goo blog サービス終了のお知らせ 

Okanなイタジョブ2025

2025年05月22日 | 思い出


今年のイタジョブで一番の事は
なんと言ってもメインフィーチャーにランチアを迎えた事♪

第1回は1台の参加だったランチア
そこから21年、やっとランチアの列が実現

ランチアもマセラティもフェラーリもランボルギーニもアウトビアンキなど全てのイタリアンに来て欲しいのです!



個人的にザガートなこの2台がタイプ



中でもデイトナなこのZは凄い作り込みで
流石ワークスカーのスペアだけあります(たしかそのような説明でした)
オーラもビジバシ感じ、いいもん見させていただきました♪



仕事が早く抜け出せたので
初めて前日の準備に少しだけ一緒出来ました

いつもこの段取りを前日してくれるお陰で
翌日の整列が非常に楽で綺麗になってます



徳山会館の夜は深夜までが多いのですが
今回ジェントルなメンバーで1時過ぎには就寝

写真は午前6時前、切りで真っ白



2週間前の天気予報から3日前まで100%の雨予報
それがこの天気
最高完璧な予報の大どんでん返し

自分と同じ車種が一堂に並ぶって嬉しいよね
僕らもそれがわかるから、面倒でもこだわって並べてますし
こうゆう機会ってありそうでないよね



ブログ繋がりで15年以上仲良くしてたOさんが今年ジュリア手放したが
MRⅡを入手して関東から来てくれた♪

イタリア旧車とゆう枠はエントリーっとゆう事だけで
実際大事なのは藤橋城前でお会いする事!



他にもイタ車でないので来てくれる友人などなど沢山あり
クルマ好きが集まる同窓会だよね

見学者の車両も見どころなのは当然

そしてこのX1/9綺麗でした
来年イタジョブエントリーして欲しいなぁ



紀さんも放浪中(笑)にふらりっと初イタジョブ見学に寄ってくれて
ほんとサプライズでした、ありがとう

そしてこのベームベーのかっこいいわー



狭角ヘッドは僕だけじゃなかった



この狭角はなんだろ?って尋ねたら
75TSエンジンでした!!

よく見ればそうなんですが
上手にジュリア時代の狭角風にしてるので騙されました

こうゆうの大好き♪

フルオリジナルにこだわってる方のもじっくり見せていただいたり
現代の道路状況に合わせた改良も教えていただいたり
こだわりのシートに座らせて頂いたりっと為になる!



GTV6なこの2台、両方とも運転したことがあるんです
シルバーのは15年ぐらい前
ガンメタのはイタジョブの日

アルファロメオの6発の良い音の印象は変わらず
トランスアクスルのバランスの良さも変わらず
運転しやすく乗りやすくて、相変わらず憧れの1台でした

イタジョブにアルフェッタエントリー出来ますし
沢山のフェッタ&スッドも来てもらえると嬉しいです



そーそーそーそー
Myフィアット500もひっそり展示させてもらいました

たまたま似たような色調の並びで良い感じ

皆さんにドンガラを見てもらえつつ
500仲間として話しかけていただき嬉しかったです

フロアーカーペットは特に参考になりました!!
色々見させていただきましたが各車違うし
みんな綺麗にしてますね



元々知り合いやネット掲示板で集まるだけだったイタジョブ

緑豊かで静かな山間のまったり感のお陰で
各自が好きなように過ごせ
何もイベントらしいことが無い事が特徴となって今回で21年

僕ものんびりまったり、この1日が気に入ってます。
ありがとうございました、またね!




コメント (4)

伝書ヘビが来た!2日目

2025年05月14日 | 思い出
1日目福井観光をアテンドし



翌日朝から高速道路
最近近くにICが出来10分弱で高速に乗れるようになり凄く便利



向かった先は岐阜と言えばの白川郷
絵になる風景にめっちゃ良い天気

平日で9時半前に到着っとあって観光客も少なく快適



11時を過ぎると海外の方だらけになりましたが
屋内観光もして



昼食は食事をすれば駐車場代無料ってところに停めたので
観光後そこに行ったのですが
普通に市営駐車場は2千円

白川郷内のゴハンもインバウンドに影響されてか
カレー1900円、中華そば1500円

ってことはソバが3500円とかでないか?って
伝書ヘビさんとビビりつつ入店すると



おろし蕎麦は1210円でしたので2人で2420円
2千円の駐車場代を差し引けば420円で2人ですから安く済みました

メニューの大半は飛騨牛ステーキセットで3000円越えでしたけどね



高山市内まで移動して僕のおすすめのまさごそば

混んでるだろうなぁってここでもビビったが
数少ないお店の駐車場置けて、待たずに入店♪



食べ終わって出たら7人も並んでて
これまたいいタイミングで



高山市内の古い町並み散策を案内

昨年行ったとき同様に外国人多かったですが
それほど混んでなく、日本人もちらほら



おっさん二人で酒造元で部活



行きは高速でしたが戻りは下道でせせらぎ街道ルート
運転交代してミニを楽しんでもらいました

乗ると欲しくなるよね~



明るいうちに戻ってきたし
金華山の真横を通るので岐阜公園の新しくできたエリアをみつつ
ロープウェイにのり



金華山



美濃平野を見てもらってる最中にH.Aさんから連絡あり



完成したばかりのS3のEタイプをみつつガレージ訪問
当然伝書ヘビさんは「凄い凄い」の連呼

その気持ちすごくわかります



偶然内さん、上さん、鷲さんもみえて
皆さんと駄弁りつつ美味しい食事を楽しみ



もひとつのガレージも見せていただきました
手前のカウルのが見どころ満載



この日のルートはこんな感じで前日と同じ314Km!!
偶然にしてもピッタリすぎる距離に帰ってきてから驚く



普段混んでるからと避けてた岐阜県の観光地を久々に参り



Myミニの耐久性も理解出来たし
長距離も乗り心地良く、これまた車遊びの楽しい1日でした



コメント

伝書ヘビが来た!

2025年05月13日 | 思い出


ピッカピカにしたジュリアですが
若干濡れた路面な天気でもドライブした理由は



伝書ヘビさんが北海道から来てるから
帯広から日本海フェリーで前の晩敦賀に



少しドライブし越前そばの里
越前そばを楽しんでもらおうとしたら
食堂は10時半って事で先を急ぎ



適当なところでソースかつ丼と越前そばして



福井恐竜博物館

福井に来てここを知らないのは勿体なすぎる
ってことで連れてきましたが



すごく良いっと高評価頂きました♪

僕も何度来ても素晴らしいと思う施設
何故か土産は僕の方が多く買ってました(自分用の 笑)



通りすがりにある有名なモニュメントの前で
恐竜みたいな車で記念撮影



このルートは慣れてるので
走りやすく快適なとこを先導し



何度目かわからない冠山峠トンネルを経て



徳山ダムを背に記念撮影

伝書ヘビさんも僕と同じで
ノーマルの2000GTVからオタフクにし識別カラーにした仲間

これって費用だけでなく、勇気と勉強がいる事
下手するとダサくなりますし、間違いなく価値は下がります
いくら公認とっても改造車は邪道です

そうゆうのを理解したうえで施し
それをとても大事にしてるってのが共感ポイント



イタジョブ記念撮影の練習もしました(笑)

天気予報毎日見て祈っております
皆さんも是非ご協力を!



道の駅ふじはしの藤橋の湯で温泉して疲れを癒し



オタフクを格納

こうしてみるとMyジュリアは地味でシックだねぇ



美味い物ばかりな北海道民をもてなすゴハンって難しいです
悩んで風来坊

って自分が食べたかっただけですが、喜んでもらえました
話は尽きず朝あってから13時間遊んでました(笑



って事でこの日のルートはALL下道で314km

貴重なオタフクだけのツーリング楽しかったです



コメント

2025ピッコロレース写真

2025年04月22日 | 思い出
ピッコロレース決勝スタートを連続写真で見てみる



スターターはASDさん、グリッドガールはASDさんの娘さんでした



予選2位の井上選手がRRの利点を生かして先頭で1コーナー





3番手才川選手、4番手萬田選手はグリッド通り





予選11位のはずの清水選手の赤黄のA112アバルトが
超ジャンプアップで2コーナーまでに7番手に!









予選5番手のフィアット126高樫選手を
予選6番手フィアット500前川選手がターボパワーで大外から横並びになりかけようと





予選10位の赤のジャンニーニ丹羽選手が
予選9位の白フィアット500の山田選手を抜いてコーナーに









予選13位の青フィアット500花塚選手も
予選1つ前の緑フィアット500水野選手を抜いて3コーナーに向かう





これがピッコロマシンだからこそ出来るスタートシーン



1周目先頭で帰ってきたのは井上選手だけど
2番手は予選3位の白のA112アバルトの才川選手で
何故かポールの浅井選手が3番手

ここからあと9周のバトル



プロの多賀稔晃レースアナウンスもあり、とても興奮しました
これだけでも幸田サーキットに来て良かったと思うぐらいのシーンでした



ピッコロレースはテストラン、予選、決勝レースとあり
見学中に僕が撮ったのをいくつかアップします

なお上記写真はこの日撮った中でかなり気に入ってる1枚
こうゆうのがあるとまた頑張れる





標準ズームレンズしかないので大きく寄れませんが
単独でこうゆうのが撮れたのは(加工なし)是非アップしたいけど



好みは数台絡んだこうゆうの♪

レース!って感じが良いよね
もっとよって接戦で!って思ったり
自分のを撮ってもらえる時なんて、あえてそうゆうアングルなんじゃないかな?
って感じであえて寄って走ってたりもするし、今回もした(笑)



ラヴォイタの設定のまま撮ってしまって大失敗
もっと被写体深度をあげてシャッター速度もあげときゃ
これって良い写真になったんだよなぁ



って悔しさもあるけど、楽しさでもあり
だからイベント中撮影もして、自分の時は走ってるから誰ともしゃべれない
それはそれでもどかしい
自分が3人欲しい!(笑



識別カラーはサーキットが映えるよね
違うかもしれないけど、このロブウォーカーストライプな500
めちゃ映えてたし、ついつい多めに撮ってしまう



スターター、グリッドガールありがとう!



先頭集団のはやっぱ迫力あってカッコイイ



みんなは必至で走ってるのに
ほのぼのしててお洒落な感じが可愛いんだよなぁ









コメント (2)

2025幸田ピッコロレース

2025年04月21日 | 思い出


2025幸田ピッコロレース昨日終了しました

福岡、和歌山、兵庫、大阪、京都、奈良、岐阜、三重、愛知
全国からイタリアンピッコロで走りたい方が17人

素晴らしい!



予選一位はアウトビアンキA112の浅井選手57秒480
昨年のベストは井上選手でそれの1秒も速い記録

2位のフィアット500の井上選手とのポールポジション争いは
浅井選手が奪って、井上選手が奪い返し、再度浅井選手がラスト1周で奪い返す
っとゆう最後の最後まで楽しませてくれる展開で
予選1位と2位のタイム差は僅か0.087秒

0.1秒差でも驚くのに、0.087秒しか差がない予選
これだけで観戦者は盛り上がりました



総合優勝&750cc以上クラス優勝 井上選手 
1972年式フィアット500(822cc)


予選僅差で負け2位、スタートダッシュが決まり
10周最後まで後続との攻防が続きましたが守り抜き優勝



素晴らしいレースでした



2位(750cc以上クラス2位) 浅井選手 
1985年式アウトビアンキA112(903cc)




レースには負けましたが、レース中に出したファステストラップ
56秒972は幸田サーキットピッコロレースの最速タイムです





3位(750cc以上クラス3位) 才川選手 
1985年式アウトビアンキA112アバルト(1050cc)




4位 前川選手 1972年式フィアット500(830cc)



5位(750cc以下クラス優勝)萬田選手 
1969年式フィアット500(650cc)


この750cc以下クラスが最多の9台で激戦でした



6位((750cc以下クラス2位) 高橋選手
1974年式フィアット126(748cc)




7位 清水選手 1982年式アウトビアンキA112アバルト(1050cc)



8位(750cc以下クラス3位)古家選手 
1974年式フィアット500(650cc)




9位 武内選手 1972年式ジャンニーニ500TV(650cc)



10位 丹羽選手 1967年式ジャンニーニ590GTコルサ(650cc)

参戦レポート



11位 山田選手 1969年式フィアット500(650cc)



12位 水野選手 1970年式フィアット500(700cc)



13位 花塚選手 1973年式フィアット500(650cc)



14位 山田選手 1970年式フィアット500(650cc)



15位(600ccクラス優勝) 清野選手
1973年式フィアット126(594cc)




16位(600ccクラス2位) 岡部選手
1973年式フィアット500(540cc)




17位 小西選手 1969年式フィアット500(700cc)



幸田のコースを3ワイドでコーナー入ってくるシーンはハラハラドキドキし
レース中何度も抜き差しがありつつも今回もクラッシュ無し
全員無事で終えられたこと、皆さんのマナーと技量の良さを感じました



750cc以上



750cc以下



600cc以下
上記入賞の皆様おめでとうございました



















どれも良いシーン
観戦がこんなに楽しいレースは少ない!

来年も4月の第3日曜に開催予定です
今回の参加の方も、来年は出たいなぁって方も1年後の準備よろしくお願いします!




コメント (8)