うちの芝生が一番青い

Tokyoに暮らす、ごくごく平凡で標準的な【ナイスサーティーズ】の奮闘記。

書評  ~ 「決断力」

2010年07月17日 | 書評



本日は書評です。

(一週間サボってしまいました・・・すいません)



今回のチョイスは  「決断力」  羽生善治 著







誰もが知っている「平成の最強棋士」である。

中学生の時にプロ棋士としてデビュー、若くして7冠達成。
データベース化が進み、進歩著しい将棋の世界で、今なおトップに君臨し続ける最強の棋士である。

私は将棋のことはほとんど知らないけど、メディアに出てくる彼の言葉や雰囲気が好きだ。
「ホワーっと」しているのだけど、【鋭い】そして【深い】。

彼の考え方にとても興味があったので、今回この本を手に取ってみました。


将棋というのは、私が想像している以上に過酷な勝負の世界だった。

技術や戦法は日進月歩、過去に使った戦局はほとんど分析され、2回と使えないという。
タイトル戦などトップクラスの対局後には、脳の血管がパンパンに腫れ、体重が数キロも減るという。

トップクラスに属するプロ棋士たちの実力差はほとんどなく、多くの対局が「相手のミス」によって決まるというのだ。


そんな世界でトップに居続ける彼の考え方をいくつか紹介します。


 

1.【才能とは継続できる情熱である】

 ・報われないかもしれないところで、モチベーションを継続するのは大変なこと。
  しかしそれが後に大きなパワーとなる。
 
 ・長い期間、同じ姿勢で同じ情熱を傾けられるのが才能。これは努力すれば身につけられる。
 ・一つのことに打つこみ続けるには、「好きだ」ということが根幹。

 ・やってもやっても結果が出ないと諦めてしまうと、そこからの進歩は絶対ない。
 ・しんどい時はペースを落としてでも続けること。牛歩の歩みでも進歩が大切。


2.【空白を作る】

 ・勝負の前には、頭の中に空白のスペースを作ること。頭にスペースがないと集中できない。
 ・空白を作ることで、心や頭をリセットできる。


3.【逆境に打ち勝つには】

 ・勝負に一番の悪影響を及ぼすのは「怒り」の感情。様々な思考力を鈍らせてしまう。
 ・マイナス面に打ち勝つ理性、自分自身をコントロールできる力を成長させていく努力が必要。


4.【人間は必ずミスをする】

 ・人間は完ぺきでいることは不可能。「仕方ない」と開き直る潔さが大切。
 ・「これから先はミスしないといいな・・・」と楽観的に考えることも必要。


5.【常に新しいことに挑戦し続けること】

 ・勝負の世界では「これで良し」と消極的な姿勢になることが一番怖い。
 ・自分で考え、新しいルートを探し求める気迫こそが、未来を切り開く力になる。




非常に頭の中が整理整頓されている印象を受けました、読みやすいです。

ほとんどの話が「机上論」ではなく、彼の実践に基ずいたものなので、説得力がありました。

純粋に「いい本」ですよ。新しい発見や心に響くワードに出会うこと請け合い。
お勧めです。

話を 菊

2010年07月15日 | 日記
仕事でも、プライベートでも、ほぼ毎日パソコンに向かってますが、文字入力をしていて【思う】ことがあります。


「どうしてパソコン君の漢字変換は、時々空気が読めなくなるのだろう・・・」

たまにカチンと来るのですが、今日なんかは


・「聞く」と変換したかったのに・・・   

 
 1. まず【効く】と来ました。(オッ、そう来たか)
 
 2. 次に【聴く】と来ました。(うーん、そんなこともあるよねぇ)

 

 そして驚くことに  【菊】 ・・・



僕は「ハナシヲキク」という文章を入力しているのです。

文脈を理解しなさいよアナタ・・・。「話を菊」なんて・・・。


きょうもパソコン君にぶつぶつ言いながらネタを更新するのでした。

やるな、柳井さん・・・

2010年07月14日 | 日記
ユニクロがまた新しい試みを発表しました。

バングラデシュの貧困層向け融資銀行、グラミンと現地で合弁会社を作り
現地向けの低価格衣料を生産、販売するというものです。

狙いはズバリ「現地での雇用創出」。


バングラデシュは国民の3割が一日1ドル以下で生活するという「アジア最貧困国」。
今まで多額のODAが注入されたにも関わらず、一向に改善されないという問題を抱えています。

洋服が買えないために学校へ行けない子供たちが数多くいます。

そんな国で

1. 現地の人でも手が届く、低価格の商品を生産、販売し

2. 3年後には2000人の雇用創出を目指す。

というビジネスプランを発表したのです。


将来的に巨大なマーケットになる可能性をにらんだ側面ももちろんあると思いますが、
ミソはこのビジネスで生まれた利益は、すべて現地への投資という形で還元するというところです。


このようなモデルは、企業の社会貢献の意識が高いヨーロッパの企業ではすでに確立されているもの。


日本の先駆けとしては、現地で生産したバッグを日本で販売し、利益を現地投資で還元する
「マザーハウス」の山口絵里子さんが有名です。

マザーハウスの山口さんが出演した「情熱大陸」で、現地のスタッフがこう言っていました。

「ODAは結局、【物乞い】に与える【お恵み】でしかない、これでは僕たちはいつまでたっても【物乞い】でしかいられない。」
「僕たちが頑張ればやれるんだ、というチャンスを与えてくれた彼女のおかげで僕たちは【物乞い】から脱却できたんだ。」


いつも新しい切り口で楽しませてくれるユニクロ。
柳井さんに大きな拍手を送りましょう。







不思議

2010年07月12日 | 日記
参議院選挙が終わりましたね。


結果はというと「民主批判」に終始した自民党の大勝。
そして菅首相の「消費税」発言でずっこけた民主党の大敗という結果でした。

この「消費税発言」を機に、世論が「増税賛成」から「増税反対!」に一気に変わっていくのをとても不思議な感覚で眺めていました。
なぜこんな現象が起きるのか、不思議だなぁ・・・。

私は特に「民主党支持者」というわけではないけど、様々な問題を抱える国政を何とかする可能性を託せるのは彼らしかいないと思う。

そしてこれは現在の世論の多数を占める意見なのではないだろうか。
だから蓋を開けてみて「びっくり」した方も多いと思います。


様々な問題を抱える与党ではあるけど、2大政党制を構築した功績はとても大きいと思う。
またずーっと「ふたをされ続けてきた問題」にメスを入れたことは大いに評価するべきだと思う。


「首相責任論」に火が付いているけど、ただ批判したいだけで「責任論」を論じるほうが「無責任」なのじゃないかなぁ。
もういい加減リーダーが変わるのはやめてほしいし、国際社会に対しても恥ずかしいと思う。

そんなことをやっている場合じゃないくらいまで、日本は追い詰められていると思うのだけれどなぁ・・・。


小さな子供を持つ親としては、この国の将来が本当に心配でなりません・・・。

【うさぎや&パオパオ】

2010年07月07日 | 日記
先週の日曜日は息子の通うヤマハ音楽教室のコンクールでした。

同じクラスの子たちで組むユニット【うさぎや&パオパオ】は「フリースタイル部門」にエントリー。
エレクトーンを使って、文字通り自由な発表をするというカテゴリーです。


息子たちの演目は「NHKメドレー」。
「できるかな」、「今日の料理」、「NHKのど自慢」のメロディーにショートコント、振り付けを加えたもの。


 スタートはみんなで演奏


緊張感漂う中での演目スタート!

 息子はのど自慢の司会役

いよいよ一番の見せ場である「のど自慢」がスタート。
チャンチャンチャーン・チャラララララ♪

司会役の息子のMCがなかなか楽しい!
会場のお客さんから「どっと」笑い声、うけてる、うけてる・・・。


 

あ、右端に「どーもくん」もいますね。
この「どーもくん」実は妻です・・・。

そしてこのかぶりものを制作したのは私です・・・。
一家総出で楽しんでおります。


前日のリハーサルでは、ちょっと心配な出来だったらしいのですが、本番はほぼパーフェクトな出来でした。
やるときゃ、やるね。【うさぎや&パオパオ】のみんな。


そして結果は・・・
なんと金賞でした、スゴイ!

10組以上エントリーしている中での優勝。
しかも参加ユニット中で平均年齢は最年少の子供たちなのです。


  表彰式


更に「大きなご褒美」、9月下旬の東北大会に進出することになりました。

会場はなんと2000人規模の仙台市のホール!
大物アーティストがコンサートをやったりする会場です。




  やったね!



子どもたちの持っている可能性に感心した一日でした。