goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎暮し万歳!

田舎暮しの楽しさと四季折々の自然を紹介

E-Mail

takano_nagano@yahoo.co.jp

朝霧と夕焼け

2008-12-05 07:38:56 | 風景
 
 ▲ 幻想的な朝の風景

 
 ▲ 後光の差したアルプス

 04.dec.2008
 毎日見慣れている風景も、朝霧で幻想的になります。今年は特に色付きの良い南天と、アルプスの冠雪が浮立って見えました。
 こんな朝霧のあった日は、夕焼けも綺麗になります。今日は、アルプスに美しい後光が差しました。


日記@BlogRanking 

冬の夕焼け

2008-11-27 08:40:07 | 風景
 ▲ 雲海の上の常念岳(左)、北穂高岳、横通岳、東天井岳 

 太陽が沈む瞬間から刻々と変る夕空は、絵の具が静かに混ざっていく様です。
 雲海から頭を出したアルプスは、夕空を背景に稜線が強調された美しいシルエットになります。
 つい見惚れてしまう“冬の夕焼けショー”の幕が閉じる頃には、一番星が輝き始めます。

 ▼ 夕焼けショーの後は一番星が輝きます<近くの『シェーンガルテンおみ』にて>
 
『シェーンガルテンおみ』は、長野県サンセットポイント100選に選ばれた夕陽の名所です。


日記@BlogRanking  長野県日記と60代日記にもご訪問下さい。


秋風景-2/夕陽

2008-11-13 08:04:40 | 風景
 ▲日向学校跡地の桜

 夕陽の中で、葉を落とす速度を速めています。
 キラキラと光り、影を長く落とす染井吉野桜。
 春はお花見、夏は木陰で暑気払い、秋は紅葉観賞と長い間、楽しませて頂きました。

 
 ▲ 甘柿

 夕陽にあたるとオレンジ色が一層鮮やかのなります。
 このまま熟して落ちてしまうのはもったいない気もしますが、小鳥たちにとっては嬉しい餌場となって賑わいます。


日記@BlogRanking  <信越・北陸>長野県日記と60代日記にもご訪問下さい。

好きな道 - 4

2008-11-11 15:54:59 | 風景

 郷愁を誘うこの道は、北アルプスを背景に、春には桜、秋には紅葉で楽しませてくれます。
 今日は、落ち葉が舞っていました。
 やがて、「葉が散った桜の木の向うは真っ白いアルプス」という絵が見れます。
 私の好きな道、アルプス・ビューポイントの一つです。

日記@BlogRanking  <信越・北陸>長野県日記と60代日記にもご訪問下さい。

柿のオブジェ

2008-11-02 23:52:45 | 風景
 ▲ ちょっと大きな一枝

 今年は柿のなり年、実が付き過ぎて枝が折れるほどです。
 近所のKさんが持って来て下さった柿の一枝、庭の物干しに掛けると、アルプスや澄んだ青空を背景にした庭のオブジェになりました。
 でも、美味しい甘柿のため、柿の数がどんどん少なくなって行きます。


初氷

2008-10-30 19:47:04 | 風景

 朝、庭の水溜りに薄っすらと氷が張っているのに気がつきました。
 初氷です。
 陽にしばらくあたると、消えてしまいました。
 脇のブラックベリーの盆栽では、季節外れのトンボが陽の光で体を温めていました(▼)。
 





秋風景-1

2008-10-30 05:49:41 | 風景
 ▲ 雪の北穂高(常念岳の右奥に見える雪の山)

 久し振りの晴天。アルプスもスッキリ、北穂高岳は既に真っ白です。
 そして、家の前の公園は黄葉が盛りです。
 日々刻々と変る景色は、動画を観ているようです。

 ▼ 黄葉からは紅葉へ移っていきます。
 

北アルプスに雪

2008-10-28 08:05:43 | 風景

 曇りの合間から見える北アルプス、昨日は稜線を浮き立たせてくれる程度の雪でしたが、今朝は峰々が雪で覆われ、寒々とした姿になりました。
 山の木々は紅葉を急かされ、里人は冬支度を急かされる頃になりました。
 冬越し野菜の植付、キウイフルーツやりんごの収穫、吊るし柿作り、漬物作り、野菜の備蓄、田畑の施肥や耕起、きのこの原木切り、などなど我が家にはたくさんの仕事が残っています。

一位の実

2008-09-20 09:46:54 | 風景

 一位の木に、真っ赤な実が沢山付いています。
 アララギ、オンコなどとも呼ばれ、垣根や庭木に植えられています。
 子供の頃は、この赤い実を口いっぱいに頬張り、ヌル~とした甘い部分を食べてから、残った種を力一杯吹き飛ばす、こんなことをして遊んだものでした。

 数粒を口に入れてみました・・・。昔のような甘さが無いような気がしました。

ヒマワリの道

2008-08-17 22:26:44 | 風景

 山の畑に隣接する道路が立派に整備されましたので、約80mに亘りヒマワリを植えました。
 そのヒマワリが満開となり、山の中の寂しい道が少し賑やかになった感じです。

 以前は空き缶などのポイ捨てがありましたが、綺麗にしてからはほとんどありません。ヒマワリが監視役になっているのでしょうか。