goo blog サービス終了のお知らせ 

太田知子の いきいき!健康長寿

健康医療ライターで介護予防インストラクターの太田知子が介護されない体づくり、若さと元気をキープする方法について語ります。

インドを旅して (上)

2017年02月03日 | 旅行

1月27日から31日までインドを旅してきた。

といっても、訪れたのはデリー、ジャイプール、アグラの3都市のみ。

短期間だったが、強烈な印象が残るエキサイティングな旅だった。

 

驚いたのはセキュリティが厳しいこと。

空港の荷物チェックやボディチェックはもちろん、タージ・マハル入場時には厳格なセキュリティチェックがあった。

持って入れるのはパスポート、財布とカメラ、ハンカチ、ティッシュのみ。

それ以外は全部だめで、ペンも没収される。

ペットボトル入りの水と靴にかぶせるカバーを渡されて入場した。

 

タージ・マハルはムガール帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーンの2番目の妃、ムムタズのお墓だ。

ムムタズは身重の体で皇帝の遠征に付き従い、14人目の子どもを産んだが、産褥熱で38歳の若さで亡くなったという。

溺愛していた妃を失って、皇帝は嘆き悲しみ、世界一美しいお墓をつくった。

それがタージ・マハルだ。

白大理石の壁面には、さまざまな宝石をはめ込んだ象嵌細工が施され、それは美しい。

 

タージ・マハルは写真等でさんざん見ているけれど、実際に見るとやはり感動する。

ただ、残念なことに、右側の塔にメンテナンス用の足場が組まれ、景観を損ねていた。

その傍らには、大理石の壁面を手で磨く多くの人の姿が。

タージ・マハルの美しさはこうした努力によって守られているのである。

 

 

タージ・マハルから3kmほど西にあるアグラ城も見応えがあった。

アグラ城はムガール帝国第3代皇帝アクバルによって築かれた赤砂岩の城で、いくもの宮殿が並ぶ。

この中に、シャー・ジャハーンが息子、アウラングゼーブ(第6代皇帝)によって幽閉された「囚われの塔」がある。

アウラングゼーブは自分が皇帝の座に就くために他の兄弟を殺し、父親のシャー・ジャハーンを幽閉したそうだ。

晩年のシャー・ジャハーンはこの塔から一歩も出られず、終日、愛妃が眠るタージ・マハルを眺めて暮らしたという。

シャー・ジャハーンはタージ・マハル完成後、自分用の墓(廟)を黒大理石で作ろうと計画していたそうだが、その願いは叶わず、シャー・ジャハーンの棺はタージ・マハルの愛妃の棺の隣に置かれている。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう (あられちゃん2)
2017-02-04 20:23:48
最初の写真、楽しそうで良いですね。それにしても立派な建築物ばかり。それぞれが歴史のロマンを感じさせます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。