goo blog サービス終了のお知らせ 

板金終了♪

2025年05月08日 | 500な日々
つづき



写真で見てましたが
実際に完成した500行って見てきました!



外れ歪んでたフロントマスクも
錆びてパテ剥がれしてたフェンダーも綺麗綺麗♪
ボンネット裏もピカピカ



燃料タンクもトランクの中も
どこを触っても滑らかな手触り
って車に使う表現ではありませんね(笑)



フロアーは刷毛塗り
一部錆び除去&板金してもらいましたが
酷いフロア&サイドシルのダメージはなく



多くの車が失ってるとゆうフロント窓にある水抜きも生きてましたし



リア窓の水抜きもこの通り

前後の水抜き箇所は一切板金無しで綺麗なままでした
室内とここはどうなってるかわかりませんでしたが良かったです

もし錆びてたら費用面が厳しいので目をつぶったと思います



全体を見て思うのは良い色♪

もし全塗装なら色替えしたいって思ってたけど
昔の車らしい良い中間色
色って難しく、こうして全体でみないと実感出来ませんし
写真で見るのとは違うよね



シートやカーペットなどは機関戻す際に装着するので
一旦ガレージに保管ってことで全部引き上げ

Nバンがあって良かった余裕で積載



ガラスも全部装着したとレポートが届く
ゴム類は新品にしました

ホイールも以前レストアしたので綺麗ですし
錆跡による空気漏れもなく良いようです
タイヤも交換済み




これにて板金作業完了

多少のアラは許してよって仰いましたが
お願いした以上の仕上がりですし
僕の想うFITA500像は60年代の庶民車スタンスって事で
ゆるい位が良い

てかボロルックでって言ってたんですから
十分すぎるほどの嬉しい出来です、としさんありがとう!

2022年年末入手しここまで2年半
次は機関編となりますが、すぐにはしません

このまま綺麗なボディを眺めて楽しみます(笑)

コメント

板金開始♪その11

2025年05月04日 | 500な日々
つづき



元々は部分的に外れ、錆や割れもあった
フロントマスクもすっかり綺麗になり

手間がかかるっと書かれてましたが
そうだろうな!って見てわかる芸術的マスキング



色が入りました!
何度も書きますが、ほぼ全塗装(笑)

めっちゃ綺麗♪
実際に見たわけではありませんが
確実に入手した時とは大違い

塗装するまでが大変
下地が出来れば塗装はあっとゆう間

とはいえこれだけ広い範囲垂れずに肌揃えて塗るって
技量が凄く必要で簡単そうで簡単ではないよね
失敗すれば全てやり直し



左右のドアも大量のパテ撤去の後
手厚い下地処理の後塗装され



ボンネット(ほんとはトランク)フードも修正され塗装終了し
取りつけられてます



僕が塗ったが剥がれてきてしまった室内フロアーの手直しもしてもらい



とりあえずエンジンが戻り
(このあとエンジン&ミッション全部やり直し)



トランク(本当はボンネット)も
ヒビヒビだったりしたのを剥離&塗装してもらい

左右のドアもついて



ほぼ板金塗装完了

早く直に観たい!!!

ボロルックで乗るって書きましたが
こりゃピカピカルック決定♪



補器類やレンズが付いてなく
ひょこっとした車高も相まってよりインテリア雑貨感
このままパーツ付けずに飾りたくなる(笑)

カワイイなぁ


コメント

板金開始♪その10

2025年04月30日 | 500な日々
つづき



左ドア
塗り替えの歴史が明確に
多分このドアはボディとは別のだったろうと推測がつく

総剥離がベストでしょうが、そんな予算もオーダーもしておりません



下地がしっかりしてて欲しいとゆう願いも込めて
サフェーサー



右ドアが問題
ご連の通りあちこちにひび割れ
写真でこれですから、実際にみたらもっと劣化してます

でもこのままかどうしようか悩んでましたが



としさん着手してしまい
彫刻のようなパテ造形を地道に剥離頂き
(こうゆう場合剥離剤などの溶剤よりスクレーパーが有効)



ここまで
ホントありがたい、めちゃ手間かかってます
知ってればぼくが行ってやるべき作業でした



右ドアのパテだけで塵取り満タンって・・・(笑



ドアはもう少し手間がかかるそうで
その間に天井が塗装されました



手に入れた時と大違い
このままイタジョブに展示するか?(笑)
コメント

板金開始♪その9

2025年04月28日 | 500な日々


もういつぶりかすら思い出そうとしてませんでしたが
前回の状態から

一部板金したよーっと連絡あって次の日



エンジンルームの塗装が完了したとの朗報♪



元々は真っ黒に塗装されてまして
そのままでも良いかなぁって思いつつも
やっぱりボディー色が良いですね!



ついでにトランクも
って事で芸術的なマスキングをされて



これが



こうなりました♪



パーツが付けば、ほとんどが見えなくなりますが
ここまで塗装が付いていれば錆びにくくなります



現在こんな感じ
結局ほぼ全塗装の勢い(笑)

完成が楽しみです♪




コメント

板金開始♪その8

2025年01月15日 | 500な日々
つづき



エンジン&ミッションが降りたと連絡あり
ここでそれらのメンテナンスをするわけではないが
板金作業するにあたり邪魔だから

ってことでエンジンミッションが簡単におりちゃう500って興味深いですよね



エンジンフードもボディ同様何度か塗装歴有り
その毎にパテ形成のようで
エンジンの熱と開閉の振動でそのパテがひび割れてきており
ルーパーの部分を根気よく剥離してくれてました

パテで凄い段差!



下側のパネルもパテたっぷりで
全部剥がしたほうが結果的に良いってことで剥がしてもらえてあり
パテの割に錆が少ないようで嬉し♪

でも事故歴や修復歴は当然あり



予定では無かったのですがエンジンルーム綺麗にしたくなりました
こんな事出来るのはエンジン降りてる時のみですから
仕事が暇な時に時間もらって行ってきました!



強力洗剤使わせてもらい、ブラシでゴシゴシ
&ケルヒャーすること5回の結果がこれ

って変わってないように見えるかもしれませんが



これが



こうなりました



反対側もここまで綺麗に

残ってる黒いのは油汚れではなくチッピングみたいなの
完璧にするならばこれもスクレーパーで剥離でしょうが
これはレストアではないのでここまで!

ここにボディ色を塗装してもらう予定
剥がれると思いますが、一度綺麗にしたいんです



作業時間2時間半

エンジン降ろしてもらって作業しやすい環境だったのでこの位で出来ました
段付も2000GTVも自分で掃除してから塗装してもらいました

工賃を浮かせるって意味ではなく
素人でもできるこんな事は場所貸してもらえる場合は自分でしています

綺麗にしても壊れないって事はないのですが
AMもSRSさんも作業時外した箇所の清掃をしてくれてて
それの真似でもありつつ、綺麗な方が気分が良い!

普段から車検や整備に出す前に
自分で見てわかり出来る範疇の掃除位はします



良い景色♪



コメント