深度計予備回路

どこまで行けるか模型生活!
粘土でキャラドールの首をつくろう!
箱模型もつくろう!

まじめなクリスマス

2011-12-23 20:18:59 | キャラドール


さぶくなってきました!!!!!!!

どうやら年の瀬のようです。
年の瀬だけど、なんとなく、手持ちぶたさにプラモする・・・・そんな感じの話。

ネオファム完了後、これまた、ながーーーーーーいこと、寝かしてた、ストックのプラモを開封するの事。

「ハセガワ 1/72 YF-21」

どんくらい長い事寝かしてたかというと、発売直後に買ってずっと・・・・くらい。

かっこういいよねぇ、YF-21 デザイン ガジェット、本編の演出、何処を切っても金太郎。
YF-19も、わりくないけど、これの前では霞んじゃうなぁ~ってくらいカッコウイイ

そんなかっこういいYF-21のキットがリリースされたぞ!って小躍りして、買ったはいいが、

「げ?なんでこんなにランナー多いんだ?」

みたく、恐れ入って、しまいこんでた模様です・・・・・・

実際、飛行機のプラモなんか作り付けないし、どことなぁーーーーーーく 敷居も、高かったしねぇ・・・・

ほいで、2011年もあと少しって当節

「いまなら、うまいこと受け流せるかもしれない・・・・」

ちょうど、模型部で、「1/72 マクロスシリーズつくろうぜ」みたいな話もあったわけで・・・・・・

で、いきなり出来上がってるわけですが、けっこう難儀して作ってました。

実際素組みなんですが、華奢な飛行機キットは、いつもみたいに、大鉈振るって、バッサバッサってわけにもいけんわけで、
妙に肩が凝るくらいの、まじめさで、組み立て、筋彫りのあさいとこ彫りなおしたり、冷や冷やしながら合わせ目処理したり、
一から十まで、真面目・・・真面目・・・・真面目 コルト みたいな・・・・・・・

コックピットも組み込み、飛行機の形になった時点で、だいぶんホッとしたとかw
<あとに、ランディングギアとか、マスキング→塗装とかも、のこってたわけですが・・・・

えーと、キットの方は、ぜんぜん問題なく、カッコウイイ出来で、飛行機キットとして、致命的に組みにくいとこもなく、流石のハセガワ仕様

丁寧に組まんといけんのはデフォルトですが、丁寧に組めばどうにかなるわけで・・・・・・・・

で、塗装の方ですが、本編と違ったお色にしちゃうぞぅ!とか、息巻いてたんですが・・・・
「未配備のYFであること」とか、本編の活躍がカッコウイイ事であるとか、濃色用のデカールが付属している事といったあたりを思案して、
結局普通に塗って見ることにしました<最近、脳が楽してるな・・・・・・・・

黄色たら、グレーの塗りわけ分も、デカールついてて頼もしいんですが、正直、これ貼りこむくらいなら、真面目にマスキングしたほうが楽な気もする折
ライトグレーを、下地にして、ラッカーで塗り分けることにしました。

なんかこれ、音速の5倍以上で飛べる飛行機らしいんで、熱負荷が、高くなりそうな部分を、
ダークグレーの、本編に無い、塗り分けとしてアクセントにしときます。

インテークとか、コックピットまわりのマスキングは、丁寧にやりゃどうにかなるんですが、
機首に入ってる、黄色い矢印デザインが少々厄介です。

「なんせ、塗り分けの筋彫りがはいっとりません」

さすがに、手描ラインのマスキングとか、NGだし、むつかしいことは出来ないし
「うぅぅんどうしようかな・・・・・・・」と、座禅組んで、こめかみにつばつけて、思案する。

ポン ポン ポン ポン ポン ポン・・・・・・チーン!

簡単ですよ、しんえもんさん!!!!!

付属の、黄色デカールを、一回り大きく切り出し、裏から、マスキングテープを、貼って(幸い幅は広くないから)
マスキングテープごと、丁寧に切り抜きます。

切り終わったら、丁寧に、マスキングテープをはがせば・・・・・・・・

「はい!塗りわけ用マスキングテープの出来上がり」
 <おなじく「塗りわけラインがモールドされてない問題」で、頭が痛い、ウルトラマン飛行機プラモにも、若干応用が利くかもしれません。

あとは、最後まで、エラーを出さないように、

真面目に真面目に、塗装して、

真面目に真面目に、デカール貼って、

真面目に真面目に、煤吹きすれば、やっとこさYF21が、出来上がります。

あぁ・・・・こんなに真面目にプラモつくったの久しぶりだ・・・・・・・・・・・ちょっと疲れた・・・・・・

・・・・・あ、これも、「箱が要る案件」ですね・・・・・・・ついでに、滑走路とかもつくろうかな・・・・・・・









はろー あいむ ねおふぁむ

2011-12-19 14:56:49 | キャモデル (いろいろ)


で、ネオファム出来上がりました

本体の方は、暫く前に塗りあがってたんですが、ついでに、飾り台も作ってたんで、
全部出来上がってから・・・ってことに・・・・

お色の方も、普通に、ネオファム的色(指定色は違うわけだけど)
なんというか、前知識無しに、塗りあがったのを、みせて、
「バンダイのネオファムってそこそこいい出来だったんだねぇ」って、感想がでたら成功。

まぁ、頭と、腕に、多少の難はあるけど、「そこまで、ウンザリする出来ではなかった」かもしれないです。

ほいで、工作のおさらいとか。

頭:前すぼみに、楔型に詰め、それにあわせて、グレーのお顔も、若干幅つめ(かりすぎ注意)
庇、あご当てを、削り込んで、アニメのイメージに近づけると吉ですな。
<もちろんクリヤーパーツも削って寸合わせ

胴:最大4mmくらいに、これまた、楔状に幅つめ(首で4mm 股間で2mmくらいかな)
首元と、ポッドのハッチも、寸合わせ、股関節新造、バックパックはそのままでもOKかな
<取り付けヒンジは新調必須
肩の取り付け部分を切り欠いておくと、フィット感がグー

脚:太もも外上を、裏打ちして、削りこみ、ボールジョイントを組み込んで、マルチ可動化
脛フレームの二連固定ダボの下を切り飛ばして、マルチスイング化
足首の差込軸に3mmくらいのスリーブを通して、かさ増し
脛うらに、回転ギミックを追加

腕:・・・・・・ばっさり新造・・・・
手首は、社外品

ポッド:コックピットに「アムロ」を、座らせて、外装も、それっぽくデコレーション

あとは、各部に、パーツを盛って完成。

あ、そうだ、ライフルね、RV用のライフルは、長くて、立ちポーズで、銃口が地面につくんですが、
「それじゃ、いろいろ困りそう」なので、駐機時の支えに使う、バイポッドを、付けて見ましたよ。

ロボの運用上、プローンとかありえなさそうなんだけど、駐機時と、ライフルを、整備するときに自立させるのに、
使えそうなかんじですな。


↑ JMCで買った、パーツやらなんやらで、整備デッキを作ってみたのだ


↑ カタパルト発進!!!


↑ 宇宙ロボなんで、スタンドがあってもいいですな。


↑ コックピットが空は寂しいので、人形と椅子を押し込んでおきました

ほんのり改良強化

2011-12-13 20:34:48 | キャモデル (いろいろ)
ネオファムの続きをぼちぼち進めてます。
前回比、劇的には、変わんないんだけど、それなりに、時間を使いながら、詰めております。

表面処理しながら、先日JMCで、買って来た、ジャンクを、貼り込んで、自作部分が浮かないように加工。
ライフル・・・と、持ち手の処理、ポッドの内装・・etc

いつもの、サフ吹きで、大分ソレっぽく見えてきました。



それと、前回保留にしてた、膝の屈伸範囲ですが、
二重関節化とか、大事にしなくても、、干渉する、「膝裏装甲」を、内側に折り込む事で、
90度近くを確保でると、当たりをつけ、早速加工開始。

ただ、回転ヒンジで、装甲を折り込むだけでは、ツマンナイので、回転部分を、増速用サブスラスターユニットにしました。
まぁいや、ターボカスタムみたいなもんですな。

膝を深く折る発進姿勢のとき、なし崩しに、ユニットが解放されるわけで、
これに点火して発艦すれば、初期加速を上乗せできるといった、按配ですのだ。



おまけとばかりに、腕とか、胸に、リトラクタブル風の、スラスターを、増設し、
肩側面にも、回避運動用バーニアを、植えました。

いわば、バイファム登場後、旧式になってしまった、ネオファムの運動性を、ホンノリと、改良強化した仕様ですな。

だいぶん、塗装工程が見えてきました!!!!!!!!

1000円で、じっくり遊ぶ

2011-12-11 09:01:20 | キャモデル (いろいろ)
大物ファルケで、SF3Dの連作を、一段落させて、ちょいと気分転換に、これとか作ってみることにしました。

「再販 ラウンドバーニアン」

取り組んでる人も多い折、「流行」って意味では、「おれがしないでもなぁ。。。。。。」的な食傷感もあるんですが、
ファルケを仕上げるのに、思いっきり枯渇してた塗料やら資材を補充しに、近所の家電屋行った折、
「なんと約1000円」で、売られてたんで、「1000円で遊べたら素敵だなぁ」ってことで、つい買ってしまった・・・そんな感じの話。

買ったはいいけど、「まぁ、ファルケ済んでからだなぁ・・・」とか思ってる間に、「ほんとに済んでしまった」んで、
いよいよ開封する事に、なりました。

ちなみに、アイテムは、ネオファム

総じて出来が良かった、シリーズの中で、「なんだか屈指にかっこ悪い思い出」がある、このキットを、どうにかしてみたい。

・・・・・・といったわけで、作戦スタート。

他キットの移植といった、お金がかかりそうな作戦は封印し、
切った張ったで、ダメなもんを、好転させる、イニシエのプラモ改造で、激しく肉薄するのが指令

まぁ、自分が、納得するフォルムの、ネオファムが出来たら、ヨシといたしましょう。


完成写真と、掲載されてる設定書を、むーんと見比べ(よく考えたら、メーカーとか危険な事やってるんだな)るとこから。

無駄な苦労は御免だけれど、必要な苦労は、吝かではない。

まず、胴パーツを切り出し、じっくり検討・・・・・・・

うーん・・・やっぱし幅詰めするか・・・
ってことで、縦真っ二つに、叩き割って、最大で4mmくらい幅つめしちゃいます。

当然PODのハッチも、首のマウントも、全部、調整必須。

開閉ギミックを殺したくて、うずうずしますが、ぐっと我慢して、ライブのまま、寸あわせしてする・・・・
<当然、ポッドが入る貫通スリーブは、そのまま押し込み、開口部を広げて、辻褄をあわせとくと。

この作業で、股関節が死んじゃうんで、ボールジョイントに交換し、「キューピーさん式」で、クリアランスが微妙な、太ももの干渉を避けるため、
股間のマウントは、前後にスイングするように、しときました<いかほどの効果があるかわかんないけど、、、、、、、

難儀な胴の加工が済んだら、これも、残念な、「頭」

どこがどう・・・という話じゃないので、ちみちみ切ったり張ったりして、しゅっとした男前になるよう「Yes!高洲クリニック!!!」


さらに、このキットを、著しく格好悪くみせている、むちむちの太ももなですが、
胴の幅つめと、ふんどし部分への、フィット効果で、かなり改善されくるんで、仕上げとばかりに、裏打ちしてから、外上を、なだらかに、削り込んどきます。

フォルムに難がある、このネオファムのキットですが、実は、関節の構造が、非常に秀免でして、
回転軸をもつ膝や、隠しヒンジになっている肘、左右別デザインとした上で、マルチ可動することで、接地感をもたせた、足首と、
気を抜くと、棒立ち君になりがちな元デザインを、フォローする非常に意欲的な設計がされとります。

今時90度は、曲がって欲しい、膝の可動範囲は、後から補うとして、保留

足首は、フレームを、固定する二連ダホの下を切り飛ばすことで、簡単にマルチスイングできるようになります
<ゆるいんで、ビニールでおはさんどくといいですな

ほいで足首と、脛をつなぐ、差し込み軸に、3mmほどのスリーブを通しとけば、裾に、足首が埋まることもなく、見栄えがよくなります<簡単

この、脛を、詰めるかは、元絵との兼ね合いで、大分思案するんですが、ちょいと太めでずっしり感のあるキットのバランスが、
腰高のもやしっ子みたいな、ネオファムに、裾広がりなRVらしさを、サービスしてくれてて格好いいので、あえてそのまま。
<”短足腕長”の、昔ロボ体型が好きなので、当然延長とかは、しません

一方肩は、必要十分に、「怒ってる」ので、楽させてもらえるのですが、腕が問題なんだよねぇ。。。。。

何度観ても、太い・・・・・・・
シンプルな構造で、いい効果をだしてる肘関節は、気にいってるんだけど、その分を割り引いても、ゴッツイなぁ・・・・・・

キットの腕を、切り張りしようとしばらく頑張ったのですが、抜本策じゃ、どうもだめだな・・・・ってことで、
上腕下腕とも、ごっそり新造しました・・・・・・・・・

まえに、「ダグラム用に」ってことで、買って、結局ちいさくて使えなかった、社外品の、手首をドッキングして、現状はこんなかんじ。



適当にやった分、けっこう、タイトロープな加工も有った折、致命的なエラーも出ず、五体満足に組みあがって、一安心。
とにかく、プラカスが大量発生する、山場は超えたので、あとは落ち着いて、詰めていけそうです・・・・・

いきあたりばったり塗り

2011-12-08 09:00:45 | SF3Dオリジナル
ファルケに、いろをつけてみました

SF3Dな世代的に、「ファルケは、グレーでイイ・・・・・・」とも思うのですが、
それじゃぁ、思いがけず、早く出来上がりすぎて、「タイムフォーマネー」の採算的に、マヅイことに・・・・・

まぁ、そんただ貧乏臭い話はともかく、拵えた感想とか・・・・・・

いくら天下のハセガワとはいえ、WAVE比、「プラモらしい内容」となってました。

コックピット&パイロットは、先塗り必須だし、パーツの合いの方も、「ほどほど」
ただし、組みにくい事もぜんぜん無く、広大な本体の貼りアワセも、無敵コンビ「メリケン粉&アロンアルファ」とかをつかえば、あっさりクリア!

ただし、そのまま組み上げると、重量バランス的に、ギリギリで、シリモチつきかねないので、機首に、重りを入れときました。
<そんなに重いもんじゃなくてよさそう

ハッチの開閉ギミックも、シッカリしてるし、閉鎖時のかみ合いも良いから「ちゃんと中を仕上げる気持ちになる」し、
バルカン砲の組み立ても、ストレス無し・・・・・と、あたしみたく、「思いつきで買ってみようのう」と、いったプラモさん達も、買って失策無し

・・・というか?

「失策アリって、どんなプラモだよ」みたいな話であるとは、思うんですが、昔は普通に、「金出して苦労を買うプラモ」が、有ったんですよ・・・・・

「素組みで完成しないプラモとかね!!!!!!」

強いて言えば、「おまけフィギュアの合いが、”普通”だった」・・・・くらいかなぁ

で、パイロットと、コックピットが塗れたら、バルカン砲だけ「後吊」として、一式組んで、塗装開始・・・と、

キット付属の塗装例を、ぼんやり眺めて、頭にいれたら「あえて、首っ引きにせず」あとは、えーかげんに、塗るます・・・

全体を暗色にした後、あんまし思案せず、フィールドグレーを、さっさと、吹きつけ。

ダークイエローで、迷彩パターンを吹きつけた後、それを、ゲージにして、ペタペタと、筆で、色付け。

機首の帯と、ハッチを、白で手塗りしたら、大体完成。

反重力ユニットと、エンジンを塗り上げたら、デカール貼って、どんどん汚していくだけ。
<今回は、施工面積も広いんで、エナメルもつかって、テキパキとやっとります。

このシリーズは、リアルっぽさより、イラストっぽい感じを優先して、色付けしてますが、「いまんとこの最前線」で、こんな感じ。




↑ エンジン周りの配管は、つい、銅色にぬってしまうのだ・・・・・・


↑ いきあたりばったりな、迷彩パターンで・・・・・


↑ 同側面<デカールパターンは、スタンダートっぽいのを、選んでます


↑ ヘルメットじゃないおじさん首にしようかと、大分思案したんですが、ヘルメットも格好よかったので、つい・・・


     「あっ! アンテナ立てるの忘れてるじゃんか!!!!!!!!!!」

あさって・・・そんな先の事はわからない・・・・・

2011-12-05 21:09:06 | SF3Dオリジナル
日曜日は、模型博で遊ばせてもらいました。

見知ってる人々だったり、知らない人だったりと、模型談話・・・あるいは、濃い目な与太話に、
延々半日費やす面白さは、なかなかに、素晴らしいのです。

あたしは、表に出してない中から、面白そうなのを、5つほど、持ち込まして頂いた。
それらを、肴の無駄話に、のってくださった方々、ありがとうございましたり。

あと、残すところ、ハセガワJMCあたりで、今年のプラモ行事は、年収め・・・

まぁ、あたし個人は、年中無休に、黙々と粛々と、作りましょうとも。

こないだのSAFSおじさんと、おなじパターンで、今度も、ファルケ付属のオマケフィギュアから、色付けしてみました。

とりあえず、暫く前に、あっさり拵えてた、ナイトストーカーと、ツーショットで。



既に、基本色を、吹きつけたファルケが、バックになっとります。

この上から、なんか、それっぽい、パターンをペタペタ乗せてくつもりではありますが、

「なんというか、ファルケは、この”グレー一色”で、いいような気がします」

まぁ、たぶん無計画な人なので、最終的に、どうなるのかは、わかりませんが・・・・・・・

なんとなくできてる

2011-12-03 15:53:43 | SF3Dオリジナル


こっそり、K型PKA塗りあがってます。
どことなくなんとなく、塗りあがった感じ~

といったわけで、別段書くべき事が無い・・・・・無いのだ・・・・・・・<汗

お色の方は、ダークイエローベースに、黙々と塗りこんで、白線いれるという、オーソゾックスな風合い。

AFSはグレー、PKAはサンドカラーが、やっぱし一番しっくりくるような気がします。

ちなみに、中の運転手ですが、当たり前に、ケッツァーと一緒のが乗ってるわけで、
「観て解る違い」ってことで、黒人の人にしときました。

個人的には、夜戦使用じゃなくて、普通にこのK型で発売してくれたほうが、有り難い気も・・なぁ・・・・

これ買ったとき、大盤振る舞いで、ファルケも一緒に買ってるおり、K型のあとに、ぼちぼち開封しとります。

なんとまぁ、ファルケの立体物が、ご家庭で手軽に楽しめる時代がこようとはねぇ・・・・・・

ニットー製AFSキットの発売が決まった時の、「まさか」的な、盛り上がりも、記憶に残っとりますが、
当時でさえ、どことなく、1/20のファルケは、諦めてた気がするのだ。
<出ても1/72くらいだろなぁ・・・みたいな

このシリーズは、組むたび、駆け出しのチンピラプラモ子供だった当時にタイムスリップします・・・・・