HP更新

2017年05月10日 | 2017ラヴォイタオープン

アルファロメオサロンHP更新

って事で、2017ラヴォイタオープン公式記事UPしました

ご存知ない方もあるかと思いますが、オーマイジュリアも公式ですが、
アルファロメオサロンのほうがもっと公式って感じ(笑)
また走りたくなる良いレポート&良い写真達♪

アルサロさん、更新ご苦労様でした



秋はクラッシック限定のラヴォイタを開催予定

こちらも見ごたえ満点、元気に旧車が走ります!
今までのラヴォイタレポートはこちらからご覧下さい



イタリアンジョブ&コッパデルラヴォーロイタリアーノ

両イベントともエントリー開始はこのブログのみの告知

参加希望の方は、毎日のチェックお願いします♪


cMHホームページ
コメント

Tipo#335

2017年04月08日 | 2017ラヴォイタオープン


今月のティーポ 是非購入して欲しい!
普段も面白いけど今月号は



イジって走って和気あいあい!

上手い!藹々なんて普通書けませんし読めません(笑)
って事ではなく、上手に文字にしてくださいました

有難う御座います

しかも


どーんと見開き1ページフルカラー♪♪

素人イベントにしては出来すぎ!
しかしバラエティ豊かでフォトジェニックって点ではかなりレベル高いと思う

テーマ的にイタリア車ばかりになってるけど、ルノーもオースチンもBMWもいて
ビートとスーパー7がガチンコ勝負出来るレース(走行シーン写真少ないけどレースですよ~)



この2人をチョイス良いね~

ラヴォイタを代表する名ドライバー
久保選手はセダン部門どころか、総合部門最速であることをここに修正(笑)

6名の皆さん、良い記念増えましたね

ラヴォイタオープンレポートの次に面白かったのは


これ

エンカル撒かれない雪道で走ってみたいなぁ
こんなのあるならスノー用タイヤ買うし、参加したい

昔ベストモータリングで北海道の十勝で走ってたけど、面白かったなぁ


cMHホームページ
コメント

2017ラヴォイタオープンレポート5

2017年03月17日 | 2017ラヴォイタオープン
つづき



長らくレポートしてきましたが、これで最後
楽しい時間はすぐ過ぎてゆきます



35位 45秒29 2015年スズキアルト(660cc)梅田選手

最新の参加車両、ワークスじゃないんですよ!バンなんですって理由が5速MTが欲しかったからってスタンスが素敵な梅田さんが、以下紹介する動画を提供くださりました、撮影ならびに編集大変だったと思います、ありがとう。


エントリー61~65&21~28



47位 47秒47 1956年オースチンA30(948cc)庄野選手

最古の参加車両、59年の差が2秒チョイって頑張りましたねぇ~
オリジナルエンジンでこの成績、立派!


エントリー29~38



走行も予定より1本多い、テストラン+タイム計測5回の合計6回

今回も皆さんのご協力と、スタッフのみなさんの努力が実りました、ありがとう!


さらに華をそえてくださったのが


沢山のご協賛♪

レイル様  セシリアレーシングサービス様  マエカワエンジニアリング様

ユーロリサーチ様  ガレージ久保様  レッドポイント様

アルファマジック様  カフェセブン様  オートマイスター様

アウトパルコ様 ピスタクラブ様  napdesign様  ベーシックベーネニワ様


ありがとうございました!!

これらは競技終了後、抽選によって



参加者&スタッフに授与後、同伴者の皆さん全員にも授与出来ちゃいました♪

レースも楽しく終われて、トロフィーももらえて、ご協賛品も手に出来る
これより楽しいことなんて、どこにあるんだろうか(笑)




ピッツァロトロさんのケータリングも美味しかったよねぇ
(僕は自宅の土産にも2枚買いました)


エントリー37~45



どこをどう切り取っても、楽しそうな絵になります
この写真はkumikumiさんより、主催3台の貴重な1枚、ありがとう♪


エントリー49~60



55位 49秒90 1982年フィアットリトモアバルト125TC(1995cc)西尾選手

程度の良い奇跡的な80年代の懐かしい1台、また是非参加してね



52位 48秒42 1972年ランチアフルヴィアスポルトザガート(1298cc)塚本選手

これまたサーキットでは滅多にお会いできない貴重な1台
良い写真でしょー

今回もgrungeさんの提供で当日撮影した写真ダウンロードサービスいたします!
写真の使用は参加者のみ認めます、それ以外の方は見てお楽しみください

grungeさんPHOTOその1  grungeさんPHOTOその2

1000枚以上の撮影&編集、ご苦労様でした
こんなこと普通無いですから、全てgrungeさんのご好意です、ありがとう!



次は5月21日に岐阜県藤橋でイタジョブ(エントリー受付中

秋はクラッシック限定のラヴォイタ予定しております

これにてレポート終了ご覧頂きありがとうございました、またお会いしましょう


ホームページ
コメント

2017ラヴォイタオープンレポート4

2017年03月16日 | 2017ラヴォイタオープン
つづき

当日の模様



48位 47秒67 1970年ホンダZ360(450cc)仲野選手

41位 45秒96大村選手とWエントリー、オーナーに遠慮しましたね(笑)
ってのは冗談ですが、このZ360が最小排気量車両とスターターの山田さんな風景



岐阜&愛知から参戦の仲良し4人組、良い笑顔!
唯一うつむいてる方はコースミスなポルシェ911のオーナー(笑)



27位 43秒91 1964年フィアットアバルトOT850(1050cc)福多選手

渋い趣に大胆サイレンサー、見掛け倒しじゃない走り、カッコ良かったっす!!



果敢な女性エントラント2名 
レースに男女関係なし、ハンデも何もなし、但し女性エントラント常時優遇(笑)



60位 55秒13 1968年フィアット500L(500cc)河原選手

走行終わる毎にレーシングシューズは着替えてました、凄い!



3世代なアルファロメオが並ぶのもオープン戦ならでは

16位 41秒84 1987年アルファロメオ75ターボEVO(1962cc)池田選手
28位 44秒13 1993年アルファロメオRZ(3000cc)兼松選手
20位 42秒55 1968年アルファロメオGT1300Jr(1300cc)山本選手



24位 42秒89 1992年アルファロメオ75TS(1961cc)森村選手とお友達
って車両みえませんね(笑)



18位 42秒21 1999年プジョー106(1587cc)山田選手と中原選手
通常ジュリアGTVで参加の山田選手、プジョーの方が成績良く嬉しそうでした



45位 47秒37 1986年アルファロメオスパイダー(2000cc)松井選手

愛車とスポーツするって楽しいですよね~回を重ねるごとにタイムアップされてました



26位 43秒27 2013年BMWミニクーパー(1600cc)中原選手

参戦しつつ終日MC担当してくだり、盛り上げてくれました、ご苦労様&有難う♪
公平を期すためスターター山本さんラインギリギリまで誘導、流石!



オルタ不調にて棄権した1970年フィアット500(650cc)を押しがけでヘロヘロになってた仲良しスタッフの風景



コメント (2)

2017ラヴォイタオープンレポート3

2017年03月15日 | 2017ラヴォイタオープン
つづき

参加者紹介
尚部門とかクラスとありますが、正式なものではありません(オープン戦は総合順位のみ)



12位 41秒15 1970年ミツビシコルトギャラン(1500cc)清水選手

初参加で珍しい車種のうえに豪快な走りで観る者を楽しませてくださいました



17位 42秒03 1965年ロータスエラン(1558cc)鈴木選手

イギリス勢クラッシック系TOP、スマートでコンパクトでかっこ良かったです



25位 43秒04 1977年ポルシェ911(3000cc)内田選手

狭いコースですが果敢に攻めてた930系もほぼクラッシックですねぇ



40位 45秒78 1968年ランチアフルヴィア1.3HF(1300cc)平間選手

クラッシック系ランチアTOPって希少すぎて2台だけでしたが
フルヴィアが2台参戦してくださってることが凄いこと



59位 54秒85 1965年フィアット500F(500cc)杉田選手

ラスト1本で順位あげて500ccクラス初参加にしてTOP、おめでとう!



16位 41秒84 1987年アルファロメオ75ターボEVO(1962cc)池田選手

トランスアクスル部門TOP ターボの音とリアウィングが素敵でした



23位 42秒88 1959年オースチンヒーレースプライト(1275cc)新谷選手

カニ目の名称で愛されてるだけあって、当日も多くの方に撮影されたた1台
案外速いんだよね~



54位 49秒71 1961年式アルファロメオジュリエッタSZ(1270cc)丸山選手

これがサーキットを全力で走る姿と音が聞けただけで、来た会がある!ってもんです



31位 44秒25 1974年COX GTM(1275cc)日比野選手

初参加でありラヴォイタ初のCOXってこれまた貴重な1台!
ミニと同じA型エンジンをミッドシップに積む楽しそうなマシン



49位 1998年ローバーミニ(1300cc)原田選手

レディース部門TOP、今回も果敢な女性エントラントが2名
どちらも男前なドライビングでタイヤ鳴かせてコース駆け回ってました、イイネ!



ラヴォイタホームページ
コメント (8)