goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

厄介な事~!

2011年10月11日 | ????の話

本当に突然の話・・

我が事務所の窓から、お隣が良く見えます・・覗き見している訳ではありませんが・・
2Fの
通路(廊下のような洒落た物は事務所にはありません)
を歩けばお隣が見える状態・・  隣の芝は青い!!????

ご夫婦とお嬢さんの三人家族・・お隣ですので話もします。普通のお付き合いを、
させてもらっています。
我が事務所の1.5倍ぐらいの面積に平屋を建てて、お住まいです。築40数年の
ご自宅です。
建物の裏側にも庭がある。この自宅のご主人は、もう会社をリタイヤされて、長い・・・
そこに、降って沸いたような話が・・・
どやどやと!!  車が来て、住宅の解体が始まった。  え~???

あれよ!あれよ!と言う前に・・

トンカン!とんかん!!!!!

一日目でこんな感じ・・
二日目

三日目

もう、更地寸前・・・
ここで、事態判明・・挨拶にお隣の家主が見えた・・
今まで私の想像では、お嬢さんが結婚されて、新しい自宅を建築されるのかと思っていたが・・
違っていた!! 新しい家を市内に購入されて引っ越されたようだ・・・・・・
築40年以上たっている家なので、リーフォームするには、
新築するぐらいのお金がかかるそうで、この土地を処分されて、自宅を購入された。
3.11の震災以後に、古い住宅なので地震等が心配で補強、リーフォームを
考えておられたらしいが??   この土地を売って新築の住宅を買われたらしい・・
控えめに話されるので・・良くわからないが・・
しかし、引越しの為の荷物の出し入れの姿を我が事務所の
人間は誰も見ていない???  ふって沸いたような話・・・・????
ご夫婦も引越しをするという事を、
全然、今まで話されなかった?????  黙っておられたので分からないはずですが・・
何と、毎日毎日、朝、日の出と共に荷物を運ばれたようだ・・・
それも乗用車で・・昼中は、荷物の後片付け・・
また、家具などの大物のは解体した自宅に残して処分・・・?
電化製品も大半は残していかれた見たい??新しい物が付いているとか・・
タンス類も同じく、今時の住宅なのでクローゼットがあるのと収納場所が
沢山あるので・・・置き場には困らないそうです・・すべての物を解体業者が処分していた・・
新規一転、新居ですので、古いものは確かに要りません・・
しかし私は、この歳になると平屋の家にあこがれているのですが・・・!!

ところが、ここで問題が生じた?????
それは、我が事務所とこの土地のが問題・・・これに関する当事者は、
売主と我が事務所を入れて3軒・・・・・
実は、この壁が問題です。

杭が壁の中心線上にある・・
そうです、ブロック壁が共用地として、両方の境に立っています。
昔、昔に購入した土地ですので、こんな事でも当時は問題にならなかった!!
土地を処分すると問題が発生するが、購入した時は、そんな事は考えも
しなかった・・・
この更地になった土地は、たかが、ブロック一枚の半分の面積ですが・・・
寄せ集めると、結構な面積になるとか???
我が事務所は別名「鰻の寝床」と言われるような、細長い土地に
狭小事務所が建っています。
また事務所は、まだ二方向が、やはり共用の壁がある。
土地の隅に打ってある杭の位置も今になってはどこに有るか不明・・・
プラッチックの杭などはなかった・・木の杭でした。
時間がたてば腐ってなくなる・・・
GPSが発達この頃ですので、何とかなるのかしら??
それとも多額の金を出して、やはり測量のしなおし??
触らぬ神に、たたり無しと言います。黙っている事に!!
しかし、
我が事務所の土地は、もし二方向の方が新築、売買された時に、また問題が発生しそう!!
当事者間の了承が、えられないと開発できないようですし。
この更地の土地を買われた、業者が来ました・・・
ここに二軒の建売住宅を建てて、販売するとか・・
早速、壁の話になった・・・半分は私の取り分・・
私は、良寛のような答えを伝えた・・・
中心から半分は、私の取り分だからブロック塀半分だけ切り取って
ブロック壁を残しておいてくれれば良いと話ました!!
即座に無理!!とすぐに答えが帰ってきた・・・分かりますがね~無理な事は!!
だったら、このままにしたらと提案しましたが・・
新築の家に、古壁は似合わない・・・ごもっとも!!
後々の事を考えると、今の内に対策を講じた方が良いとか
それには今しかないと・・
土地を購入した業者が、提案。

杭の外側にブロック塀を設置。事務所の立っている土地が約1m高いので、
そこまで、ブロックを積んで、土留めの塀をこしらえるとの事・・
しかし、今までは、お隣の庭木で見通しが悪かったので・・良かったのですが・・
今度は、すべて見えてしまいます・・
慌てて、浴室の窓には目張りをしたり、窓には応急的にすだれをかけたり大変です。
本格的な、目隠しは隣に住宅が完成したら、考えなくてはいけません。
またまた、〇金が飛んでいきます・・どうしましょう??  困った事です。