大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【もう一度センターを科学してみよう。(化学)】

2006年11月29日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。11月29日 162号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「勉強すること」も大事だが、「効率よく勉強すること」がもっと大事だ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【もう一度センターを科学してみよう。(化学)】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●いよいよ11月もおわりですね。気温もぐっと下がり、12月を迎える準備も、
 整ってきました。もちろん、12月になっても変わったことは何もおきません。
 今までのとおりに「やりあげた教科書・参考書・問題集」を繰り返して下さい。

●それで時間が余ったら、センター用の練習問題になれて下さい。大丈夫です。じ
 っくり構えて、きっちり勉強すれば、必ず1月に結果が出ます。自分ではあまり
 気が付かないかもしれません。しかし、確実に実力が付いてきているのです。

●あせる必要はありません。この前の模試の結果が思わしくない人もいるでしょう。
 しかし、それでも毎日きっちり勉強して下さい。昨日より確実に合格に近づく方
 法は、ひとつだけです。そうです。きょうの計画を黙って学習することです。

●結果の出ないあなたを誰かが非難するかもしれません。「なんだ、結局お前に任
 せてもちっとも結果が出ないじゃないか。」とかね。ちょっと待って下さいよ。
 結果は2月、いや3月には必ず出ます。自分を100%信じて下さい。

●3月の最後の最後まで結果はわかりません。そこまで日数計算に入れれば、まだ
 100日以上有るのです。最後まであきらめてはいけません。できることを全部
 やるのです。2月に後悔するかもしれません。なんの後悔かって?

●12月に地に足をつけて、計画通りに勉強しなかった後悔です。今日の後悔は、
 「今までの努力の結果」です。変えることはできません。しかし、「来年2月の
 後悔」は今からの努力で防ぐ事ができるのです。

●まぐれの合格のために、どうぞ、どうぞ努力を惜しまないで下さい。あなたの力
 はそんなものではありません。あなたの努力はあと100日継続できます。だっ
 て昨日も頑張れたじゃない。

●多くの受験生は、センターでつまずいたら、あきらめてしまいます。あなたはも
 ともと、後期試験までねらいます。倍率ではありません。後期試験が合格し易い
 大学も沢山あります。

●12月になっても、きちんと努力した人間を神様はほっておきません。安心して
 学校に行って下さい。安心して授業を受けて下さい。受験科目の授業で有れば、
 真剣に話しを聞いて、全部その場で覚えて下さい。

●さあ、今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【もう一度センターを科学してみよう。(化学)】

●毎日同じこと書いてます。化学のセンターも偏りがなく、しかも全体的に難しい
 問題は出ません。センターはすべてこんな調子です。しかし、化学は少しだけで
 すが、記憶する内容が多いですね。しかし日本史とか世界史ほどではありません。

●でも記憶が多い分、考える問題が少なくなるのは当然ですね。しかし、文系の方
 で選択している人にとってはやはり難しい。だから覚悟を決めて選択すべきです。
 それでは早速、問題の分析から。

●1番 物質の構造 20点 易しい
 2番 物質の状態 20点 難しい
 3番 物質の反応 20点 難しい
 4番 無機化学  20点 普通
 5番 有機化学  20点 普通

●1番は、やはりここが点数を稼ぐところになります。しかし、結晶問題は別です。
 ここは難しく、できなくても差がつきませんね。とにかく、1番では記憶問題を
 確実に点数にして下さい。

●2番は難しい。実験やグラフの問題が多く、センターの中ではもっとも難しい。
 気体と溶液の分野に分かれるが、良く出る解答のパターンは覚えておいて損はな
 い。化学はある面では暗記ですから、数学の解き方みたいに覚えて下さい。

●3番は「物質の反応」です。ここも2番と同じで実験にグラフの計算問題が多い。
 ここも点数は取れなくても差はでない。2番と同じで典型的な計算パターンを覚
 える学習だけは、しておくことです。

●4番は「無機化学」になっています。ここは記憶部分です。ここは点を稼ぐとこ
 ろです。ここで差がつきます。いや、ここで勉強してない人との差をつけなけれ
 ばいけません。

●5番は「有機化学」です。ここも同じく記憶問題です。ここも頑張って記憶して
 高い点を狙いましょう。勉強不足の方はこのあたりでどうしても時間切れで、勉
 強が不足しています。ここをしっかりやって、差をつけましょう。

●化学のまとめです。全体としては記憶問題です。努力が結果です。しかし、2番
 と3番は難しい。典型的な計算パターンまで理解して練習問題でセンターのパタ
 ーンに慣れて下さい。

●いつも同じようなパターンですが、毎年少しずつ変わります。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
もう一度センターを科学してみよう。(生物)

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------