SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

タミヤ 1/72 Bf109 G-6 スイス空軍⑧

2021-10-06 05:48:52 | プラモデル制作過程
赤の帯を吹き付けるために、下地の白を塗っていきます。



その上から、デカールの赤と同じ色調になるように混色した赤を塗りました。







プラバンに試し吹きしたときには、デカールの色に近いと感じたのですが、実際には結構違っていました。

真っ白なプラバンと、キットに塗った白の明度差が原因・・・('_')


そこで、主翼上面の丸い赤を塗ることにしました。

サークルカッターを使って、直径11㎜の小さい円を切り出すのは初めて。

使用しているサークルカッター。


コンパスのように、指先でくるりと回すタイプ。


タミヤ製18㎜のマスキングテープでお試し。


なぜか、刃の始点と終点がずれる・・・


そこで、タミヤよりもう少し厚みとコシのある3M製のものを使ってみます。


こちらの方が、真円に近くなりました。


切り出した円の周りのマスキングテープを貼って・・・


白塗って、赤塗って・・・






おおっ、三式戦「飛燕」!!


この上に、デカールの白い十字を切り出して貼ります。

その前に、赤の部分をマスキングして、機体色の塗装開始。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サークルカッター (NO IMAGE)
2021-10-06 08:18:44
切はじめと、切終わりでズレルのは
私も経験があります。回してるうちに
無意識に力が入って、軸がずれるんだと思いますが・・・
ご使用のサークルカッターは
軸の針の方より
カッターの刃の方が
持ち手?が長いんですね?
付け替えが可能であれば
軸の針の方の持ち手が、長い方が
作業がし易い様に思うのですが・・・
NO IMAGE様 (くう)
2021-10-07 05:53:16
コメントありがとうございます。
また、サークルカッターに関するアドバイスも感謝です。
持ち手の付け替えができました(^^♪
この発想が全くなく、確かに付け替えたほうが、使い勝手がいいです。
これで、1/72日本機の日の丸が塗装できそうに思います。

コメントを投稿