大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【模擬試験で経験しておくべきこと】

2006年11月14日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。11月14日 152号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自分を一番信じているのは、自分自身だ。だから、生きていけるんだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【模擬試験で経験しておくべきこと】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●日が暮れるのは早くなりました。夜が長いですね。学校での「夕方居残り勉強」
 作戦はもう1時間くらいしかできないですね。夜が長くなってきました。もちろ
 ん朝は反対になかなか明るくなりません。

●5時でも真っ暗でしょう。ベットから起き上がるのがいやですか。どうでしょう
 か。ちゃんと一発でおきれますか。これはすぐに起きないと大変ですね。ご承知
 のとおり、もう一回寝るとすぐ2時間経過して、朝の勉強はゼロになります。

●起きた者勝ちです。朝ゆっくり2時間勉強して下さい。11月も半ばにさしかか
 ると「第2段のあきらめ組み」が出てきます。どこか、来年を見据えて準備する
 人間が出てきます。

●あなたは、そんな人間に惑わされてはいけません。今どんな状況でも、今年の合
 格にこだわって下さい。その考えが大事です。浪人した方にはわかります。浪人
 しても「学力がほとんど変わらないまま」1年を経過する浪人生も多いのです。

●現役合格しておくべきです。また、今から7教科をあきらめて、3教科にしぼる
 作戦は賛成できません。やはり、7教科で行くべきです。科目が多いほど合格ラ
 インの平均点数は下がるのは当たり前。意外な国立合格はよくあります。

●逆に3教科だけの受験は、中ランクの大学でもかなり偏差値が高くなります。こ
 のような大学に、3教科に特化して勉強しても、2ヶ月では無理です。しっかり
 7教科勉強して、7教科全部使う大学を受験しましょう。

●この前書きました「奥の手受験」はあくまで「奥の手」でありまして、「7教科
 使う受験」の偏差値が低いのは当たり前です。しかし、このセンターでこっそり
 受験できる私立有名大学に、2~3校は願書をだしても損はしません。

●何かの間違いで合格するかもしれません。センターの後でも申請できる私立大学
 はそれこそ、よく考えて願書をだして、滑り止めにして下さい。(もちろん、行
 きたい大学の中での滑り止め)です。

●どこでもいいやはダメです。どこにも合格できません。さあ、今日もはじまりま
 した。元気よく、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【模擬試験で経験しておくべきこと】

●センター試験にしても、個別の試験にしても、練習しておくことはとても重要で
 すよね。しかし、その練習は「試験の内容」に偏っていませんか。特に地方から
 受験する人達は、たくさんのことに注意が必要です。

●いろんな「当日の注意事項」が色んなところに書かれています。しかし、この注
 意事項も実際に体験して、練習しなければ、当日いきなりはできないものです。
 そこで、今月来月と繰り返されるセンター模試で、沢山練習していきましょう。

●試験当日を想定して考えてみましょう。前日は既に習慣になっているでしょうが、
 11時から12時までに寝ます。朝はいつのも時間の5時に起きます。それから、
 一番使い慣れた参考書を1時間眺めます。

●この時の要領は30秒で見開き2ページを眺めます。1分で4ページですから、
 1時間では240ページになり、平均的な参考書は最後まで眺める事が出来ます。
 いいですね。これは、いつもの「高速復習方法」ですね。

●あなたの脳ミソは眼で文字を追いかけるスピードの何倍もの学習能力があります
 ので、ポイントを眺めるだけでかなり復習になります。もちろんわからんところ
 は「もう今日は絶対でない」と決め付けて下さい。

●さあ、6時になりました、準備です。鉛筆と消しゴムと受験票。これが最低忘れ
 てはいけないものですね。いや、まだ有ります。試験会場までの電車賃です。こ
 こまでが準備の第1段階ですね。

●鉛筆について少しだけご意見を言います。マークシート用の鉛筆が有りますね。
 3本セットで500円くらいでしょうか。私は高校受験の子供用に、10本買い
 ました。そして、少し前から使用させて、慣れさせておきました。

●高校入試のマークシートは少ないですが、それでもいつもの鉛筆が落ち着きます。
 当日初めて使ったら、普通の鉛筆とやわらかさが違い、戸惑う事があります。だ
 から今月には購入して、慣れておきましょう。

●さて、これから服を着ます。Tシャツに長袖シャツに学生服、これにコートはま
 だ早いでしょうか。実はここがまた「練習」なんです。試験会場は暑いか、寒い
 か行ってみないとわからないのです。

●本番もそうです。同じ県内で実施されても、その会場の温度はわかりません。対
 策は「重ね着」です。受験は冬場ですので、最低4枚は着ていきます。そして調
 整様の服をもう1枚カバンに準備しておきましょう。

●今日は「服装」までにしておきます。最後に整理しますので、読み流していて、
 かまいません。ただ「受験体験学習」はセンター本番当日だけやってみても、決
 してうまくいきません。模試でも、校内試験でも練習して下さい。

●学力以外の部分で負けてはいけません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
模擬試験で経験しておくべきこと(その2)

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------