goo blog サービス終了のお知らせ 

〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

◆〔第三歩 前編〕INDEX〔20250328-0331 歩く徳島 第三歩(2/全52コース)〕山海里+花歩記@見聞ログ[更新中]

2025-03-31 | 〔歩く徳島 第三歩 全52コース〕山海里+花歩記@見聞ログ

◆〔第三歩 前編〕INDEX〔20250328-0331 歩く徳島 第三歩(2/全52コース)〕山海里+花歩記@見聞ログ[更新中]



*日々の記事ページが出来次第にリンクをはります。

【日 付】

【天 候】ウォーキング時にはウォーキング中の天候を表示

【概 要】ガイド本/歩く徳島 第三歩 全52コース 参照

【泊 地】



下図は〔歩く徳島 第三歩 全52コース〕

〔第三歩 前編〕


◎参照事項


【歩く徳島 第二歩 参考】ガイド本 / 歩く徳島 第二歩 全52+3コース 参照


◆〔歩く徳島 第二歩 前編〕は、コチラから[終了]


◆〔歩く徳島 第二歩 中編〕は、コチラから[終了]


◆〔歩く徳島 第二歩 後編〕は、コチラから[終了]



◎〔歩く徳島〕のガイド本コースを含まない徳島県内ウオーキング記事(主に花見/山歩/車旅)については、カテゴリー〔歩く徳島 番外編〕内に整理しています。


◆〔番外①編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外②編〕は、コチラから[終了]


◆〔番外③編〕は、コチラから[終了]



◆〔番外④編〕は、コチラから[継続更新中]


◆〔番外⑤編〕は、コチラから[継続更新中]


◆〔番外⑥編〕は、コチラから[継続更新中]


*④編、⑤編、⑥編は、写真整理が中々進まず、個別記事ページの作成がかなり遅れています🙏。



20250331(月)

〔山里花歩(2/52)5.5km/春爛漫「石井町の前山公園~地蔵峠」サクラが満開見頃〕

〔日帰り〕


20250328(金)

〔山里花歩(1/52)14.8km/山一帯が整備された公園「鴨島町▲向麻山④」頂上で満開のサクラ越しに吉野川流域を見晴らす〕


〔日帰り〕


*記事ページが出来次第、リンクを貼ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250331〔山里花歩記(2/52)1年で最も華やか「石井町の地蔵峠から前山公園を周回」サクラ花見〕

2025-03-31 | 〔歩く徳島 第三歩 全52コース〕山海里+花歩記@見聞ログ

〔参照〕2025 〔里山〕歳時記@見聞ログ〈NO2〉

前山界隈は日々歩き慣れているが、色んなサクラが咲き揃い、1年で最も華やかな花見時期を迎えたようです。

[前山峠を往復してから公園内を花見した]


[一番咲きの垂れサクラは健在]


[足元にとミツマタ発見]


[ドローンで上空から撮影、新鮮]

[ユキヤナギも成長中]
[中腹のソメイヨシノが満開]
[裏側からも大きな枝振り]

[サクラ越しに石井町を見下ろす]
[春の装い]

[清楚なソメイヨシノ]

[サクラのスダレ]

[ヤマザクラも添える]


[更にサクラ道を上る]


[第2ヘアピンカーブを抜けて]

豪華なサクラが集まる前山峠に着いた。
[まずは垂れサクラが満開]

正面に▲西龍王山方面を展望する。

[遠く山肌にサクラ道が覗く]

[ピンクが出揃う前山峠]

[レンギョウも鮮やか]

[裏側に廻ると春紅葉]

[主役はピンク三昧]

[上空から前山峠を俯瞰する]

その後は峠を下り、さらに公園内を歩く。

[前山公園が満開見頃]

[個人的標本木が満開]
[公園から里山を見上げる]



[公園内はサクラで華やか]

[中央池を抜けて奥へと向かう]

石井樹木園に進むと、多彩なツバキが見頃だった。
[サクラの時期は控えめ]


[サクラが散らばる]

[サクラとツバキ]


前山グランドに向かい、山際の遊歩道を歩く。

山際は遠近感があり、撮影しやすい。





[山際からグランドを眺める]


[東屋のある特等席]

[上空からグランドを望む]




そろそろ、公園内に戻る。

[ツバキ園を裏側から眺める]


長く続いたトイレ工事も終わり、遊具で遊ぶ子供たちの歓声が響く。

前山公園界隈は、どこもサクラが満開見頃で多くの人出で賑わっていた。

こうして、日々歩いている前山公園界隈を花見しながら歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20250328〔山里花歩記(1/52)山一帯が整備された公園「鴨島町▲向麻山④」頂上で満開のサクラ越しに吉野川流域を見晴らす〕

2025-03-28 | 〔歩く徳島 第三歩 全52コース〕山海里+花歩記@見聞ログ

[過去の記事ページリスト]

20191210 ▲向麻山①(紅葉)

20200327 ▲向麻山②(サクラ)

20220330 ▲向麻山③(サクラ)


今朝は、ソメイヨシノの見頃まで今一歩の前山公園を一休みして、再々度始めることにした〔歩く徳島 第三歩〕の最初のコースとして、恐らく満開の垂れサクラで有名な鴨島町の▲向麻山へウォーキングすることにした。

今朝は、薄曇りで風が強い。

前山公園駐車場にクルマを停めて出発した。


*なお、当日の前山公園内の様子は3/28〔里山〕歳時記@見聞ログを参照


公園を出て里道を向麻山方面目指して進む。

曽我氏神社の横を通り、童学寺方面へ進む。

[曽我氏神社のソメイヨシノも開花している]


[山里に春の訪れ]



[途中のサクラ並木はまだ]



[春先の花々が開花]

 

今日は風が強いので、気温が高くても凌ぎやすい。

[見頃のサクラもある]

 

前方に目指す▲向麻山を見ながら歩く里道をジグザグしながら進む。

[垂れサクラ群が遠望できる]

そしてようやく、向麻山公園の入口に到着した。

6km余り有るようで、脚が疲れた感じである。

[垂れサクラが見頃の様子]

 

平日でも花見で人出が多いのか、駐車場整理のため警備員が配置されていた。

[垂れサクラが満開見頃]

[上る毎に垂れサクラ群が増えてくる]


ここの垂れサクラ群は、高台に多く、花見と展望が望める。

[サクラ越しに石井町や阿讃山脈を望む]

[気延山と奥に眉山を望む]

[サクラ色一色だ]

[花粉と黄砂で遠望は霞む]


[サクラに囲まれたひととき]


その後は、▲向麻山頂上に立ち寄ってから北側に下り、人出から離れていく。

[▲向麻山は標高92m]

[遠景は鴨島町内]



ピンク色のグラデーションを楽しみながら、下って行く。



サクラ道を離れ、北側遊歩道を下る。

[さずがに北側の下山道では誰にも会わない]


静かな水路際を歩いて、園内入口に戻ってきた。

[國中八幡神社に戻って返る]

[学校のサクラも満開]



ようやく、昼過ぎにクルマまで戻った。
今日は14.8kmの歩行で、久しぶりに疲れた。

歩いての花見客は殆どいないようでした。


〔第三歩 前編〕のINDEXに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする