つづき

前回間違えた代わりのボルトが届いた、3878円(送料込)

前回のが一般的ナット、今回のは強度区分8Tのナット
注文してミスに気がついた
ボルトは強度区分10.8なんだから、ナットは10Tにするべきだったこと(汗)
そもそもがSRいじってた頃はなーんも考えずステンネジ(しかもヘックス)に変えてて
DAXのレストア時には雰囲気重視って偉そう言うも強度無視な鉄のに変えてて
最近やっと強度ってのを覚えた程度の僕ですから、これは良しとする

左が普通の、右が強度のあるの、8Tって刻印が見えるが
小さいのになると無くて、ただの「・」ってのが付いてるだけになり混ざればわかんなくなるだろう
ぼくがこれだけWEB注文で間違えた理由が、ボルトナットの色
左がユニクロ、右が3価ホワイト
シルバー色のメッキにも種類があり、これをみてて惑わされてしまった
それにしても1500円分の補填が3800円は増えすぎに思うでしょうが

重荷重用っていうスプリングワッシャーをみつけ、追加注文したせい!
今まで使ってきたのが一般的なスプリングワッシャーで2号って言うらしく
重荷重用はそれより少し厚みのあり3号って呼ばれるらしい
しかも一般のと比べて価格は同じか1個1円違い程度、ならば強いのを・・・
って思うよね(笑)
前にも記した通りWEB注文には最低個数ってのがありM6用に至っては80個(笑)
要るのかそんなに?ですが全部で240円ですから・・・・
何処を見ても重荷重用用ってマークが無いので、普通のと混ぜたら多分わからないかと
実際には太さが違いますが、よーく見比べないと

さらについでに平ワッシャも買ったら、これまた最低個数が119個で238円とか
やっすーって調子にのったら、2000円も余分にたのんでたみたい(爆)

その結果、全てのステンネジ&ナットを鉄ので揃えれてましたよ~
っとウキウキ並べてみましたの図
左がステンで右が購入したもの、黒いのとかは後日メッキします

初めてモノタロウの封筒見たよ!
中観は小さな小さなボタン電池、でも今話題の体温計の・・・1個48円♪

ってのはおもちゃなデジタルノギスを使おうと思ったら電池切れ
使い慣れてないから、普通のノギスつかちゃってて、いざ使おうと思ったら使えない
アルアルですね
しかもデジタルノギスの電池44だったなぁってうろ覚えでオーダーしたら
SR44やん!って焦ったが大きさの規格は同じで使えてホッ
(SR=酸化銀は精密機器や時計など安定した電圧が必要な場合用の機器の指定電池ですからSRのほうが良いと思う)

悩ましいのがこのボルト(左が元の、右が新たに入手)
M7とゆう今に無い規格、なんとか見つけ届けば

使えない・・・
軸のM7は良いが、このボルトはホイールハブに11mm頭で固定され
反対面でリアスプロケットを固定するもの
よって大事なのはボルト軸の太さ、もっと大事なのは頭が11mm
インチネジも考えたが(ナットもインチにすればいいだけの事)どれもダメで
新たに購入したのは軸は7mmで良いが、頭が12・・・

購入する際にチェックしたんですよ、M7の基準寸法(S)は11ってなってるでしょ
でも届いたら12mm・・・・しかし他のところの見ても同じのしか無さそうなんです
そもそも6角の7mm軸なんてWEBでも1種類しか出てこない

仕方ないので荒業でディスクグラインダーで頭削って作戦決行
した途端にガラガラっと嫌な音を立てて軸が空転して壊れてしまう始末(涙)
原因を探したが、どうやら中のギアが・・・
まだ3年、使用回数5回も使ってないのに、でも2480円だったし
こんなのを何となく直して使うのは怖いので速攻でゴミ
このディスクグラインダーもおもちゃなデジタルノギスも
同じホームセンターで同じ時に勢いで買ってましたが
ボルトナット同様過去の自分のやること判断した事のほとんどがださくて、ちゃんとしたのを買うべきだと後悔(涙)

前回間違えた代わりのボルトが届いた、3878円(送料込)

前回のが一般的ナット、今回のは強度区分8Tのナット
注文してミスに気がついた
ボルトは強度区分10.8なんだから、ナットは10Tにするべきだったこと(汗)
そもそもがSRいじってた頃はなーんも考えずステンネジ(しかもヘックス)に変えてて
DAXのレストア時には雰囲気重視って偉そう言うも強度無視な鉄のに変えてて
最近やっと強度ってのを覚えた程度の僕ですから、これは良しとする

左が普通の、右が強度のあるの、8Tって刻印が見えるが
小さいのになると無くて、ただの「・」ってのが付いてるだけになり混ざればわかんなくなるだろう
ぼくがこれだけWEB注文で間違えた理由が、ボルトナットの色
左がユニクロ、右が3価ホワイト
シルバー色のメッキにも種類があり、これをみてて惑わされてしまった
それにしても1500円分の補填が3800円は増えすぎに思うでしょうが

重荷重用っていうスプリングワッシャーをみつけ、追加注文したせい!
今まで使ってきたのが一般的なスプリングワッシャーで2号って言うらしく
重荷重用はそれより少し厚みのあり3号って呼ばれるらしい
しかも一般のと比べて価格は同じか1個1円違い程度、ならば強いのを・・・
って思うよね(笑)
前にも記した通りWEB注文には最低個数ってのがありM6用に至っては80個(笑)
要るのかそんなに?ですが全部で240円ですから・・・・
何処を見ても重荷重用用ってマークが無いので、普通のと混ぜたら多分わからないかと
実際には太さが違いますが、よーく見比べないと

さらについでに平ワッシャも買ったら、これまた最低個数が119個で238円とか
やっすーって調子にのったら、2000円も余分にたのんでたみたい(爆)

その結果、全てのステンネジ&ナットを鉄ので揃えれてましたよ~
っとウキウキ並べてみましたの図
左がステンで右が購入したもの、黒いのとかは後日メッキします

初めてモノタロウの封筒見たよ!
中観は小さな小さなボタン電池、でも今話題の体温計の・・・1個48円♪

ってのはおもちゃなデジタルノギスを使おうと思ったら電池切れ
使い慣れてないから、普通のノギスつかちゃってて、いざ使おうと思ったら使えない
アルアルですね
しかもデジタルノギスの電池44だったなぁってうろ覚えでオーダーしたら
SR44やん!って焦ったが大きさの規格は同じで使えてホッ
(SR=酸化銀は精密機器や時計など安定した電圧が必要な場合用の機器の指定電池ですからSRのほうが良いと思う)

悩ましいのがこのボルト(左が元の、右が新たに入手)
M7とゆう今に無い規格、なんとか見つけ届けば

使えない・・・
軸のM7は良いが、このボルトはホイールハブに11mm頭で固定され
反対面でリアスプロケットを固定するもの
よって大事なのはボルト軸の太さ、もっと大事なのは頭が11mm
インチネジも考えたが(ナットもインチにすればいいだけの事)どれもダメで
新たに購入したのは軸は7mmで良いが、頭が12・・・

購入する際にチェックしたんですよ、M7の基準寸法(S)は11ってなってるでしょ
でも届いたら12mm・・・・しかし他のところの見ても同じのしか無さそうなんです
そもそも6角の7mm軸なんてWEBでも1種類しか出てこない

仕方ないので荒業でディスクグラインダーで頭削って作戦決行
した途端にガラガラっと嫌な音を立てて軸が空転して壊れてしまう始末(涙)
原因を探したが、どうやら中のギアが・・・
まだ3年、使用回数5回も使ってないのに、でも2480円だったし
こんなのを何となく直して使うのは怖いので速攻でゴミ
このディスクグラインダーもおもちゃなデジタルノギスも
同じホームセンターで同じ時に勢いで買ってましたが
ボルトナット同様過去の自分のやること判断した事のほとんどがださくて、ちゃんとしたのを買うべきだと後悔(涙)