Node-REDが何かと言う質問を受けましたので簡単に書いて置きます。
<長いので最も簡単な説明>
今さらプログラミング等やりたくないけど、すぐに結果だけ欲しいと言う虫の良い考えの持主向け万能ツール。
<まともな説明>
それぞれに機能を持つノードと言うパーツを数珠のように繋げてプログラミングができる物です。つまりは文字をずらずら書かずにプログラムが作れます。

同じようなのでよく子供に与えるブロックを組むタイプのものがありますが、それと似ている大人版です。機能的にもちょっと大人な感じで、その分難しいのではなくて「気が利いて」います。
GUIでできるとは言え、中ではNode.jsと言うWebサーバ等で普通に使われているjavascriptと言う言語の実行環境がバックアップしているので子供騙し的な物ではありません。
実際にNode-REDはIBM他のクラウドサービスに取り入れられているし、日本でも日立やNECがユーザーに使用を推奨していて、つまり彼らのサービスと繋げてユーザーが自分自身が便利になるように使ってくださいと言う事だと思います。
<メタ説明>
なぜNode-REDかと言いますと、データ(書類に入っていたり機械やセンサーが送ってきたり人間が作ったりした情報)を何とかしたいと思った時にエクセル等でやるのが普通ですが、エクセルのような手作業はデータの量が少し多くなるだけで実際には紙でやるのとあまり変わりません。面倒だし間違いが多くなる。

でも、今からプログラミングを勉強するとなるとハードルが高いです。自分の大学時代よりは格段に良くなったとは言え、実際の仕事をしながらとなると使えるようになるまでに時間がかかります。Node-REDはそれすらも不要で、ちょっとだけ操作を覚えればすぐに作ってすぐに結果を出せるものです。だからプログラマー用のツールじゃなくて普通の人用と言えます。
多分多くの人がエクセルを使うのに数日間スクールに通った事があると思うのですが、エクセルでもその程度の時間で覚えなければなりませんし、たった今でも日経さんはエクセルの使い方のコツなんてのを配信しています。そんなエクセルを経験している人にとってNode-REDは同程度のものかと思います。めちゃくちゃ簡単とは言いませんが、エクセル使う人ならすぐにできます。
これは勉強するしないの問題じゃなくて知ってるか知らないかのレベルです。
と言うわけで、パソコンにMS office入ってる人ならすぐにインストールして使い始めるべきです。
<何ができるか>
と言っても何ができるかイメージがわかないと思うのでそれも説明します。
「想像できる事なら何でもできる」で良いと思います。
エクセルで作られたフォームにフォーマットを崩さずに自動記入。依頼書から注文書を自動で作成するような事。その際に別に用意された顧客リストや物品リストをこれも自動参照するような事。
たくさんのデータを自動集計する。いちいち大きなスプレッドシートを開かずに簡易入力フォームを作って自動追記させる。ついでに自動計算もさせる。
月末の報告書を作成する代わりにデータを自動集計し自動でグラフにして、LAN内Webサーバーを立てて公開する。→それでそもそも集計作業とか報告書作成や配信と言う無駄な作業を止めてしまう。
英語で来たメールを自動翻訳して読めるようにする。大切なファイルを誰かが改変したのを自動検知してアラートのメールを送る。ファイルを定期的に自動バックアップする。社内LANで簡易チャットを作る。何かあったら自分のパソコンを自動停止させる。社内のデータベースから必要なデータを自動で取り出して加工する。
受信した写真をAIで認識させて何かを判断しそれに応じた連絡や処置をすると言うのもできます。どこかにセンサーを仕掛けて送ってきた信号でアラートを出したり記録したり、そしてグラフ表示もします。
I oT分野でも利用は多いです。IoTはプログラミングが目的じゃないので。データを受けたり送ったり貯めたりグラフで示したりがとても簡単。しかも寝ている間にもできるのが便利。例えば振動センサーをモーターに貼っておいてずっと値を送らせてそれをNode-REDで受けたり送受信の為のサーバーにする事ができます。これをして何が良いかと言うと、今までやってきた定期点検が軽減される可能性があります。重要でないところは定期点検のインターバルを長くして異常発生の予兆まで待っても良い事にする。データを集めて必要な定期点検のインターバルを決め直すと言うような事が可能になります。
などなど、考えればいくらでもできる事はあります。
スキルの習得は全く簡単ですが、何ができるか、何をしたいかを既存の自分のスキルや習慣を超えて想像する事が一番困難だと思います。
<もう少し踏み込んで>
上記の事が簡単にできるけれど他のプログラミング言語を知らないとそれがどれだけありがたいかのスケールが無いので、ありがたさの度合いがわからないでしょう。
例えば、習得が楽なpythonで上の報告書を止めて常時公開をやろうとします。一応できます。が、これはPythonだけでは成立しません。ライブラリがあるので楽ですが、そこにはPythonとは別の知識が必要です。またWebサーバー自体は別のソフトを使わないといけません。それもけっこう面倒です。LAN内程度であればNode-REDは標準操作の延長上で全部できます。かかる時間が全く違います。ゼロからやって2〜3日対1時間以内です。
もちろん商用のように完璧に美しいWebサイトはできませんが、結果を得るには十分なものになります。
最後に、先日出版した本が思いの外読まれているので注目度は高いようです。

(マレーシアの自動車税払ってきた。)