goo blog サービス終了のお知らせ 

山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

南帰行?

2012-10-21 18:13:28 | 日記


カムイコタンの紅葉は今が盛りです

この次ここを通る時にはだいぶ終ってるかもしれないと思いつつじっくり眺めました

 


サイクリングロードの工事かな?

 


夕べのひどい雨で 泥水が渦を巻いて流れていました

カムイコタンを通過する石狩川の流れは凄みがあります

 


千変万化の紅葉

 


納内でコンビニに

こちらは陽が射しているのに向こう側は黒い空

ナナカマドの紅葉も木によってこんなに違います

 


実家に着き 車から降りたらなにやら賑やか

・・・・・・・・

ハクチョウたちがお喋りしながら飛んでいくところでした

 


秋のハクチョウたちの渡りは南帰行というのですか?

元気で冬を越してね

 


帰りの空はまたしてもドラマチック

 


山々のシルエットが美しくて またもや車を止めてパチリでした

 


向こうは降ってるのかな?

 


昨日の収穫ですが

ヌメリスギタケモドキと、チャナメツムタケ2個、エノキ少々、ナラタケ僅か、ハタケシメジそれなりに、でした

 


これが分からない

ピンクっぽいのは去年まではハイイロシメジだと思っていたのですが 今年は違うような気が・・・

茶色のは一見エノキ

じっくり見ると全然違う

ハイイロシメジじゃなくてシロシメジのようです

 


これはチャカイガラタケでしょうか?

環紋がちょっと違うように見えますけど

こちらはキカイガラタケ

 


裏側はカイガラタケっぽい・・・

 


側溝のふちにズラッと出ているこれは何かしら

柄がネジネジです

もしかして、アマタケかな?

エセオリミキのような感じ

今日もまねき屋さんに教えていただきました、ありがとうございます

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋ですね~♪ (りんご姫)
2012-10-22 04:36:13
yuukoさん、こんばんは

紅葉がとってもきれい!
そちらはぐんと寒くなってきたようですね。
でもその分、木々も美しくなっていくし、山々が見える風景もますます素敵だなぁ

こちらも市場にきのこが並び始めましたが、北海道の森にもきのこがわさわさと顔を出してるんですね。きのこ、おいしいですね。

テレビを見てるモタ、真剣!後姿、とくに後頭部がとってもかわいく見えました。なんだか一生懸命考えてるみたい
風邪を引かないように、元気で秋冬を過ごしてくださいね
返信する
こんにちは (えったん)
2012-10-22 09:56:27
カムイコタンの名前を聞いて、懐かしさに思いを馳せてます。
空知に住んでた頃、遠足や家族で行った場所ですよ。
秋の紅葉が綺麗なのも思い出します。

今年はキノコが豊作と聞いてます、我が家でもボリボリやラクヨウを頂きました。
yuukoさんは気の子の種類を見分けられるんですね、凄いです。
返信する
りんご姫さん こんにちは♪ (yuuko)
2012-10-22 14:41:47
そちらも秋本番ですか?

フランスのセップ もうずい分前になりますが市場に並べるところからの映像を観ました
みんなそれぞれの穴場から山ほど採ってきたセップを持ち寄るのですね
羨ましくて あれからヤマドリタケ探しが始まりました
そしてついに見つけたときの喜び!
でもここ2年ばかり会っていません
りんご姫さんはどんなお料理にしましたか?

モタの頭 可愛いでしょ
どうしてかな、首を傾げて見ているようすはなんともいえないです
考えはあるのかないのか

りんご姫さんもお元気で冬に備えてくださいね
返信する
えったんさんへ (yuuko)
2012-10-22 14:47:24
こんにちは~♪
寒くなりましたね

えったんさんは空知に住んでおられたのですか?
私は高校が深川だったので カムイコタンまで遠足をしました
遠くて歩くのがいやになった想い出があります
炊事遠足だったような・・
今はカムイコタンにはあまり行きませんか?

キノコを見分けるのは ただ好きだというだけのことです
えったんさんこそいつもすごいと思って見せていただいてます
返信する
Unknown (まねき屋)
2012-10-23 23:18:55
お邪魔します。

【ピンクっぽいの】
シロシメジで、褐色を帯びるタイプに見えるのですが、難しいですね……

【一見エノキ】
ミヤマオチバタケの老菌みたいに見えるのですが、これも難しいです……

【チャカイガラタケ?】
キカイガラタケでは無いかなぁ、と思います。
古い子実体から新しい子実体が発生したので、こう言う形になったのではと。

【アマタケ?】
エセオリミキか、それに近い仲間かなぁ、と思います。
アマタケの仲間でもあるのですがw


それにしても豊作で羨ましいです……
返信する
まねき屋さんへ (yuuko)
2012-10-24 08:39:31
ありがとうございます
シロシメジを図鑑で見ていたら ミネシメジとかハタシメジとか
似たようなのがありますね
お蔭さまでヤマドリタケの出る混交林でまとまって出ているキノコがミネシメジであると確信を持てました
来年は採ってこよう!

キカイガラタケ、ですね!
こげ茶でもキカイガラタケ 覚えられそうです
ミヤマオチバタケは落ち葉に出てくるのですね
あれは倒木に出ていたんですが どっちにしても美味しそうではないですね(食べることばっかり!)

アマタケでもエセオリミキでも食べられるので食べてみようかしら(また!!)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。