goo blog サービス終了のお知らせ 

歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

本日の虎の門ニュースで、又々武田邦彦の不見識を披瀝した。「虫獄出身の研究者は馬鹿ばっかり」それは99.999%肯定しよう、だが量子通信のユン教授やトポロジカル絶縁体の張首晟教授を知らないでホザクな!

2019年02月08日 23時29分05秒 | 糞馬鹿文化系大学出が分からない世界

確かに虫獄からの留学ゴキブリは、そのほぼ99.9999999999999999999%は馬鹿で低能で糞で能なしなのは確かに認める。
だが「虫獄の全部」と言うと異論を述べる。
知ることとなった二人の教授は「虫獄留学ゴキブリ」とは明らかに違う。
ユン教授は、まぁその後NICTにボロ負けをする「墨子号」を使って量子通信をしたが、その計測結果は「基礎技術が0」なので、全く同期が出来ず、通信が成立しなかった。
ただ、それでも計測できるデータは、底々取っており、電装距離に依る、影響は確かに計測していた。
だが、通信速度が数bpsと言う、技術的「ほぼ敗北宣言」をきちんと表示した。
ダメな結果を提出したのは「虫獄的に恥」だが「技術的には、半歩の進歩」である。
それを見ていないで「全部虫獄がダメ!」と切り捨てる武田邦彦は「尊大が過ぎる」上に「夜郎自大」の典型だ!
またトポロジカル絶縁体の張首晟教授は1995年に32歳の時、スタンフォード大学の名誉終身教授となった、15歳から大学に入る超天才で、未来のノーベル賞候補として指折りの期待がされていた。
この研究項目が「トポロジカル絶縁体」のスピン量子の影響を発表している。
この「トポロジカル絶縁体」ってのが妙ぉ〜なもので、通常状態では絶縁体だが、或る状態では、表面部分が通電するのだが、それを決める特性方程式が「トポロジカル幾何学」を使ったものである。
普通分からないだろうし、まぁそれが当然だが、武田のオッサンが知らないは通用しない。
トポロジーは、特殊な幾何学であり、メビウスの輪やクラインの壺が研究対象のものである。
御茶ノ水女子大の藤原教授は「口癖」のように「数学なんか役に立たない」って言うけど、トポロジーはその最たるものだった。
学問的には意味がないけど難解で応用価値が無いと言われていたトポロジーの真価が問われるのが、この「トポロジカル絶縁体」であり、これは「絶縁体」と称しているが、一応対応する物質は「ビスマス」が認定されている。
このビスマスは、取り敢えず「金属」だった筈だが、実用的にはソヴィエトの超高性能攻撃型潜水艦「アルファ級」の原子炉が「鉛・ビスマス溶融塩原子炉」だった。
それ以来のビスマスの晴れの舞台となる。
これ、どう使うの?と思う向きもあるだろうが、これは新型の「ゲート半導体」になる可能性が高い。
また、この「トポロジカル特性分析」と言う新たな分析方法を立ち上げて、確立している。
これは、数学上の難解で、よー分らんと陰口を叩かれるものに、分析方法と制御方法を全く別の領域で提供しているのである。
まぁ武田のオッサンが一兆匹あつまっても足元にも及ばんだろう。
だが極めて惜しい事に、これが唯一虫獄の存在の証明で、その後虫獄は滅亡して民族は皆殺しになるのでした。
チャンチャンまぁ〜ん。


あんまり上念司がEPM攻撃にギャァギャァホザクので、古い古ぅ〜いネタから、空中電力・電解の話をします。

2019年02月08日 22時46分46秒 | 糞馬鹿文化系大学出が分からない世界

電子とか電子を使って計測をすると、その辺で機械を壊す事が多く、私も学生時代に2個壊したのですが、2個目は、しっかりと絞られました。
でもねぇ〜、こっちは動かしていて、ペンレコの色が出ないから、熱線のボリュームをあげたら壊れたって感じで、それを怒られてもねぇ〜。と思う次第。
まぁ電子回路のデの字も分からない上念司氏が、このEPM攻撃が「簡単」「お手軽」「何時でも出来る」と思っているが、実は、そんなに簡単じゃない。
EPMの状態は、ニコラ・テスラが実行した「交流伝送」の安全性パフォーマンスの状態みたいなものでないと発生しない。
EPMの様な状態が発生したのは3つである。
1)ロスアラモスでの核爆弾「初号機」の爆破実験
2)ハワイ上空で宇宙爆発させた「スナップショット」の実験
3)1865年の超巨大太陽フレア
ぐらいである。
1)ロスアラモスの核爆発実験の時には電子機器を集めていたが、それが全部発生した空中電気の威力(ME:マグネティック・エフェクト)で、破壊して、データが採れなかった。
その結果、核爆弾の威力は「エンリコ・フェルミ」の紙片による計算結果と「爆破現場の破壊力の積算に依る推定」以外に無く、その後W88などの電磁破壊能力の為に使われた。
2)これも核爆発に依るME(マグネティック・エフェクト)でハワイの伝送網が破壊され、ハワイ全土での停電が発生した。
3)南北戦争ど真ん中のアメリカに太陽フレアのプラズマの超巨大な塊(地球10個以上の直径)が地球に到達し電信機器が破壊され尽くした。
此等は「EPM」の可能性として「核爆発」と「超巨大・太陽フレア」程度の電子発生能力が必要で、それが可能な状況は、少なくとも「個人が持ち歩ける道具」では絶対に不可能なのである。
例外があるとすれば、小型核弾頭ぐらいだ。
それ以外は、新しく作られたW88核弾頭ぐらいである。
W88は…と言うか糞舐め汚い北嘲賤のビョンビョンの核実験場を崩壊させた核爆弾も同じなのだが、これが「中性子爆弾+超強力EPM核爆弾」なのである。
この核爆弾にはU235とPt239の両方が炸薬核として使われており、双方を使って核融合を起こしている。
Pt239核爆弾はD-D反応でD+D→T(He:陽子2中性子1の放射性同位体)+n+20MeVとなっている。
つまりトリチウム(T)と中性子(n)が20MeVで飛んでいく。
D-D反応はD-T反応に比べると5000万℃程温度が高い必要があり集中性が高いPt239の爆縮型が効果的である。
これが中性子爆弾の意味で、2017年のビョンビョンの核実験場は糞舐め汚い北ある嘲賤のゴキブリが大量されていただろう。
同時にU235を使い、D-T反応を起こす。
これによりD+T→He(陽子2中性子2の通常のHe)+H(+)となりH(+)が強力な帯電物質として、爆発した場所をプラズマで覆い尽くす。
これが局所的に超巨大太陽フレアよりも電荷密度の高い状態を作り、電子システムのみならず、配電伝送網を破壊し尽くし、電気設備が使えなくなる。
元々EPMみたいなのは「ヘルツの共振実験」で発見され、途中で切れた、導体のリングの近くで同じ形のリングに通電して「電気火花」を上げると、もう一方の何もない切れたリングも反応して火花を上げる。
これに反応する「コヒーラー」を作る事により、電装距離を長くした、その結果大西洋を超える「マルコーニの大西洋横断無線通信の成功」となった。
この様に、電磁スパークに依る電子機器への影響は有るがEPM攻撃に相当するものは、ナカナカ難しい。
あんまり煩いと、ドンとYouTubeの「オマエは阿呆か!」と動画載せるぞ!