




本屋さんに行ったら
目に飛び込んできた文字・・・
見覚えのあるイラスト・・・。


初めて買ったお菓子の本が25年ぶりに復刊されたのです。


お菓子は、食べたい
でも、太りたくない・・・

(今もほとんど変わっていませんが…

思春期のど真ん中だった私が

「おいしくて太らない 簡単で失敗しない」の言葉につられて買った本です。
この本には、写真が全く載っていません。
だから、出来上がりは想像するしかないのですが…
それをカバーしてあまりあるほどのいくこさんのかわいいイラストが魅力的です。



いくこさんのケーキ作りは、
『ぐりとぐら』のカステラケーキ、『ちび黒サンボ』のホットケーキ、『赤毛のアン』のレアケーキなどに憧れてスタートしたということです。
童話の中のお菓子には、私も夢中になりました。
特に、


今でも、動物たちと一緒に食べたいと思っていますから~。

一冊目の『秘密のケーキづくり』に続いて
『秘密のダイエットケーキ』、『秘密のクッキング』と三冊、本が出されました。

洋酒がたっぷりのケーキを「サバラン」ということ
にんじんがジャムになると杏ジャムみたいにおいしくなるということ
「クロックムッシュー」は、パンにチーズとハムをはさんで焼いたものであることetc.・・・を知りました。
私の食に対する興味は、この本から始まったと言ってもいいのかもしれません。



本は、無くならずに今でもりっぱに残っています。


本はしみだらけです。



何か、すぐできるものからひさしぶりに作ってみようかな~なんて思っています。


この本、orangutanmomoさんらしい一冊ですね。
写真がなくってイラストだけっていうのもいいです。
ぐりとぐらのカステラ、ちびくろサンボのホットケーキはわたしも夢中になりましたー。イラストと美味しさや作り方を表すことばって本物を見るより魅力的なことってありません?
「エルマーとりゅう」のリュックにものを詰める場面も、同じような意味で好きだったなー。
本をわざと汚しちゃうmomoさんが可愛いです。
なんか作ったらアップしてくださいね
本の値段は、640円でした。
年がわかる?
何か、作れるかな~。
momoさんの先生みたいな本ってことですね。
なんか、私も見てみたくなってきた。
本屋さん行ったら探してみよ~っと。
やっぱり、美味しくて太らないていうのがポイントでしょうか?
イラストだけのお菓子の本・・・。
変わっているので、ぜひ見てみてください。
あのままお菓子づくりを続けていれば…。
今頃は~。な~んてね。
こういう青春の原点とも言うべき宝の本を持ち得る人は何と素晴らしいことでしょう。
orangutansmomoさんのお人柄のルーツを垣間見た思いです。
本屋に行ったら探してみますね。
お料理やお菓子の本ってたくさん出ていて
目移りしちゃいます
見ているだけで幸せ気分ですよね
簡単でおいしいのがあったら教えてくださいね
ありがとうございます。
持ち続けると言えば、聞こえはいいのですが…。
周りが全て片付かないのですよ~。
昔の本も今日買った本もごちゃごちゃなんです。
もしかしたら、支部ちゃんが生まれた頃の本かも
しれません。
お料理好きの支部ちゃんには、ぜひ見てもらいたいです。
今も、キッチンの机の中に入ってます。
私も、久しぶりに何か作ってみようかな
それも長い間・・・。
奇遇ですねぇ~。
何か作られたら教えてくださいね。