goo blog サービス終了のお知らせ 

やっと

2025年05月05日 | ヒトリゴト


2020年8月、根も無い状態のを賭けで買った結果



花が咲きました!

5年かかってやっと
この木は不思議な根の形状を楽しむもので
花を咲かせるのが目的ではないが

花が咲くほど良い状態って証ではある



昨年7月ホンダN-VAN購入して

やっと、本来の用途に初使用!!

数回バイクトランポはしてるが
いずれも故障原因

有って良かったが、楽しいツーリングの為のアイテムのはずが
救急車状態(笑)

って事で今日はツーリング♪

コメント

4月28日

2025年04月29日 | ヒトリゴト


予定が無くなったけど
ゴールデンウィークの間の休日で混んでるだろうなぁ
って外出するのを躊躇しつつ琵琶湖までドライブ(笑)

近江大橋はじめてわたりました



目的地はベーカリートイロ

滋賀県美味しいパン屋って検索して出てきた1軒
定休日日曜祝日って調べてきたのに4月28日は休みなのか・・・(涙



1軒だけ検索って事はなく、次も大津市のトロワランジェ
って評価の高かったパン屋さん

駐車場は目の前のスーパーの有料のとこですが
20分以内でしたので無料でした



見た目も良いけど、この8個買って2千円弱とお値打ち
美味しかったです



10分ほど移動して草津市のポルボロン

駐車場も広く店内も広い大きなパン屋さん





種類も豊富で14個買って2700円、ここもお値打ち
全部食べてないけどカレーパン美味かった



珍しくイスとテーブル持って琵琶湖湖畔で朝食(昼食)



遠くに琵琶湖大橋眺めつつ
曇り空のお陰で涼しく刺す日差しなく心地よくのんびり



最後もの目的地もパン屋(笑)

野洲市市のブーランジェリーコフレ
少しわかりにくい場所でした



人気のとこらしく昼過ぎでかなり売り切れてました
今回の3店どれも美味しいかったです

あえて選ぶならトロワランジェかな



車で琵琶湖ドライブもたまには良いもんです
帰路13時過ぎから天気予報通り雨天でNバンで大正解



このあともフラフラ寄り道してGWで混んでるかと思いきや
ALL下道290km快適にドライブ出来ました 



よって今朝は洒落た朝食♪


コメント

4月14日

2025年04月15日 | ヒトリゴト


先週藤橋は桜咲いてなかったので
今週は?っと登ってみれば丁度見頃



前夜の雨でかなり散ったとはいえ満開中の満開



良い景色でしょ
これもイタジョブ会場内にあります、昔の藤橋村の一部なんです



お気に入りと言っても過言ではない冠山トンネルルート
岐阜県側は良い景色だと思います

この辺りから福井県側までは結構雪が路肩にも残っておりました



最初の目的地は今年2月に伺いお気に入りの
中央卸売市場中にあるふくい魚いちばの



群青の旨い魚

僕の中でこれまで食べてきたどこよりも魚が美味しいところになりました
もちろんこれからももっと美味しいところを探しますが
きっとここは何度も通うと思うってか今年もう2回目(笑

食後群青の販売店も斜め向かいにあると聞き
そこでキジハタを入手、初めての高級魚楽しみ♪



今回のメインの目的地 ブーランジェリーアヴォロンテ

パン好きで旅行先で必ず人気店に寄るのですが
ここも人気ベーカリー検索で気になった1軒でふくい魚いちばから10分

うち的にはブーランジェリーってつくパン屋さんは美味いとこが多いって印象
建物の見た目は100点



店内もテンション上がる感じと品数の多さにびっくり
嬉しくて20個も買ってしまいました

200円台のが多くお値打ち
クロワッサン&パイ生地のと甘い系が特に美味しかったです

群青からのア・ヴォロンテは絶対のルートになるでしょう

でもWEBの人気ってのはハズレも多いし、食べ物ともなるとより好みが分かれます
よって僕の美味いって話もあんま信用しないでください
単なる遊びです



最後も目的地(笑)で遊亀庵 かめや

和風の風情で結構流行っており
ここもWEBでみつけた越前そばの有名店



本物の味は僕には合いませんでした
僕の好みは越前そばの里と一福

ここのは2月に訪れた亀蔵と同じく辛すぎてダメでしたが
地元の方はこれが良いみたいで、辛くて旨いとの声がちらほら



帰路、何度も通っていたが気になり寄ったら
何故かジブリのマグカップをみつけて購入し



同じ場所に以前バイクツーリングで寄った
かずら橋があったので懐かしみながら寄りました



今回はカーナビでルート設定したら
いつものGoogleナビだと417から8号線なんだけど
417から476~158号ってルートが走りやすく景色良く
良い道をみつけられました

近い、早い=良いではないですよね



天候も良く有名ではないけど
こうゆう景色を見ながらならどこまででも走れます



これは徳山ダムから、良い景色でしょ

こんなの見ながらなので、今回もALL下道だけの250kmほどですが
たったの片道125km、余裕です!

しかも快適なATアクセラですから一切疲れず
15時には帰ってきてましたので



ベスパに乗って近所をウロウロし
ワタナベさんに赤ベスパの相談をしてきました
コメント

花見

2025年04月08日 | ヒトリゴト


佐々木さんの休日はうどんか遠くに行ってるイメージ
ってモナさんに言われてしまいました

麺類でうどんが一番好きですが、違います!

休日に何もないってのが寂しいんです

って事で誰にも誘われなかったので昨日もフラリドライブ
こんな直線道走るたび北海道を思い出します(日本で北海道が一番好き)



道中見どころ満載でしたが先を急ぎ
いきなり目的地の写真
この景色にイカ丼って(笑)

ミニで行きたかったのですが奥さんも付いてくる事になり
安心&快適なアクセラ

確かに良いのですが、休日は趣味車を運転したい
って仕事日は1歩も外に出ないので運転=遊びなので
僕の考えだとアクセラもNバンも不要になります(笑)



ドライブインよしだのイカ丼♪

イカ丼の他にゲソフライとミミのバター醤油焼きもありますが
欲張りなのでこうゆう事になります♪

またうどんだけが好物ではなく、海鮮ではイカと金目の煮つけが好物
あと卵料理も好きで、最後の晩餐はオムライスとコロッケと味噌汁って決めてます(笑)

ここは大人気で土日は10時開店時でも行列ですので
10時めがけて行きましたら、ある休み明け始業式の日ってこともあり
誰も並んでませんでしたし、2度目の訪問でしたがやっぱり美味しい



ドライブインよしだの方に「神子の山桜が見頃だよ」
って聞き、神子の山桜を知らなかったのですが10分程度の先で
見に行き大正解



周りにも満開の桜の場所は多くあり
通りも少なく観光しつつ



地図で気になった常神のソテツってのも見てきましたが
国の天然記念物だそうで素晴らしいですが
それある場所、アクセスする道が楽しかった!



細い道を散策もできて
このソテツはある方の家の敷地内にあるんです



神子の山桜を教えてもらい地図を見て
先っぽハンターとしては行かずにはならない
常神半島の先っぽの写真

海が凄く綺麗で、長く居られそうな場所でした



三方五湖レインボーライン(無料)のドライブを楽しみ
リフトに乗って(1000円)



山頂公園(天空のテラス)から絶景を楽しみました

三方五湖には数回きてますが、こんな施設が出来てると知らず
ここはおすすめです
いつもは見てすぐ帰るタイプですが、家としては割りと長居しました



帰路はお馴染みの木之元から藤橋への303ルート
三方五湖は満開なのに敦賀からはまだ咲いてなく琵琶湖周りも1部咲き程度
今年の桜は珍しい咲き方で、当然木之本ルートは一切咲いてないどころか
普通に雪残ってました



藤橋通るので藤橋の湯で温泉して
(一番は池田温泉ですがここもつるつるとしたお湯が良くおすすめ)



この日のドライブは253.2km

当然ALL下道で朝7時に出て4時には帰宅



まだ日が高く明るいので
近所の桜をドライブスルー的にみてきました



アクセラではつまらないし、小さいクルマの方が路肩に寄せやすい

ジュリアでは派手過ぎるし色々五月蠅いけど
ミニなら少し世間に馴染む感じが普段乗りにはこのサイズとこの色で気に入ってるし
家人もミニなら少しは乗ってくれるのもそうゆう意味(乗り心地も良い)
ってのがジュリアとミニの違いで、こうゆうの1台生活も悪くないって若干思ったりしますが

多分MINIが良いのではなく、Myジュリアがやり過ぎてるだけで
普通のジュリアなら長距離も乗り心地も良く、案外静かでコンパクトで
もっと気楽に乗れると思います



夕飯はパンが食べたく
大好きなドゥマン

ミニでパン屋さんってのはお洒落♪って安易に喜んでます(笑)



沢山の桜を鑑賞した良い1日
中でも一夜城付近の桜を横目に走りつつ見るこの景色が一番好きです。






コメント

明日は4月

2025年04月01日 | ヒトリゴト


全線開通で話題の国道23号をドライブ
桑名辺りからのったのだがトラック多しってか半分以上トラック
前が見難いので走りにくいが、いつもな皆さんのお邪魔します的な感じ



西尾市一色町の兼光本店
10時半過ぎで整理券8番、多分20番ぐらいまでは一巡で入れる
帰る時は結構並んでた



食べ物で一番好きなのは卵料理なので
うまきはあれば頼む、ここのは特に美味しい



うな丼は並で十分
ご飯好きなのでウナギ味のご飯が食べたいので大盛



近くの一色さかな市場に寄るが
倒した品ぞろえでないのはわかってるので期待せず寄る



23号から名古屋抜けて国道22号
都会の中のドライブは楽しくない、できれば避けたい



それでもいった理由はモゾ内のどんぐり共和国目当て
手に商品5つ持ってウロウロする54歳おじいちゃん(笑)



4日前に近所に出来た富山のスーパーに寄る

ここは富山で利用したことがあったが
富山のお店より北陸押しな店内は大盛況




今回はアクセラでALL下道の230km

出発前に奥さんに
アクセラ?Nバン?ミニ?ジュリア?って聞いたら

アクセラの1択だったのは、乗り心地良く静かで燃費も良いし納得

じゃあその次はと聞けばジュリアは目立つし煩いので絶対なく(シートは良いらしい)
ミニは乗り心地は良いけど振動と各部のゴトゴト音で疲れるらしく
Nバン選ばれるかと思ってたら、アクセラより疲れるしシートはミニの方が良いとか

結局家には家人が安心して楽に乗れるのはアクセラしかまともな乗り物が無いっと(笑)

今回運転して気が付いたのが、ミニやジュリアのステアリングの選ぶ基準が
アクセラのステアリングに似てるようなのだったってこと!
握りの太さは2台ともマンマアクセラだし、多分外径も38Φでほぼ同径だと思う
一番乗ってる車のステアリングが自分に馴染むのは当然の事で
それをスポーツする方にもってのも当然

何よりマツダは国産車としてはヨーロッパ車に近いものが唯一あると思う
でも本音はヨーロッパの自動車の方が運転してて楽しいし真っ当だと思う
でも買わないのは足車は最小限のメンテで済んでて欲しいってコスパの理由



帰宅後喜び勇んで開封したのは戦利品
わかる人にはわかるドワーフがモチーフのあの時計

ショーケースに飾ってあるのを見て一目惚れし購入
電池入れたら
アラーム機能がなくただの時計だった・・・・

よってこの時計にからくりは無いのに22000円(爆)

でも明日は4月、誕生日も近いし自分へのって思えばイイノダ!
コメント