〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20200701-0731 いよいよ猛暑近づく〔7月の里山〕やや低温多雨傾向の今年は長梅雨だった

2020-07-31 | 〔里山〕歳時記@見聞ログ

今年は梅雨入りが5/31と早かった。

それでも、予想通り前半は小雨状態で気温もさほど上がらず、例年より湿気が少なかったような印象だった。

[夏場は花も少なくなる]

 

[今年のアジサイは花付きがイマイチ]

 

[梅雨時は展望もイマイチ]

 

[何かとジメジメ]

 

[さて、これは何だろうか?]

 

[数少ない夏の花を集めてみた]

 

 

[これはバナナと聞いたが?]

 

 

[竹もすくすくと育ってきました]

 

それでも中旬になって雨が続きだし、梅雨明けは7/30と平年よりかなり遅かったようだ。

全国では豪雨災害とコロナ禍での悲惨な状況が連日報道されているが、本県では何とか恵まれていたようだ。

[峠では「ぐゆみの杖」をプレゼントされ、ご満悦の長老]

 

[山中でも木々や下草が伸びてきました]

 

 

[連休にはオンツツジで鮮やかな急坂も木々がうるさい]

 

[眼下には緑いっぱいの石井町内]

 

[冴えた視界の日もある、奥には淡路島方面まで遠望出来る]

 

 

[神山町側の展望所も下草が目立つ]

 

[夏の象徴はクルマユリ]

 

[暑くなり小鳥や蝶も喉を潤す]

 

 

[夏花の定番あれこれ]

 

 

なお、昨年7/18に見かけたキノコの女王「キヌガサタケ」は、今年は発見できず見逃したようです。

[涼呼ぶ、揚羽蝶の舞]

 

[バテバテのご一行]

 

[やっと7/30に梅雨明け、お次は猛暑の到来😥😷😰だ!]

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200716 徳島最終の高地アジサイ園地が見頃〔番外(花見)ウオーク/四国霊場 第66番札所 雲辺寺〕多彩な色と種類に注目

2020-07-16 | 〔歩く徳島 番外編〕

雲辺寺境内の上段に山頂公園があり、今の時期が旬の高地アジサイ園が見頃である。

香川県側から昇ってきたロープウェイ終点にアジサイ園が広がっていた。

[ロープウェイ終点に広がる山上のアジサイ園地]

 

[時折、ガスが幻想的に広がる]

 

[爽やかなブルー系のアジサイ]

 

[ガスが爽やかさを助長する]

 

[優しい薄いブルー系のアジサイ]

 

[優しい色合いが素晴らしい]

 

[幻想的なアジサイ園地で昼食休憩]

 

[晴天とは違った印象を見せる山上のアジサイ園地]

 

広さや株数は大川原高原のアジサイ園地に劣るが、色合いや種類の多さではこちらが上の印象である。

[ブルーの花冠が良く似合う]

 

アジサイの種類は約300種もあるらしいが、ここの園地は色合いと種類の多さが印象的である。

[多才な種類と色合いに目が留まる]

 

[下界の暑さを凌ぐ爽やかさがある]

 

[ガスが出たり引いたりと幻想的でした]

 

[今が旬で花に勢いがある]

 

コロナ禍でも両県からの花見客が次々訪れていた。

[よく見るアジサイも爽やかでした]

 

香川県と徳島県の県境になる▲雲辺寺山頂に建つ、毘沙門天展望館に上ってみた。

[周囲はガスって展望が無く、残念でした]

 

 

[こうして、アジサイ園地を行ったり来たり]

 

[アジサイ群の撮影に切りがない]

 

[微妙な色合いが魅力的でした]

 

そろそろ下山することにした。

[アジサイが五百羅漢群を彩る]

 

境内下段に広がるアジサイ群にはピンク色が多く見られた。

[ここは、ピンク色のアジサイ群も多かった]

 

[アジサイを見上げながら下山する]

 

雲辺寺のアジサイ園地は初めて訪れたが、その色合いと種類の多さは予想以上でした。

今が旬で花に勢いがあるが、今後は更に密が増し今月末頃までは見頃であろうと思われた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200716 遍路道を辿り山頂の四国霊場「雲辺寺」参拝〔番外(花見)トレック/三好市 ▲雲辺寺山〕冷気漂うアジサイ園と五百羅漢

2020-07-16 | 〔歩く徳島 番外編〕

徳島のアジサイ最終となる、池田町の四国山岳霊場「雲辺寺」 のアジサイ園地が見頃との情報があった。

ここのアジサイ園は余り知られておらず、訪れるのは初めてである。

折角なので、遍路道を辿って、▲雲辺寺山の頂上に建つ「雲辺寺」参拝に向かった。

梅雨も佳境に入り、晴れ間が少なくなってきた。

地元の方に聞きながら駐車場を探したが、登山口周辺には見当たらず、狭い里道の路肩に停めて出発した。

[遍路道の為、案内標識はバッチリだ]

 

雲辺寺は四国霊場の中でも最高地にあり、遍路道にしては中々厳しい登山道である。

[車道に出て標高を上げるにつれガスってきた]

 

アジサイは梅雨の花でもあるので、たまには好天よりもむしろ好ましい。

[池田町馬路からの車道に合流した]

 

この札所はクルマでも行けるようだ。

また、▲雲辺寺山は香川県との県境になっており、香川県側からは車道の他、ロープウェイが山頂に通じる観光地となっている。

[ここからアジサイが現れた]

 

ここまで人に会うことはなかった。

[両県からの車道分岐点に立つ案内板]

 

ここでようやくクルマが2~3台通った。

[目新しい色合いに目が留まったアジサイ]

 

[やっと境内が近づいた]

 

[ようやくアジサイが目立ちだした]

 

[ここは赤味のあるアジサイが目立つ]

 

[ここからはアジサイが主役]

 

[上段に寺の建物が現れた]

 

[第66番札所「雲辺寺」山門に到着]

 

まだ真新しい建物の印象である。

[大師堂ほか]

 

[今が旬のアジサイで埋め尽くされた手洗鉢]

 

[見事な色合いのアジサイ鉢]

 

雲辺寺本堂付近は徳島県に位置しているが、ここは何故か香川県の第66番札所である。

[本堂と納経所では参拝客もぼつぼつ見られた]

 

[境内を彩るアジサイ群も見事でした]

 

[アジサイ以外にも梅雨の花]

 

そして奥に進むと、暑さを忘れ冷気が漂う「五百羅漢」群の中を進む。

[ガスと冷気が満ちた「五百羅漢」]

 

[冷気漂う五百羅漢群を見渡す]

 

 

[これだけ揃うと壮観だ]

 

この中には必ず自分に似た像があると言われるが…。

[像に釣られてニッコリ]

 

[アジサイが彩る五百羅漢群]

 

[五百羅漢群の中をぐるり]

 

そして上段のアジサイ園地に向かう。

アジサイ園地の花見トレックはコチラから


香川と徳島の県境が▲雲辺寺山頂上になる。

[▲雲辺寺山頂上に建つ、毘沙門天展望館]

 

頂上に建つ展望館に上ってみたが、今日は花見優先のガスで展望は叶わず残念でした。

[見事なアジサイが咲き誇る]

 

[アジサイが彩る雲辺寺の五百羅漢周辺]

 

[いろんな表情の五百羅漢像に見入る]

 

[アジサイが引き立てる五百羅漢]

 

[見頃になったばかりで花に勢いがある]

 

[最後に道端のアジサイを見納めに下山]

 

[遍路道では一組二人の外国人に会っただけだった]

 

今日は予定通り、徳島最終のアジサイ花見と▲雲辺寺山登山を満喫出来た。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200702 紀伊水道まで見渡す県東部〜緑濃くなった県央山岳展望台〔番外トレック/▲旭ヶ丸④(佐那河内村)〕アジサイ観賞後に周回ウオーク

2020-07-02 | 〔歩く徳島 番外編〕

見物客が増えてきたアジサイ園地の撮影を終え、いつもの様に展望台のある▲旭ヶ丸方面へ向かった。

[ヒルトップ広場から▲旭ヶ丸方面へウオーキング]

 

前回は連休明けで、ミツバツツジが満開だった。

[前回に比べて一段と緑が濃くなった]

 

アジサイ園に比べて、急に人出が無くなる。

[直ぐに展望台に到着]

 

[今回は緑一色のパノラマ展望台]

 

徳島方面を見下ろすと、沿岸沿いに建設中の高速道路が遠望できる。

[新吉野川大橋(上)や津田IC付近(下)]

 

[何時見ても清々しい]

 

 

[徳島~淡路島方面(上)、県南の▲高丸山方面(下)]

 

県央の山岳風景をぐるり見渡す展望が素晴らしい。

[▲高丸山~▲雲早山~▲旭ノ丸]

 

 

[▲雲早山(左下)、▲高丸山(右下)]

 

[県央の山岳風景のパノラマ]

 

その後、▲旭ヶ丸山頂方面に向かった。

[今は緑一色の登山道を進む]

 

[まもなく展望のない▲旭ヶ丸④山頂に到着]

 

尾根筋を通って少し南下した。

[やがて神山町側を見下ろす]

 

[▲高越山(左下)、▲東宮山(右下)]

 

西側には、木屋平の▲東宮山や▲正善山まで見通せる。

[先月歩いた▲正善山~▲東宮山の鋭峰だろう(下)]

 

まもなく、正面に▲高鉾山が見える鉄塔広場に着いた。

[前方に▲高鉾山]

 

[▲高鉾山を望む鉄塔広場付近]

 

ここで昼食休憩した。

[▲高丸山(左下)~▲雲早山(右下)の縦走路を遠望]

 

ここで、▲高鉾山を目指す4人組パーティーがやって来た。

[展望の良い鉄塔広場で休憩]

 

[木屋平〜▲高越山まで遠望出来る]

 

 

[▲高越山の山並みを遠望、手前の鋭峰は▲焼山寺山かな?]

 

その後、▲高鉾山は展望がないので、ここでUターンした。

[緑の登山道を引き返した]

 

遠望がクリアーになってきたので、再度展望台へ上がった。

[大鳴門橋方面を遠望]

 

[春に歩いた▲津田山周辺]

 

[紀伊水道越しに淡路島を遠望]

 

[鳴門方面(上)、小松島方面(下)]

 

[ヒルトップ広場から淡路島方面を遠望]

 

クルマに戻ってからはしばらく休憩、その後は混み合う前に帰った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200702 梅雨晴れに涼しい高地で見頃〔番外(花見)トレック/大川原高原のアジサイ園地〕花言葉は「無常」や「団欒」

2020-07-02 | 〔歩く徳島 番外編〕

県内平地のアジサイがほぼ終わり、今後は高地のアジサイが見頃を迎える。

まずは、徳島県の高地アジサイの代表として有名なのが、昨夏に久々訪れた佐那河内村の大川原高原がある。

ちょうどそろそろ見頃との情報があり、梅雨の合間の好天日にと思っていたところ、たまたま昨年(7/4)同期の7/2早朝に向かった。

[風力発電塔が立ち並ぶ大川原高原(上)]

 

[大川原高原の案内看板、ヒルトップ広場に駐車]

 

下段の分岐点に到着すると、早くも多くのアジサイ群が見られた。

[早朝はクルマが2~3台有るだけの静けさ]

 

上段の広いヒルトップ広場にクルマを停めて、撮影しながら下段のアジサイ園を散策した。

[ガクアジサイは少数派である]

 

ここは、青色の坊主アジサイが圧倒的に多い。

アジサイの色は、土地の酸性度が影響するらしい。

アジサイはアントシアニンの色素を持っており、土壌が酸性であれば溶け出したアルミニウムとアントシアニンが結合して青色となり、土壌がアルカリ性であればアルミニウムが溶け出さずに紫色になるらしい。

アジサイの小路に入り、徳島市方面の遠景をバックに撮影しながら歩く。

[紫色のアジサイは少数派だ]

 

見頃になったばかりで、花びらにキズが少なく花に勢いがある。

[遠景をバックに色々撮影]

 

[少数派のガクアジサイと紫色を主体に撮影]

 

[好天に誘われ、ここは大きな風景が絵になる]

 

高地に咲く青いアジサイは、見るからに涼しそうで清々しい。

早朝は近郊県外のクルマが多い。

[咲き誇った下段のアジサイ園を見上げる]

 

 

[ここは風力発電の丘で有名だ]

 

アジサイの花言葉は「無常」や「団欒」である。

「団欒」とは、一株に仲良く無数の花が咲く様から来ているらしく、最近は母の日に贈られるらしい。

[無数に咲くブルーのぼんぼり群が清々しい]

 

アジサイは梅雨時期に咲く花の代表格であり、ガスや小雨にモヤッタ情景が絵になるが、ここでは展望の良さに誘われてどうしても晴天時に訪れたくなるのである。

[ブルーが主体]

 

[数少ない赤坊主もアクセントになる]

 

[綺麗に咲いたガクアジサイ]

 

[何処を切り取っても絵になる]

 

 

[リズミカルな彩りを切り取ってパチリ]

 

 

[花に勢いがあり、傷みが少ない今が見頃である]

 

 

[リズミカルに咲くガクアジサイ]

 

 

[僅かに、他種のアジサイもあった]

 

[リズミカルなガクアジサイいろいろ]

 

ヒルトップ広場のアジサイ園は、まだまだ少なくこれからのようでした。

[ヒルトップ広場から見下ろす]

 

 

[コロナ禍でも営業中の一軒茶屋付近だけは人出が多かった]

 

だんだんと見物客が増えてきたようなのでアジサイ園の撮影を終え、何時ものように▲旭ヶ丸方面へのウオーキングに向かう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする