織内将男の山旅の記録

若かりし頃よりの山旅の記録です・・!!

南ア・鳳凰三山紀行(41) 「南御室小屋」

2012年06月30日 | 南ア・鳳凰三山紀行
.




南ア・鳳凰三山紀行(41) 「南御室小屋」 .



-南御室小屋



-南御室小屋水場



森林帯に入って、更に、高度を下げ、次第に緩やかになったところで小服をする。
緩かった下りが再び急になり、暫くすると青い屋根の南御室小屋がみえだした。
ホッとする心地で、そのまま樹海の中を行くと間もなく南御室小屋へ達した。
この山小屋は林に囲まれた広場にあり、周囲はコメツガのうっそうとした樹林帯で、小屋周辺だけがポカンと切り開かれたような立地状態にあり、実に静かでいい雰囲気がある。
北アルプスの山小屋のような快適さは望めないだろうが、都会の便利さや喧噪を忘れるのにはよい所だろう。


小屋番さんであろうか、可愛らしい娘さんが、「いらっしゃいませ、きょうはお泊りですか?」 と声を掛けられた。
「いらっしゃいませ」・・?、
普通なら「お疲れさんです」、とか、「ご苦労さんです」とか言われるのだが・・?、まあいいか。
「いや、今、薬師方面から下ってきたところで、これから夜叉神方面へ参ります。 外でチョット休ませてください。」
「あ、そうですか、どうぞごゆっくり」
笑顔で応対してくれて とても感じのよい、やさしそうな娘さんであった。

南御室は、北アルプスに多い大型施設とは比ぶべくもない小さな山小屋である。
先程の薬師小屋と同一経営のようで、薬師小屋へ泊まる人は一度こちらで申し出てください、という意味の掲示がある。


ここで昼食の大休止。
小屋のすぐ前に水場があり、冷涼な沢水がポンプアップされて常時放水されている。
この上の薬師岳小屋には水がなかったし、更に稜線上は勿論、鳳凰小屋までないので、水はこちらで補給しなければならず貴重な場所である。
手をすすぎ、顔を洗い、更に、コッヘルに水を戴いて、お決まりのインスタントラーメンを作る。
ついでに気付けのためのウイスキーの水割りをあしらえてチビチビやりながら、アンパンをかじり、出来立てのラーメンをすする。
後は、コーヒーと軽いつまみと持参の果物で人心地がつく。
小生はタバコはやらないが、彼の美味そうな一服はことここでは納得できる。
決して内容は良くないが、大自然の中での至福の一時である。
小生が山好きになったのも、この所作が一つの要因かもしれない。
大休憩の後、南御室小屋を出発。


次回、 「辻山 苺平




【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ   C・掲示板   FC2 H・P   gooブログ   yahooブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)

【日本の世界遺産紀行】
北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉

東北紀行2010内陸部    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002


【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」







最新の画像もっと見る

コメントを投稿