▲13種のお酒を味わう
秋も深まり寒さを感じる頃となると、身体の芯から温まりたいもの。と云うことで、久し振りの利き酒会となった。
“身体の芯から温まるには日本酒”が良いと、用意されたお酒は、
・福島県廣木酒造本店さんの「飛露喜(ひろき)吟醸生詰」
・長野県高遠町仙醸さんの「こんな夜に」
・長野県小布施町高沢酒造さんの「豊賀(直汲み特別純米無濾過生原酒)」
・長野県長野市篠ノ井酒千蔵野さんの「幻舞純米大吟醸」
・長野県筑北村山清酒蔵さんの山清大吟醸「山崎忠右衛門」(平成23年全国新酒鑑評会金賞受賞酒)と「純米吟醸山清」
・福島県大七酒造さんの「純米生酛」(日経新聞『何でもランキング』第一位)
・新潟県池田屋酒造さんの「謙信」
そして、お口直しの焼酎が「佐藤(黒)」、「赤霧島」、「中々」、ワインが「BROQUEL Malbec 2008」、「龍眼 スパークリングワイン」、以上の13種。
これだけ豪華に並ぶと、見ているだけでウキウキ、身も心も温かくなる。
早速、17名の自称『酒通』たちはうんちくを傾けながら、次から次へと味わっていく。
肴は、馬肉の刺身、牛スジ入りおでん、刺身盛合せ、チーズの味噌漬け、若鳥の酢煮とこちらも豪華。
飲むほどに、酔うほどに、楽しく盛上る。
締め括りは手打ちの新そば、これも美味しい・・・満足! 満足!
身も心も温まった利き酒会でした。
▼肴も良かった!