goo blog サービス終了のお知らせ 

夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

資料としての作品 大黒天尊像 平櫛田中識(昭和42年記)

2021-05-12 00:01:00 | 彫刻
箱書には「大黒天尊像」と記され、裏面には「近代□作 定(? 「とある」という意味か?)大工さんの楽しんでものしたらしい?(作った?)感じです 昭和丁未(1967年 昭和42年)四月□□ 九六翁中題 押印」と記されています。 . . . 本文を読む

田村将軍 木彫彩色像 加納鉄哉作 明治40年作

2020-06-02 00:01:00 | 彫刻
鉄哉のサインや落款は鉄哉にしか書けない字なのでこの字の書体が加納鉄哉の作か否かの決め手になります。この点は弟子の市川鉄琅(最近、「なんでも鑑定団」に出品作があります。)についても同様ですね。というより作品の箱書きは、「息子程の年の差の若き後継者、市川鉄琅に代筆で書いて貰っていた。」という文章が志賀直哉の小説中の記事にあります。 . . . 本文を読む