goo blog サービス終了のお知らせ 

〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

◆〔第一歩 後編〕INDEX〔20190501-20200807 歩く徳島 第一歩(52/全52コース)〕山海里+花歩記@見聞ログ[終了]

2020-08-07 | 〔歩く徳島 第一歩 全52コース〕山海里+花歩記@見聞ログ

〔第一歩 後編〕INDEX〔20190501-20200807 歩く徳島 第一歩(52/全52コース)〕山海里+花歩記@見聞ログ[終了]



*日々の記事ページが出来次第にリンクをはります。

【日 付】

【天 候】ウォーキング時にはウォーキング中の天候を表しています。

【概 要】ガイド本 / 歩く徳島 第一歩 全52コース 参照

【泊 地】



20190430(火)以前の記事は、コチラから〔第一歩 前編〕記事ページに記載しています。



20200807(金)

〔避暑&番外トレック 5/静かな阿讃縦走コース「▲三頭山②(美馬市 734m)〜▲阿波竜王山②(1060m)〜▲讃岐竜王山(香川県琴南町 1060m)〜▲大滝山(美馬市 946m)」楽々クルマ縦走で避暑気分から帰路へ〕

〔帰宅〕


20200806(木)

〔山里滝花歩(52/52)10.5km/真夏の名花を探索ウオーク「三好市の黒沢湿原」散策後は地元の名湯で汗流す〕

 

〔花見ウォーク/真夏に見頃の希少植物「サギソウとヒツジグサ」花言葉は共に「清純」〕

〔泊地〕美馬市 三頭山直下P(車中泊)


20200805(水)

/

〔避暑&番外(隠山)トレック 3/祖谷の山並と牧場風景が融合「▲腕山(三好市 1333m)~▲龍ヶ岳(三好市 1163m)」朝露でビッショリ〕

 

〔避暑&番外(隠山)トレック 4/日ノ丸林道から登るも、山中に目印テープなく山頂下50mで行き詰まる「△日ノ丸山(三好市 1240m)」道見当たらず断念、撤退😭〕

〔泊地〕三好市 中津山中腹P(車中泊)


20200804(火)

/

〔避暑&番外トレック 1/昨春以来の再訪「▲立石山②(東みよし町 1096m)」登頂1分で西阿波の山並を大展望〕

 

〔避暑&番外トレック 2/木々の成長で期待の展望は極僅か「▲風呂塔(東みよし町 1402m)~▲火打山(東みよし町 1425m)」避暑は快適〕

〔泊地〕三好市 腕山放牧場P(車中泊)


20200803(月)

避暑&山歩〔出発/移動〕

〔泊地〕東みよし町 立石山パラグライダー基地P(車中泊)



20200407(火)

〔花見ウォーク/岡崎城聳える「妙見山公園(鳴門市撫養町)」やっとサクラが満開〕

 

〔花見ウォーク/清少納言の祈願寺「観音寺(鳴門市里浦町)のボタン」花言葉は「風格」〕

 

〔里海歩(51/52)10.1km/小鳴門海峡を岡崎渡船で往復「鳴門市撫養街道〜土佐泊」海辺周辺花見ウオーク〕

 

〔花見ウォーク/コロナウイルスで自粛中「▲花見山(鳴門市鳴門町 48m)」静かに山肌彩る枝垂れサクラに息を呑む〕

〔日帰り〕

*4/7 コロナ禍により、特定区域に緊急事態宣言を発出(〜5/6)。



20200406(月)

〔里花歩(50/52)6.3km/悠久の時が流れる美馬の古都「美馬市美馬町の寺町周辺」歴史散策花見ウオーク〕

 

〔番外(低山)トレック/殆どクルマ登頂「▲三頭山(美馬市 734m)」展望はイマイチ〕

〔日帰り〕



20200405(日)

|

〔朝景撮影/岩脇公園展望所(阿南市羽ノ浦町)〕

 

〔里山花歩(49/52)4.7km/見所多い展望低山「阿南市羽ノ浦町の岩脇公園」周回花見ウオーク〕

 

〔花見ウォーク/サクラ並木が満開「岩脇桜堤公園(阿南市羽ノ浦町)」花言葉は「精神美」〕

 

〔花見ウォーク/約1km続く川沿いの花道「生名ロマン街道(勝浦町生名)のサクラ並木」〕

〔帰宅〕


20200404(土)

〔里山花歩(48/52)計13.9km/橘湾の絶景を見下ろす信仰の山「阿南市津乃峰町の▲津峯山(284m)」花見横断往復ウオーク〕

〔泊地〕阿南市羽ノ浦町 公民館(車中泊)



20200403(金)

〔里花歩(47/52)13.5km/サクラや桃花に彩られた「板野町羅漢〜阿波市土成町の山辺遍路道」花見参拝ウオーク〕

〔日帰り〕



20191106(水)

〔里歩(46/52)3.1km/阿波刻みタバコの繁栄を残す「池田町中心部」旧街道を散策〕

〔第二歩 前編分からのコピー抜粋分〕



20190705(金)

〔花見トレック/アジサイ祭の直前「大川原高原散策~▲旭ヶ丸②」大きな風景を撮影する〕

〔帰宅〕


20190704(木)

|

〔花見ウオーク/梅雨の晴れ間に高地の紫陽花見学「大川原高原再訪」全体では3~4分の開花〕

〔泊地〕徳島県佐那河内村 大川原高原ヒルトップP(車中泊)



20190527(月)

|

〔滝山歩(第二歩 前編分 2/55)20.0km/滝王国の面目躍如「旧木沢村の名瀑巡り」水と新緑の絶景ウォーク〕

 

〔滝山歩(45/52)2.8km/役場の奥に深山幽谷の世界「雨乞の滝(神山町)」渓流ウォーク〕

〔帰宅〕


20190526(日)

/

〔番外(隠山)トレック 4/4.1km/山中に鬼岩石散らばる「▲鬼ヶ岩屋(450m)」山頂大岩は大展望〕

 

〔里歩(44/52)2.9km/青葉眩しい阿波番茶「茶どころ那賀町牛輪地区」散策ウォーク〕

〔泊地〕徳島県那賀町 四季美谷温泉P(車中泊)


20190525(土)

〔海山里歩(43/52)16.9km/「由岐から日和佐までの青い海岸線」をロングウォーク〕

〔泊地〕徳島県美波町 道の駅P(車中泊)


20190524(金)

〔里歩(40/52)3.1km/木頭の特産「ゆずの棚田に囲まれた折宇集落」周回ウォーク〕

 

〔里歩(41/52)2.2km/山と川に囲まれたノスタルジック小径「平谷集落」周回ウォーク〕

 

〔滝山歩(42/52)4.0km/半端ない轟本滝の水しぶき「轟九十九滝」滝の回廊ウォーク〕

〔泊地〕徳島県美波町 道の駅P(車中泊)


20190523(木)

〔里山歩(38/52)/今度は、早朝撮影「樫原の棚田」小集落縫って▲山犬獄登山口へ〕

 

〔山歩(39/52)5.0km/苔の迷路、緑の回廊ウォーク「▲山犬獄」西峰からは南西部を展望〕

 

〔番外トレック 3/3.0km/好天に魅せられ寄り道「▲高丸山④」全方位大展望の山頂〕

〔泊地〕徳島県那賀町 四季美谷温泉P(車中泊)


20190522(水)

〔番外トレック 1/4.9km/予想外にモヤッて残念「▲高尾山④」平山口から奥宮口へ〕

 

〔番外トレック 2/1.6km/早朝の高尾山から見えた「▲中津峰山」楽チン登頂後に上勝町を訪問〕

 

〔里山歩(39/52)5.4km/集落辿り、山中に隠された「市宇」と「樫原」天空の棚田を探す〕

〔泊地〕徳島県上勝町 樫原P(車中泊)



20190511(土)

〔里山歩(1/55)9.1km/赤筋道を辿り「天空の村・落合集落」の最上部へ新緑ウォーク〕

〔帰宅〕


20190510(金)

|

〔里歩(37/52)11.9km/西阿波の屋根から絶景「水の丸高原~ゆめりあ34」三好の風ウォーク〕

〔泊地〕徳島県東みよし町 水の丸高原P(車中泊)



20190508(水)

|

〔山歩(35/52)3.4km/東阿波の屋根から絶景「大川原高原~▲旭ヶ丸」阿讃の風ウォーク〕

 

〔滝歩(36/52)3.0km/甚大な豪雨災害の爪痕「八多五滝」まるで被害報告の沢ウォーク〕

〔日帰り〕



20190507(火)

〔番外トレック/超クリアーな展望「▲高尾山③~▲藍染山~▲万石山」山も海もクッキリ〕

〔日帰り〕



20190501(水)

|

〔新元号「令和」元年〕明けまして おめでとう ございます!



〔前編〕に引続き、〔歩く徳島 全52コース〕の残コースの記事ページを記載します。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20200807 阿讃山地をクルマで... | トップ | 20200801-0831 低温長梅雨一... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊野古道へ (風の又三郎)
2019-05-09 14:57:39
連休2、3、4とフエリーで和歌山へ
五条市から168号線を南下、十津川では「果無峠」へ山道を車で上がり果無集落から徒歩で散策!
帰り道の国道から横へ逸れ、川岸に沿って伸びる熊野古道も散策、連休にも関わらず渋滞無しの168号線
最高に好い車中泊でした。

昨日から那賀町へ!小浜から臼ケ谷を経由して「つづら峠越え」上那賀支所の職員に地元の親父さんを紹介して貰い、今度の日曜日に「昭和20年代の那賀町」を語って頂ける約束をして帰りました。

親父さんは私と同い年! 今日は大歩危にシャクナゲ見にとか? 行動力は私以上のようです。
剣山から始まる県内の山は幾度となく制した山親父の様です。役場まで来ていただきお互いに好意を持てました。日曜日朝早く那賀町で逢う事になってます。年寄りは好いね~~~
返信する
Unknown (okcorp38-2)
2019-05-10 21:30:09
こんにちは、風の又三郎さん

こんにちは、風の又三郎さん
今回の連休は、かなりの混雑と思っていましたが、良かったですね♪
なかなか軽いフットワークで驚きです。
また、那賀町でも、いい出会いがあったようですね。
なお、5/8(水)の大川原高原では、ドローンの飛行練習をする高齢者がいましたよ。
今日の水の丸高原はハングライダーの離陸場として知られていますので、ここでもドローンの練習は可能かと思いますよ。
また、いずれも標高1000m有りますので、共にいい風が吹いてますので、夏場の避暑地にも最適でしょうね。
返信する
姪の結婚式 (風の又三郎)
2019-05-27 22:09:36
今晩は~
「おじちゃん来て~」と電話があり、御歓び(10万円)と、行き帰りの燃料費、フェリー代、高速道料金など大枚はたいて4泊5日の九州車中泊でした。

ドローンはまだ飛ばしていません・・・
飛ばすのは簡単の様ですが、規制が煩くて、来月12日にも松山市へ3級陸上無線技士試験を受けに行きます。今度は講習無しの本番一発です。

昨日帰ってきたばかりですが、そろそろ勉強始めようと思っています。

ブログいつも感心しながら拝見していますよ!
返信する
Unknown (okcorp38-2)
2019-05-30 18:54:17
おじちゃんも身体が一つで足りませんねえ!
まあ、それだけ動いていると、ボケてる暇は無さそうですけどね?
こちらは、ようやくガラケーをスマホに替えました。
タブレットに比べてかなり小さく、また使い勝手が違うので、悪い目がなおさらチカチカで大変です。
ブログはタブレットを使って書くつもりですが、記事ページの更新が溜まりに溜まっているので、何だかたいそうでウンザリです(;_;)/~~~。
返信する
紹介しました。 (風の又三郎)
2019-05-31 13:21:21
トレッキング大好きの女性にブログ紹介しました。
機会があれば逢えるかもです。
大変でしょうけど記事ページ楽しみにしています。
返信する
Unknown (okcorp38-2)
2019-06-02 11:35:43
例年なら県外に出ているはずですが、今年はネット環境の改変もあって、暫くは難しそうです。
そうしているうちにガイド本の「歩く徳島 第一歩」のウォーキングコースが終わらないうちに、今月「第二歩」が出版されたとのことで、再び図書館に購入リクエストをかけておきました。
まあ、県内のほうが知らない所が多く、良い機会ではありますがね。
返信する
Unknown (風の又三郎)
2019-06-02 21:47:01
早速購入しようと思っています。
第一歩は品切れでしたから・・・

12日は松山で3陸特殊無線技士の試験ですから
今週は史跡公園車中で勉強します。

此処の所史跡公園通いが多くなりました。
返信する
Unknown (okcorp38-2)
2019-06-03 22:01:27
全く、貴殿の意欲に感服であります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。