goo blog サービス終了のお知らせ 

太田知子の いきいき!健康長寿

健康医療ライターで介護予防インストラクターの太田知子が介護されない体づくり、若さと元気をキープする方法について語ります。

猫返し神社

2012年07月24日 | 健康長寿 ウォーキング 玉川上水 猫返し

五日市街道沿いにある阿豆佐味(あずさみ)天神社=立川市=には、安産の神様である水天宮や養蚕の神様である蚕影(こかげ)神社などが合祀されていました。

その蚕影神社は、別名「猫返し神社」と呼ばれています。

なるほど、こんなかわいい猫の石像がありました。

 

なぜ、「猫返し神社」かというと・・・ 猫は、蚕に害を与えるネズミをとらえてくれる大切な存在。

そこで、猫が蚕影神社の守り神になっています。

 

そして、この蚕影神社に、行方不明になった愛猫の安否を祈願すると、猫が帰ってくることから「猫返し神社」と呼ばれているそうです。

実際、ジャズピアニストの山下洋輔氏が行方が分からなくなった愛猫の無事を祈願したところ、その翌日に帰ってきたとか。そういったことが何と、2回も続いたそうです。 

この神社には他にも、珍しいものがありました。

手水鉢の4隅を4人の唐子が片膝をついて担いでいる、全国的にも珍しい「唐子手水鉢」です。

 

ウォーキングは単に足腰を強くするだけでなく、名所旧跡を訪ねて、地域の歴史を再発見するという楽しみもあります。

珍しいものを見て好奇心が刺激されると、脳が活性化されて認知症予防にもなりますよ。

 

さて、次はいよいよ「オーロラ観賞」です。

詳細は明日のブログで