goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スペインかポルトガルの港町に住みたい
日本→インドネシア→台湾→マレーシア→日本
since Oct. 2004

果汁3% その1

2006-01-17 21:59:00 | いろいろ雑記帖
自動販売機で「xxxxレモン」と言う名前の飲み物を買って飲んだ。
レモンの味がした。(「xxxx」は伏字です。)
しかし、缶の表面には「果汁3%」と、正直に書いてあった。

そこで疑問。
たった3%の果汁ですが、もし入っていなかったらこの飲み物は全く違う味になってしまうのだろうか?
この飲み物は成立しないのだろうか?もし入っていたとしても1%だったらどうだろうか?
この3%に何の意味があるのかと。

何が言いたいかと言うと、レモン果汁なんか入れなくても香料やその他の調味料で同じ味が再現できるのではないか。わざわざレモン果汁を入れているのは、お役所が決めた表示に関する法律か何かでそれが入っていないと商品名に「レモン」と入れられないためではないか、といろいろ考えてしまうと言う訳なのだ。
味をレモン風味にしたいならいくら何でも3%は少なすぎるのではないだろうか。


そこで次回は、ある実験を行う予定。
・・・・・・・つづく・・・・・・・


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます (くぬぎ)
2006-01-20 00:39:53
通常トラバにはトラバで返すのですが、この記事は気になりました。

もしかしてバ▽リースのxxxxレモンではないでしょうか!?



このゲル化剤とか300gというあたりからの推測ですが・・・・(笑)
返信する
当たり! (orang-u)
2006-01-20 07:05:49
バ▽リースのxxxxレモンに間違いありません。

よく分かりましたね。びっくりです。

名前を出さなかったのは結果的に「なんだ!やっぱりレモン効いてないじゃないか」となったら風評被害と言われるかもしれないからなのです。

でも、今回は予想を裏切ってレモン果汁に効果ありでした。

また気になることがあれば実験してみたいと思います。コメントありがとうございます。
返信する
興味深々 (コアラkita)
2006-01-20 15:52:45
こんにちは、はじめまして。



TBありがとうございました。

私にはわからない・・・・・(リボンちゃん?)

でも、結構「微妙な果汁○%」という飲料を飲んでいる私、『果汁3%その2』の記事に興味津々です。

気になる実験楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。