ありそうで意外と無いのがこのようなスクロールして時系列で表示するグラフの描き方。もっとポピュラーなものかと思っていたが、そうでもなたった。
スクロールしないのは多くある。スクロールしないものは、グラフのプロットが右端まで行くと全体を消してまだ左端からプロットが始まると言うタイプ。でもそれでは読み難い。左端に戻った時にそれ以前との関連がわからなくなる。
なのでスクロールは必須だ。
今日1日そのスケッチの描き方を探してみたが、見つかったのは結局上のYoutube動画のみ。
でもこの機能が自由に使えればかなり使途は広がるはず。なのでもう少し探す事にしよう。
最新の画像もっと見る
最近の「ABCのAはArduinoのA」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事