
関東まで届いています…。

苦しいものです。

なーんて、ちょっと暗くなってしまいますが…。
家に帰ったら、父が「うちの市もいろいろたいへんなんだ」と言っていました。

街を出ている私があ~だこ~だと言ってみても始まらないのですが
何かいい方法はないのかと、考えてみるだけはしてみたり…。






次は、


赤ちゃんの向こうに見える白い看板には
『日本三奇橋 猿橋』の文字が書いてあります。
本当は、自分で写真を撮って
UPしないといけないのですが…。
私の家からは、自動車でないとちょっと遠い場所なので
お正月に弟に


今回は、「猿橋中学校」の生徒さんが撮った写真を借りることにしました。


これが、『日本三奇橋』の一つである「猿橋」です。
どこが、奇橋なのかって

橋脚がないのです。


その代わり、はし木によって橋を支えています。

桂川渓谷の白猿の群れが藤づるを利用し、お互いに体を支えあって
谷を渡っているのをヒントにして設計架橋したという話です。
「猿橋」の名前もここからきているそうです。
幼稚園くらいの頃だったかな?
「だっこちゃん」に似たビニールのサルの人形があって
腕としっぽをつないで、長くのばせるタイプのものが売っていたのですが
今もあるのかな~。




れいなちゃんも、慣れたものです。

