歴史をさかのぼったり、現代人の体を検証していろいろ思考錯誤しながら今のシャドーヨガ、ナタヨガに辿りついたようです。                             先人の知恵はそのままコピーすれば良いという簡単な物ではないのですね。     

ワークショップの価値は直に教えて頂けるという事と、自分の問題点についてアドバイスが貰える事、疑問点を直接質問出来る事等です。                 

9月のナタヨガワークショップを充実した物にし、私なりの継承が出来たらと思っています。



人気ブログランキング ※1クリックご協力お願いします! 


にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
こちらも、参加しています。





ナターシャのサークル・イベント情報
おすすめ記事  〈本の紹介もしています)
  
 フェアトレードのお店                                    
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする