
タイヤ交換
レース後なるべく早くにホイールを洗った方が
ブレーキダストが落としやすい
ついでにエンジンオイル交換
レース前にするのが普通だが
ルブロスオイルの場合少し走らせた後の方がフィーリングが良いし
もう1戦使いたかったのでラヴォイタ後っとゆう判断

今回はエンジンオイルにプロメディックとゆう添加剤を5%
友人のSさんの非ニュートン流体の話から
プロメディックになり、興味がわき僕も使ってみることに
ちなみにRスペックやcMHクラシコには非ニュートン特性を持つものがすでに添加されてるそう
更に添加する理由や向いてる車両を永野さんに相談してジュリアに使用
水飴か?ってぐらい固くドローンとしてるが
入れて10kmほど走行したフィーリングに重いって事はありませんでした

同時にデフオイルも交換
こちらにもプロメディックを5%添加
クイックジャッキにしてからデフやミッションオイル交換を
億劫に感じる度合いが減りました
それでもエンジンオイルよりは重い腰だけど

ドレンボルトはテーパーではないが
シールテープで漏れ止め
シールの巻く方向は、マイスターの教えで左手に持って巻くと時計回りになるの図
シールは巻かなくて良いのだが、わずかに漏れるので巻いてます

同時にミッションオイルも交換
愛用のミッション添加剤EX120を今回も添加
これ使ってからシフトかなりマシになってます

しかし残念ですが今回チャンファーが2個・・・・
1年前の交換では出なかったのに・・・・

いつものドリルポンプだと楽だが色々面倒で
温泉さんのポンプ式をみて醤油ちゅるちゅるで久々にやってみた
めちゃ手が疲れた
ドリルポンプよりは面倒ではないが、疲労は断トツ・・・
しかも全部終わってからドランワッシャ入れてないのを気が付き
少し漏れるぐらい良いだろって思うも
不安になりドレン外して新品オイルなるべく受けて
ワッシャつけて再度入れ直し・・・・
ってめっちゃ疲れた

ラヴォイタ翌日のことでした
ラヴォイタと言えば、当日の走行シーンをモリムーが1本目から5本目まで撮影してくれました
これは5本目ですが、他のもモリムーちゃんねるで見れますよ
ありがとー