goo blog サービス終了のお知らせ 

多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

リターンラーダーのお話し・・・足元復活劇!!その1

2021年03月02日 10時43分29秒 | リターンライダーのお話し
足元を復活させます。
オゾンクラッグの入ったタイヤ交換と
白いサビが浮いたホイール塗装と
ハブ周りのグリスアップ・・・などなど・・・
一編にヤリましょう~・・・と・・・
この段階では意気込んでいた私・・・

あぁ~哀れな足回り・・・
この超不人気バイクとして生を受け・・・誰にも愛されずに・・・
人知れずこのまま朽ち果ててしまうのか?

見るに堪えない忍びない・・・
イヤ!この俺が必ず復活させる!!この先、この超不人気バイクは俺が愛する~!!

ということで・・・
ハブに養生して、この日の為に購入したビードブレィカー登場~
ボシュンボシュン
YouTubeで学習し見様見真似でタイヤを外します。
写真が撮れませんでしたがタイヤレバーとリムガードを駆使し
ナントか古いタイヤを外した。・・・

タイヤ外しついでに古いエアバルブも新品交換しようと・・・

こんな時でないと絶対見れないホイールの内側に目をやると年式が印刷されていた。
95年1月18日・・・当時、28歳の・・・この日に私は何をしていたんだろう?
結婚して子供が生まれて・・・だが、オヤジの会社は傾き始めて・・・
幸せだったのか?不幸だったのか?・・・ちょうどソノ頃だなぁ~・・・
まぁ!過ぎ去った過去に思いを寄せながら今迄、生きてこられて・・・
今こうして、再びライダーとして復活できることに喜びと感謝の気持ちを込めて

指紋が擦れきれるほどひたすらヤスリで下地処理後ミッチャクロンをシュゥ~~~~~~・・・

乾いた頃に、グンマー17さん御用達のビバブラック艶消し黒を塗装~

何だか、予想以上の美しい仕上がり!!

タイヤは、憧れのメッツラー(中古)をチョイス・・・

ゾウさんマークまでバンクさせて削れたら一流ライダー(?)

いや!この領域まで逝ったら転倒してる!?

ここで、超~苦労した!
あの時、俺だって簡単に出来るサ・・・なんて浅はかだった!
まるまる一日かけてなんとか
新しいエアーバルブとタイヤは
ホイールにはめられたが・・・
どうしてもビードが上がらない!!
バイクのタイヤ交換工賃費用を見ると・・・
コレは頼んだ方が安い!!

ということで、いつもの〇野ちゃんにお願いして
コンプレッサーで一気にビード上げ・・・

バン!・・・バン!・・・
やはり中古タイヤだと硬化しているのでハメづらいらしい(アリガトウ)

ここまでコレほど苦労するとは・・・ツカレタ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・一触即発火気厳禁

2021年02月26日 19時42分54秒 | リターンライダーのお話し
後先が逆でしたが例の燃料漏れを修理します。
ちょっとエンジンをかけようものなら・・・もぅ・・・
ガソリンがマフラーを伝ってタラタラタラタラ・・・・
うっかり石油ストーブやタバコの火にでも引火すれば
まさに一触即発火気厳禁の命がけ状態です。

ということで・・・
前のオーナーが付けた社外品の燃料フィルターとクリアーホース(あまりにもダサいので)を撤去し
新品の耐熱耐油の黒いホースで燃料コックからキャブへダイレクトに接続します。

コレが実に大変な作業となりました。
キャブレターが4基あるウチのちょうどセンター部分のちょっとやそっとでは
到底手が届かないところへと接続されています。
この部分にホースを接続するにはキャブを外さないとできません
ということで・・・作業開始~!!

この日のために、すっかり頭皮が不毛地帯と化した私には縁のないヘアドライヤー新品購入~
キャブからエアクリーナーボックスに接続されているゴム製の
ファンネルを温めて外します。

もぅ~エアクリーナーボックにダイレクト熱風までしないと温まらないファンネル・・・

やっと柔らかくなったファンネル!!(ブニョブニョ)
ここで一気にエアクリーナーボックス側を外します。(スポン)

次は、エンジン側のインシュレーターを外します。
ここもゴム製なのでひたすら温める!!

26年も前のゴム製ファンネルとインシュレーターなので亀裂を作らないよう慎重に
ヤットコサ・・・キャブを外して(というか手が入るスペースをつくって)
・・・で・・・外しついでにササっとキャブクリーナーにて清掃~

コレでホースを交換するがための段取り完成~
むかし、親方衆がよく言っていた言葉を思い出す・・・
「いいか!いい仕事をするのにな~大切なのは段取り八部仕事は二部だぞ~~~!!」
ヤットコサ・・・手が届く状態になった!!

この部分をニュルッと外して・・・新しいホースをブスっと!!
その後、もと通りに周辺パーツを付けて・・・

ハイッ!!燃料ホース交換完了~!!
あぁ~この作業に費やした時間・・・約3時間・・・疲れた~~~~!!
試にコックをいじってみたが漏れナシ!!
倉庫内を充満していたガゾリン臭ともオサラバ!!・・・メデタシメデタシ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・今迄所有したビッグバイクは全て昭和!!

2021年02月25日 14時45分35秒 | リターンライダーのお話し
クソみたいなバイクを買って・・・で・・・
色々吟味して・・・ん~・・・マズ優先順位からして・・・
アレをして・・・で・・・コレをして・・・
なぁ~んてやっている時が・・・楽しいです。


あっ・・・事後報告の件・・・案の定・・・ノーガード状態でボコられたが・・・
守るべきものは守り切った私・・・
ということで・・・

バイク的知識が20年以上前に止まったままの私・・・
過去の単車歴を思い出すと初年度登録がすべて昭和!!・・・
カワサキGPz400初期型
スズキGSXR400初期型
ヤマハSR400初期型
ホンダCB750FC
カワサキZ1100GPB2
カワサキGPZ900RA2
カワサキZ750RS・・・ということは!!
平成生まれの
ラジアルタイヤを履いたバイクを所有するのは初めてだった~~~~!!

ということで、久しぶりに単車用品店に行って交換部品をチョイスしましょう〜!
えっ!?ラジアルのTT100なんて有るの!?超カッコいいじゃん!!
あぁ~でもこんなに高いのか~
俺のバイクにコレ履かせたらきっと似合うだろうなぁ~

一瞬心が揺らいだが・・・コレがいいなぁ~・・・
金持ちの高級外車なんか純正でメッツラー履いてたよなぁ~憧れるよなぁ~
それにしても現代のバイクタイヤってドレもスリックにちょっと溝彫っただけの
こんなパターンでウエット路面でのグリップは大丈夫なのか?
往年の名作トレッドパターンはTT100の方が断然カッコよくて安全だと思っているが・・・
今度のバイクには是非コレを履かせたいと思っている私・・・

ザッと見て前後タイヤ新品交換をお願いすると軽く5万オーバーなので
まぁタイヤは予算の都合とタイヤ外しついでにホイール塗装もノンビリしたいので
せめてオゾンクラッグのない中古を仕入れて自分で交換しましょう~
(と言いつつラジアルタイヤ交換なんてした事がない私)

そしてハンドル周りの用品コーナーへ・・・
グリップはコレにすると最初から決めてました。・・・
往年の名車Z2(今ほどブームになる前、乗ってました)純正スタイルの生ゴムグリップ!!
グリップエンドはキャンディライムが有ったのでコレ・・・

バーハンドルはコレ・・・ゼファー1100用社外品
マゲとタレと色合いがちょうどよい
クランプの位置もOK~・・・
コレでガッチリ嵌められる!!

ん~イイね~

キャンディライムグリーンの濃さがちょっと合っていない・・・まぁいいか!!

そしてヒダヒダの付いた・・・♡ナ・マ・ゴ・ム・グ・リ・ッ・プ♡・・・ん~・・・いやらしい!?

握り心地最高~・・・Z2乗っていた頃の思い出が・・・走馬灯のように~ブゥォ~~~~ン!!

オイル交換もします。
ナゼか?ドレンボルトがフィルターを含めると3つも有る!
BEET製集合マフラーはうまくこの辺りを逃げていて
純正センタースタンドもそのまま使えるし
オイル交換の度にマフラーを外さなくても良い!

探すのが、意外と大変だったオイルフィルターやOリング・・・
すでに26年も前の超マイナーバイクなので適合表に載っていない!!

使ったオイルは規格に合ってはいるけどクソみてぇな安いオイル・・・
(スクーター対応ってところが良いんだか悪いんだか?)

まぁフラッシング用と割り切って整備完了後にもう一度
ちゃんとしたオイルを入れましょう~

冷却水も交換します。

ついでに水温計が動かない件の調査もしましょう~
センサーのアース線が導通不良でメーターが動かない事例があるので
アースの導通を検査してみたがコレが原因ではなかった。
ケーブルの導通もOKだった。

次に怪しいのがセンサー本体・・・動作確認済みの中古で試験したがコレでもなかった!!
あぁ~最悪!!・・・アースでもないケーブルでもないセンサーでもない・・・
メーターそのものがぶっ壊れている!!・・・どうしよう?・・・
水温計なのでたとえ動かなくても渋滞にはまりさえしなければ大丈夫かナ?・・・
この案件は、一時保留ということで

気を取り直して・・・ドレンボルトを外してピョ~~~~~~~~
排出した冷却水の色も白濁していないのでクーラントラインの亀裂やパッキンの不良もない

っていうか・・・あまりに綺麗な排出水なので前のオーナーがこの辺は整備済みで交換しなくても良かった。

全て排水したのち何度か真水でフラッシング後・・・
新しい冷却水をドボドボドボドボ~~~~

・・・で・・・しばしエンジンを温めてエアー抜きガポッガポッガポッゴホッ!!

ハンドルグリップ・バーエンドグリップ・バーハンドル・・・
エンジンオイル・オイルフィルター・冷却水・・・
全て新品交換完了~

・・・で・・・水温計不動修理は保留~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・明るいところでじっくり見る!

2021年02月22日 15時05分39秒 | リターンライダーのお話し

なんとなく見に行ったその日のうちにプイッと買ってしまったバイク・・・

もちろん嫁さんに購入相談など一切していない・・・
大型バイクなんて趣味嗜好の全く異なる人からすればまさに無用の長物・・・
「あのぉ~大きなバイク買いたいんだけどサ~」なんて事前に相談したところで

ガミガミ怒られて・・・で・・・なんとなく納得してもらったからと言って
イザ購入すればまたガミガミ怒られるのはシナリオ通りなのだから・・・
ガミガミ怒られるのを1度で済ませる方法・・・そう・・・事後報告!(怖)
倉庫にしまっておいたって何時かはバレる・・・
その時のセリフだけは考えてある
「あぁ~あのバイク・・・そう・・・買ったんだょ~」と
・・・事後報告するつもり・・・


ということで、近い将来必ず訪れる恐怖の事など忘れて今を楽しみましょう~!!
ウチの散らかった倉庫を急いでザザッと・・・バイクを入れられるスペースを作り
そそくさと搬入~してもらった(あまりに重かったので)・・・
倉庫の照明を点け・・・明るいところでじっくり見てみましょう~!!(パチッ)

ん~~~・・・隣に停めてある排気量50ccの原付エイプ号がなんとも小さく見える
このバイクが排気量1100ccなので実に22倍!!
デカい!!只々デカい!!
「カッコいい!他とかぶらない!安い!欲しい~」なんて直観と勢いだけで買ってしまったが
こ~んなにデカいバイク・・・はたして筋力も判断力も衰えたこの私に・・・乗りこなせるのかナ??

でもまぁ買ってしまったのだからしょうがねぇ!!
このバイクを甦らせて乗り回してやろう!!
ということで・・・今ここで!・・・この時点で気が付いた!!(それほど無知だった)
オリジナルと顔が違う!!・・・って・・・いうか・・・カウルが違う!!

オリジナルのカウルはもっとチ〇チ〇の先がツッパラカッタような大人しいデザインなのだが

低く長くシャクレた様な・・・まるで戦闘機の様な猪木の様な・・・カウル!!
知らべてみたところエーテック社製オリジナルアッパーカウルが付いていた!!(塗装なしで約5万ナリ)
こんな超マイナーな車種専用でこんなカッコいいカウルを創ってくれていたなんて・・・感謝!!

昔々アレ系ライダー御用達、イ〇ウエロケットカウルの様な警棒でたたかれて割れる様なペナペナではなく
まるで純正部品の様なクオリティ・・・他のバイクと更にかぶらなくていいじゃん!!
塗装もカスタムされていて今風のキャンディライムグリーン&ブラックの2トーンカラーになっている(約15万ナリ)

そしてBEETJAPAN製逆だし集合マフラー!!(約25万ナリ)
通常この手のサイレンサーは右側なのだがコレは左側・・・さらにカーボン製!!
車検対応なので爆音ではなくジェントルな音色・・・近所迷惑にもならない
しかも純正センタースタンドを外さず装着できる・・・ん~・・・便利でカッコいいじゃん!!

シートはアンコヌキされて表皮もカスタムされている(約3万ナリ)・・・
短足には有難いが痔主には辛い・・・でも・・・カッコいい!!
前後ブレーキホースは往年の逸品アールズ製(約5万ナリ)・・・コレもカッコいい!!

ステップバーも変更されている・・・純正よりも滑りずらそう
フェンダーもサイレンサー同様カーボン製でカッコいい(約3万ナリ)・・・が!・・・
塗装のクリヤーに難あり・・・まぁ・・・後で塗り直そう!!


次・・・NGなところ・・・
バーハンに変更してあるところはカッコいいのだが
車検証の全幅をオーバーしていてこのままではNG・・・
しかも!有ろうことか!クランプとの接合径が合ってなくて力を入れるとズズッと回ってしまい超危険!!
車検がどうのこうの問題ではない!!

まさに岩城晃一さんのZ2にYBハンドル事件を思い出し笑いしてしまった。
次の次・・・グリップエンドが片方ない
グリップも劣化して使い物にならない・・・

水温計が動かない
センサーが悪いのか?それとも配線?はたまたメーター本体?

アルミホイールの塗装が劣化して緑青状態(キタナイ)
ほとんど使っていないタイヤもひび割れしていて使用不可(2009年製)

そして最大のNG個所!!
燃料漏れ~~~!!
コックからキャブを繋ぐ燃料ホースの径が合ってないのか?
亀裂はないが後付フィルターの接合部分からガソリンがポタポタ垂れる!!
RESやPRIだと瞬く間に倉庫がガソリン臭~
負圧式コックの成せるワザでエンジン停止状態だとONにすれば漏れが止まる・・・が!
始動中だとまたダダ漏れ・・・
何かの拍子に引火でもすれば大爆発!?

コレは早急に何とかせねば!!
あぁ~ヤルことが沢山有って・・・
ワクワクする私でした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンライダーのお話し・・・「買う」!!

2021年02月22日 10時30分24秒 | リターンライダーのお話し

いろいろ見てみるとNGなところも多々有ったケド・・・
でも・・・ソレ以上に私的に魅力的なバイク・・・

しかもライムグリーンカワサキ大好きなリターンライダー入門用には
ピッタリではないか!!

当時、超不人気車だったこともあって現存する絶対的個数はどのバイクより少ない・・・
ということは・・・他のバイクとかぶらない!・・・
その上、更にカスタムされている・・・
まさに!俺だけの!唯一無二バイク(になる)!!・・・

タイヤ・・・
ホイール・・・
燃料ホース・・・
ハンドルまわり・・・
水温計などなど・・・・
NGなところだってこの程度だったら自分で直せる(かも?)
新型ウイルス関係で自粛の件もあるし
このバイクにかまってられる時間はタップリある
・・・あぁ~どうしよう・・・欲しい~!!

普通だったら「〇〇万まけてくれたら買うょ」と
値段交渉するところだが
あたふた悩んでいるうちに他の買い手が付いてしまったら
このバイクとはお別れ・・・

もぅ・・・ダメだ!・・・買うしかない!!
今これを逃してしまったら?
・・・と・・・
考えていたその時「〇〇万でどうですか?」と・・・
売主から 値引きした金額を申し出てくれた!
先方が言い終わらないうちに「買う!」と・・・

その場でカネを払ってしまっている私でした・・・

売主が軽トラックでウチまで運んでくれて・・・
コレで売買成立・・・メデタシメデタシ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする