goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

3Gルータ

2009-08-30 22:00:29 | いろいろ雑記帖
3G/3.5Gモデムor携帯電話->3Gルータ->Wifi->コンピュータ等

PLANEX
CQW-MR1000

COVIA
CMR250バッテリー駆動 小型
CMR310多機能(サーバー機能内蔵)タイプ 小型
CMR350多機能(サーバー機能内蔵)タイプ 小型 販売終了

CradlepointTechnology
PHS300バッテリー駆動 小型
PHS300 Personal WiFi Hotspot -cradlepoint(サポートされるモデムや携帯電話が多い。)

I-O DATA
DCR-G54/Uバッテリー駆動可能(外付)
WN-G54/DCR

IIJ(ネットインデックス製)
クティオバッテリー駆動 小型


以下はマレーシアで入手可能な製品
Aztech(シンガポール)
HW550-3G

D-Link
DIR-451(Products > Wireless Networking > Routers > 3G)



3Gモデム(メーカー)
Huawei
ZTE

選挙行ってきました

2009-08-30 09:16:49 | いろいろ雑記帖
選挙に行ってきました。
今まで日本にいなかったのでどんな人が(名前だけじゃなくて)出ているかわかっていない部分が多かったのですが、それでも帰国が間に合ったので参加。

今回の選挙も究極の選択に違い部分があります。
XXX味のカレーか、カレー味のXXXか.....
(XXX:食事中の方もあるかと思うので伏字にしました。)

でも政治がダメだから社会がダメと言う発想は捨てた方が良いと思います。
社会でも生活でも、そのかなりの部分は自分ですべき事だと思うのです。

今日はこれから友人に会いに上野へ行きます。

日本に到着

2009-08-28 23:06:00 | 英語やるぞ!
5月末からの英語研修と仕事探しを終えて日本に到着。
帰りの電車の中に貼られている広告が少ないのに驚きました。
失業率が最高と聞いていましたが、広告までこんなに少なく、電車が以前ほど混雑していないような感じを受けました。

今夜はお休みなさい。
だってWindowsの溜まったアップデートをしなければならないから。

台湾に到着

2009-08-27 22:38:24 | 英語やるぞ!
到着してびっくり。さすが中華航空パスポートに印を押さないで街に出られる、かと思っていたら、ちゃんと押された。

台湾のあのカビ臭い空港に到着してトランジットカウンターでホテルバウチャーを見せると経路案内図をくれたので、明日のボーディングパスをもらってその通りに歩きはじめた。図ではイミグレーションの横を通り抜けるようになっていたのだけれど、どうもそう言う通路が見当たらないので聞いたら結局イミグレを通れと言うことだった。スタンプはちゃんと90日間有効なので普通の観光客だ。でも明日のチェックインで空港使用料は払わなくて良いだろう。そして預けた荷物だけはコンベアから出ないでそのまま次の飛行機に乗せられるらしい。

中華航空から予約してもらったホテルはミラマ(美麗華)ホテル。そこを選んだのはトランジットホテルで一番安いから。もちろんトランスポート付き。RM140/室だから4000円弱になる。値段から言えば期待できるようなホテルではない。物価が日本の約半分の台湾でこの値段だと中の下位か。

マイクロバスで連れていかれたのは何と山の上のゴルフ場だった。ジャック・ニクラウスが設計したコースで台湾のゴルフ場としては良い方らしい。夜に到着しても建物はたしかにキレイだし大きい。部屋も2倍の値段のホテル以上かもしれない。けっこう高級っぽい。

そうなると困るのは食べ物が高いこと。ルームサービスのメニューを見ると1品NTD150、つまり街の食堂の3倍ほどしてしまう。飛行機で食事が出たけれど、お腹が空いたら仕方ないので、こう言うこともあろうかと持ってきた非常食に頼ることにする。

でもさすがに台湾のインターネットはマレーシアより数倍速い。
(IPアドレスとDNSを手動設定させるのは何故なんだろう? Puppyなら普通に数字を書き込むだけだけれど、Windowsの人は設定してから再起動までさせられるらしいよ。設定方法が壁に貼ってある。このロビーにもインターネットができるPCが2台使えるようになっているけれど、残念ながら日本語入力ができるようにはなっていないから、ここに泊まる人は自分のを持ってきた方が良いです。)


台湾まで来るともう日本に着いたような感じがする。あのギラギラのKLに比べると街は十分に灰色でどうみても日本のよう。ただ車が右側を走っているとか、ビンロウ屋の金魚鉢が時々見えるのが違う位のもの。全然外国じゃないって感じ。

KL->台湾->日本へ出発します

2009-08-27 09:50:07 | 英語やるぞ!
午後2時頃の中華航空に乗るために少し早めの10時30分にホテルを出発します。

モノレール(RM1.6x2)とKLIAエクスプレス(RM35x2)で行こうと思っていたら、タクシーでもRM90で済んで乗り換えが無いと勧められたのでそうしました。

乗り継ぎの関係で台湾に1泊(ミラマホテルRM140/室)。ここは中華航空指定トランジットホテルなのでパスポートに印を押さないで市内に出られます。不思議な制度があるものだ。空港を増改築したときにどうして空港内に大きなトランジットホテルを増設しなかったのでしょう?
途中でお腹が空いたときのためにGiantスーパーマーケットでバナナケーキを買った。バングラデシュのスナック(前の記事に書いたもの)も買ったので飢え死にすることは無いはずだ。昨夜バングラデシュのスナックを近所の商店に買いに行ったら"また買いに来たのか、好きだなあ"と言うような感じで覚えられていた。前回6つまとめ買いしたので自分の国から来た菓子だよとレジで声をかけられていたから。RM1.5しかしない安いスナックだけれど傑作だと思うよ、バングラデシュ人エライ。

そろそろ出発なので荷物を点検だ。
待てよ、隣の中華系食堂でつくっている焼き菓子も少し仕入れて行こう。これは飛行機などで気温変化があるとカビが生えるからお土産にはならないよ。できたら持っていってあげたいのでけど。ごめんね。


いつもながら愛妻さんありがとう(と書かされているが)、無事に第一段階が終了しそうだ。

AFP misunderstood the Election of Japan.

2009-08-26 22:12:06 | 英語やるぞ!
SUN誌が日本の選挙について報じている。
と言ってもAFPからの記事だけれど。

"Japan polls may trigger historic change" と言う見出しであるのは産経新聞の調査によって民主党有利となったことによるようだ。これがリスクを嫌って自民政権を続けてきた日本のビッグチェンジになると言う意味らしい。

それに続くのは、やはり("やはり"と言って良いだろう)世界第2位の経済大国がその地位を維持できるかどうかと言うような内容になっている。日本は世界からそう言う目で見られているのだとわかるし、アメリカでオバマ氏が大統領に選ばれ、そして新しいアメリカとその再生を期待されたのと同じ期待が持たれているようだ。


日本国民から見れば、それは買いかぶり、または誤解、それも大きな誤解のように感じる。日本人が民主を選んで良いと思うのはこの最悪に近い現状維持よりは多少マシかなと思うだけで、基本的には誰がやってもそう変わることは無いだろうと考えているのが本音のはずだ。(だからと言って選挙に行かないと言うのは間違い。)

選挙が違いのでこれ以上書くのは止めておこう。

AFP has misunderstood the election of Japan.

帰国日が決まる

2009-08-25 22:45:59 | 英語やるぞ!
中華航空へのリクエストの返事が来て飛行機がとれました。
27日の午後2時頃の便に乗って台北へ、台北のトランジットホテルで1泊し次の日に成田へ到着の予定。


最後なのでタンドリーチキンとナンを食べに近所のインド系食堂へ行った。タンドリー釜で焼いているその男性はパキスタンから来ている。彼の場合はエージェントに毎年お金を払ってビザを得ているとのこと。ビザ取得のための金額が毎月の収入の3倍以上になるらしい。彼の収入はインドネシアから来ているメイドさんよりちょっと良い程度で、たぶん日本人の普通の給料の1/10ほど。夫婦で同じ仕事をしているとのことだけれども、それでよくやっていかれるものだと不思議に思う。この大都会では部屋代(かなり低く見積もって)だけで収入の半分になってしまうはずだから。

彼の他にも多くの国からここに来て働いている人がいる。街を歩いてみるとよくわかる。ほとんど日本人しかいない日本とはえらい違いだ。彼らも低賃金のはずだけれど同じようにビザを得ていたり、いなかったりするらしい。それでも自分の国で働くよりは良いのだろうと思うと複雑だ。日本はアルバイトでも1日100ドルを得られる世界でほぼ唯一の国だから、そう言う感覚に慣れてしまっている自分としてはKLにおけるこの現状の仕組みがとても理解しにくい。だからと言って彼らが低賃金で不幸だなどと言う気は全くない。なぜならその10倍も20倍も稼いでいる日本人が必ずしも幸せな顔で毎日を生きているとは言えないのに比べて、彼らはいつも笑顔で幸せそうに見えるのだから。

新聞を読んでいるとこの国でもキャリア志向がとても強いことがわかる。書店には英語で書かれたセルフヘルプ本やビジネススキル本(日本で言えば自己啓発本)のようなものがたくさんあるし書評もそう言うものを扱うことが多い。多くの日本人もかなり以前からそう言う本を読んでいるわけだけれども、それを一所懸命やってどうなったかと言うとそれほどでも無かったわけだから、そっちの意味でも複雑な感じを受ける。やりたくも無いことをいかに上手くやるかって事を強いて学ぼうとしたってそんなに幸せにはなれないって事ではないかなあ。

秋に木の実を溜め込みすぎて穴から出られなくなった不幸なリス君たちも"英語で"本を書いて彼らに教えてあげた方が世界のためじゃないのかと思ったりする。本に書かれ、そして読まれるのはどうしてもポジティブな内容のものになるからそんな本は売れないかも知れないが、たまには良いのではないだろうか。何事もバランスをとらないといけないから。いやいやその前にリス君たちは食べきれない木の実を穴の外の飢えた誰かに分け与える事を学ばないといけないのだろうけれど。握った手から木の実を手放す幸せを学ばないと本は書けないから。


とりあえず週末には日本だ。

マレーシアのワイヤレスインターネット その2

2009-08-25 00:00:00 | 英語やるぞ!
ワイヤレスインターネット接続をしようと思うが、3.5G接続の通常のモデムはUSB接続が多いので1台のコンピュータしか接続できない。そこでルータ機能を持った接続機器を探してみた。

ルータに直接simカード(携帯電話に挿すのと同じ)を挿せるタイプを探したけれど、どうもCelcomが提供しているもの(Huawei製)しか無いらしい。全面にCelcomとプリントしてあるが他の会社のsimも使えるのではないかと思われるが、確信が持てない。そこで他のメーカーのを探してみたが、simが直接入るものは無く、USBモデムを挿せるタイプが2つみつかった。

D-Link製 DIR-451

Aztech製 HW550-3G

どちらも挿せるモデムが限られているのでこれに合うUSBモデムを一緒に購入する必要がある。幸いモデムはどの電波も捉えることができるので適当な物を選べばOKだと思う。simを直接挿せないけれど、考えようによっては、パソコンを単独でネット接続できるモデムが手に入るのだからどっちの使いかたもできると言うことで悪くはないかもしれない。

ネットに接続できるゲーム機もあるしネットブックも普及しているのだから、もう少しこの手の機器が多く出回っていても良さそうなものだがどうして少ないのだろう。


写真は先日新聞で小学生に配られた小さなノートPC。今日たまたま999リンギット(3万円以下)で売られているのが見つかった。とても小さいけれど普通のネットブック並みの性能でWindowsXP Homeが入っている。コーラン関係のソフトが入っていてアラビア語までサポートしている。すばらしいですね。

お酒で鞭打ちの続報

2009-08-24 11:01:10 | 英語やるぞ!
マレーシアでお酒を飲んでムチ打ちの判決が出た件は先日、日本で報道されて(変な意味で)話題になったようです。mixiニュースへの反応でわかります。興味がある方もいると思うので続報をお伝えします。

続報はSUN誌に(顔写真付きで)出ていました。
刑の執行は今週行われる予定で、彼女(パートタイムのモデルで2人の子供がいる)は今日執行前のメディカルチェックのために収容されます。

インタビューによると彼女はムスリムとして、そして家族の名を汚した事をたいへんに悔いている。そのため今後メッカ巡礼をしたいと考えているようです。

刑の執行方法についてはこれまで明確にされていませんでしたが、着衣状態で軽い鞭を使って6回のムチ打ちとなることがわかりました。これは重罪の場合より相当軽いものです。

この刑についてはコーランに明示されているものではなく、パハン州のイスラム法によるものです。

今日も家さがし

2009-08-24 00:28:07 | 英語やるぞ!
今日も家探しに出かけた。
しかし、ワークパミットがあと1ヶ月は下りないので見るだけだ。

その前にショッピングセンターの位置と中身などを確認。これはバスが便利なのでOK。

家はエージェントに頼んでおいたら今日は2軒見られた。2つともに予算内、1つは家具無しで少し大きめ、2つ目は少しだけ小さいが家具付き。2つ目のがワークパミットが下りるまで残っていたらこれに決めるかもしれないが、残っていなければ別の物件を探すことにする。同じ地域に探せば出物があるようだと確認したので、とりあえずマレーシアでのミッションは終了。

今週中に帰国だ。ただし、中華航空から席が取れた返事が来るのを待つ。



家探しをする時に大事なのはインターネット接続のコンディションを聞くこと。
今日のエリアではMaxis(3.5G)が良いと言う人が多いが、P1(WIMAX)も良いとのこと。Celcom(3.5G)とP1はどちらもsimカードルータを提供しているのが魅力。料金的にはDIGIが良い(基本料金で使用できるデータ量が3Gに制限されているが、それを越えても従量制でRM138まで使用可能。その後は遅いEDGE速度で無料で使用し続けられる。)がsimカードルータは別に探さなければならないが、探せばあるらしい。明日探してみよう。DIGIはあのエリアで宣伝活動を活発化させているからカバーエリアに入っていると思われる。

simカードルータと言うのはWifiルータに直接simカードが挿せるようになっているもので、マレーシアではCelcomともう1社が提供している。日本だとWillcom(これはsimでなくてW-sim)が提供しているだけで、(NTT何とかが製品化しようとしているらしい)世界では中国のHuawei社のが有名。Celcomの物もHuawei製だった。

この機能を携帯電話にさせようと思うと、台湾HTCの高い携帯電話を選ばなければならないが、話しによるとかなり電池を消耗するし熱を出すので常時使用だと持たない可能性もある。多分ソフト的な処理が多くてハードに負担がかかるのだろう。常時使用でこの方法ちょっと危険かもしれない。

そのため(ルータとして)に1台ノートPCを使うって方法もあるけれど、電源の安定性などを考えるとちょっと無理だろうなあ。とりあえす明日simカードルータを探そう。

サンウェイラグーンにセグウェイ

2009-08-20 23:49:10 | 英語やるぞ!
初めて実物セグウェイを見ました。
KLから南西にバスで50分ほど行ったところにあるサンウェイラグーン(テーマパーク+ショッピングモール)の警察車両としてセグウェイが2台配備されたそうで、今日試運転のようなことをしていました。お偉いさんがいたので乗せてもらうのは止めましたが、そのうち頼んでみようかと思ったりしています。ここ以外にはKLIA(空港)に3台入ったとのこと。月末に空港に行く予定なので見てみよう。

今日もスバンジャヤの方に家を見に行った。リンクハウス(一戸建てを繋げて長屋にしたようなタイプ)でも集合住宅と賃料は変らないようなのでこれも候補に入れることにしました。多くの家の門扉にDIGIのブロードバンドのチラシが入っていたのでDIGIもこの地域をカバーしているのだと判明。近所のインド系の中学生はMaxisを選ぶがCelcomでも良いと言っていた。WIMAXもサポートしている地域のはずだから郊外なのにかなり選択肢があるらしい。

マレーシアのワイヤレスインターネット

2009-08-20 09:40:57 | 英語やるぞ!
ワイヤレスに的を絞って表にまとめた。
これ以外にもあるが、代表的なところのみ。
日本と違うのは携帯電話経由でPCに接続しても同じデータ通信プランで済むこと。なので3.5Gで提供されているブロードバンドと3G以下で提供されている通話+データのコースは競合すると見てよい。但し速度は違う。
この表ではキャンペーン価格を反映していない。また外国人向けのデポジットもあるので初期費用はこれ以上となる場合がある。

身体検査

2009-08-19 07:49:52 | 英語やるぞ!
写真は昨日見に行った集合住宅の物件。写真写りは実物より多少良い。予算枠内の物件です。

今日はマレーシアでの最後の仕事(個人的以外)、身体検査。昨日の午後にいきなりオファーが来たので早朝からPWTCの方の病院に出かけることになった。朝6時半に起きるなんて初めてだ。


朝食抜きで早めに到着した病院はKL北西部のイポー通りにある私立の病院。看護婦さんもお医者さんもほとんどインド系の方々でした。クリニックよりは大きいけれど公立病院ほどではない規模。仕事が早くて待ち時間も少なく合理的な感じ。身長、体重、胸部レントゲン、尿検査、血液、視力、聴診器と通常の健康診断です。異常なし。