WILLCOMのCORE 3Gでインターネット接続する契約をしました。それは昨日のこと。 なぜなら昨日までが初期費用無料だったから。
光ファイバーが来ているのになぜこれを使うかと言うと、最初に2万円ほどのモデムを購入してしまうと2年間は使った分だけ支払えば良いからです。使わなければ0円なので請求は来ません。正確には1050円分使っても無料で、使いまくっても5985円止まり。
もう一つの理由は、これからマレーシアで生活するつもりなので使わないのに固定費を払いたくないけど、日本に出張などの可能性が無いわけではないのでその時にすぐに使える方法が欲しいわけです。残念ながら日本はKLと違ってフリーなWifiが少ないのです。
Willcom Core 3G を使ってみての問題が2点ありました。
(1)モデム HX003ZT で接続するとWindowsがブルースクリーンで再起動する問題。
これはThinkPadを使っている方だけです。
解決方法
ThinkPadにはRescue&Recovery(以下R&R)と言うバックアップツールが入っています。この一部であるTVT Packet filterと言う機能との関係で発生する問題です。
以下にはTVT Packet filterを停止する方法と削除する方法の両方が書かれていますのでどちらかを行うと接続できるようになります。
インターネットに接続しようとすると再起動がかかる / インターネットに接続できない - Rescue and Recovery 3.1 以降搭載モデル
(2)メール送信ができなくなる問題。
これは Willcom Core 3G が PRIN と言うWillcom独自のプロバイダに接続するため、今まで使っていたプロバイダのメールが迷惑メール送信防止機能に引っかかってしまうと言うものです。不具合ではないです。そして解決方法は簡単。
解決方法
メールソフトの設定の中の送信サーバ(SMTP)の設定を自分のプロバイダから指定される方法で設定しなおすだけ。
So-netの例
So-netの送信用メール(SMTP)サーバ名:mail.so-net.ne.jp(※1)
送信用メール(SMTP)サーバ ポート番号:587(※2)
SMTP認証の項目
ユーザー名:メールアドレス(例) taro_s@aa2.so-net.ne.jp(※3)
パスワード:メールアドレスパスワード
変更するのは(※1)~(※3)
他のプロバイダは以下の用語で検索してください。
Outbound Port25 Blocking
さて、これが他のキャリアのsimカードを入れて使えるかどうか?
誰かやってみたら教えて。
※この3Gサービスは3年間ほどで終了します。その後は4G(WillcomではXGPと呼んでいますが、通称Willcom-WiMAX。)になります。だから2年間、使わなかったら0円の定額プランはとってもメリットがあると思います。