Googleでの検索結果に、
「(検索キーワード) -はてなキーワード」
「はてなブックマーク -タグ(検索キーワード)」
と言うのがかなりの高確率でヒットしてしまう。専門用語などの特殊なキーワードであればあるほど中身が無いのに上位にヒットしてしまう。
こんな迷惑な検索結果は無い!
その中身が全て他のサイトの羅列になっていて2度手間になるし、下手すると「このキーワードはまだ作成されていません」と書いてあるだけで中身が全然無い場合もかなりある。
何て迷惑なサイトなんだ。"はてな"が出来てから検索の質が落ちたように感じて仕方ない。
そう言うサイトでも必要とする人はいるのかもしれないが、少なくとも検索には引っかからないようにだけはして欲しい。
そう思う人、他にもいるんじゃないだろうか?
誰かどうにかしてくれ。
追加
どうして"はてな"が検索されてしまうのかと思ったら、そこにリンクが大量に貼られているかららしい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071022/285106/
なるほど、それでは検索の質が低下するわけだ。
「(検索キーワード) -はてなキーワード」
「はてなブックマーク -タグ(検索キーワード)」
と言うのがかなりの高確率でヒットしてしまう。専門用語などの特殊なキーワードであればあるほど中身が無いのに上位にヒットしてしまう。
こんな迷惑な検索結果は無い!
その中身が全て他のサイトの羅列になっていて2度手間になるし、下手すると「このキーワードはまだ作成されていません」と書いてあるだけで中身が全然無い場合もかなりある。
何て迷惑なサイトなんだ。"はてな"が出来てから検索の質が落ちたように感じて仕方ない。
そう言うサイトでも必要とする人はいるのかもしれないが、少なくとも検索には引っかからないようにだけはして欲しい。
そう思う人、他にもいるんじゃないだろうか?
誰かどうにかしてくれ。
追加
どうして"はてな"が検索されてしまうのかと思ったら、そこにリンクが大量に貼られているかららしい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071022/285106/
なるほど、それでは検索の質が低下するわけだ。