goo blog サービス終了のお知らせ 

油脂交換

2025年03月31日 | 2000GTV整備記録


タイヤ交換

レース後なるべく早くにホイールを洗った方が
ブレーキダストが落としやすい

ついでにエンジンオイル交換
レース前にするのが普通だが
ルブロスオイルの場合少し走らせた後の方がフィーリングが良いし
もう1戦使いたかったのでラヴォイタ後っとゆう判断



今回はエンジンオイルにプロメディックとゆう添加剤を5%

友人のSさんの非ニュートン流体の話から
プロメディックになり、興味がわき僕も使ってみることに

ちなみにRスペックやcMHクラシコには非ニュートン特性を持つものがすでに添加されてるそう
更に添加する理由や向いてる車両を永野さんに相談してジュリアに使用

水飴か?ってぐらい固くドローンとしてるが
入れて10kmほど走行したフィーリングに重いって事はありませんでした



同時にデフオイルも交換
こちらにもプロメディックを5%添加

クイックジャッキにしてからデフやミッションオイル交換を
億劫に感じる度合いが減りました
それでもエンジンオイルよりは重い腰だけど



ドレンボルトはテーパーではないが
シールテープで漏れ止め
シールの巻く方向は、マイスターの教えで左手に持って巻くと時計回りになるの図

シールは巻かなくて良いのだが、わずかに漏れるので巻いてます



同時にミッションオイルも交換

愛用のミッション添加剤EX120を今回も添加
これ使ってからシフトかなりマシになってます



しかし残念ですが今回チャンファーが2個・・・・
1年前の交換では出なかったのに・・・・



いつものドリルポンプだと楽だが色々面倒で
温泉さんのポンプ式をみて醤油ちゅるちゅるで久々にやってみた

めちゃ手が疲れた
ドリルポンプよりは面倒ではないが、疲労は断トツ・・・

しかも全部終わってからドランワッシャ入れてないのを気が付き
少し漏れるぐらい良いだろって思うも
不安になりドレン外して新品オイルなるべく受けて
ワッシャつけて再度入れ直し・・・・
ってめっちゃ疲れた



ラヴォイタ翌日のことでした



ラヴォイタと言えば、当日の走行シーンをモリムーが1本目から5本目まで撮影してくれました
これは5本目ですが、他のもモリムーちゃんねるで見れますよ
ありがとー








コメント

車検完了

2025年01月25日 | 2000GTV整備記録


ジュリアの車検完了

油脂類事前に交換済みだし
下回りのチェックもしてて問題なく
意外だろうが排ガスは綺麗なのよ
無論車高9cm以上常時あるし
オタフクもアレモコレモ公認済みで

あっさり合格



2年の走行は4983km

前回は5900kmだったし
23年で年3205kmが平均でしたから
距離が減った様子

気分的にはよく乗ってると思ったんだが
昨年クラッチ修理で数カ月乗らなかったのが理由かな?

って12年前のエンジンオーバーホールでは1年以上乗ってなかったんだから
それ思うと以前は年5千キロ近く乗ってたんだと思う



レーシングカーにしちゃえば車検の面倒も無くなるし
もっと走りに徹したいじり方も出来るんだけど

基本は昔と同じで
休日ドライブ時々サーキット

どこでも好きな車でドライブが楽しい


<お知らせ>

2月16日(日曜)信貴スカ鐘の鳴る展望台駐車場で会いましょー
イベントでも何でもないけど、昨年も同じ時に集まりました

天気良ければ9時か10時か、その位までに行きます

一緒にって方は御在所SAに7時集合!

コメント

23年(マル23ネン24ネンメ )

2024年12月03日 | 2000GTV整備記録


2001年12月3日(月曜日)大阪よりMyジュリアを購入し本日23年

ずっと所有するって入手した車は無いので
当然2000GTVもその時の興味本位での入手

2000GTVの前が段付、その前がA112アバルト、その前がヨタハチ、その前が240ZG
趣味車を同時所有することは少ない(所有したくても金銭的に無理とも)



1972年式アルファロメオ2000GTV と 2016年式マツダロードスターRF
ジュリアが残った

本当は両方所有する予定で、書くほどの理由もないけど
売ってしまったって事はそうゆうことなんだろう



現在
2000GTV と 1995年式ローバーミニクーパー

なんとなく買ったミニですが、稼働率はRFを超えそう
少し乗るつもりが手元に置いておきたい気持ちがすでに

今度こそ2台持ち出来る?


ジュリアだけが車じゃないけど23年楽しめてる事に感謝





コメント

ブレーキメンテナンス

2024年11月05日 | 2000GTV整備記録


来年1月車検なので時間のある時にメンテナンス
ってことでブレーキフルード総交換
って今年4月にもしたけど、年に1度は総交換

パッドも外してキャリパー清掃
リアパッドは来年交換するっとここに残す

あとはタイヤ街乗り用にして
助手席を戻して完了



絵が同じになるけど大事な記録簿なのでここに残す

作業も慣れた事なので必要工具もささっと準備出来るし
足りないものはない
この感じがやったぞ感な自己満足につながる(笑)



今回のラヴォイタゼッケンも小屋の天井に貼った
電球のまわりのキーホルダーが良い感じでしょ



クロムウェルのヘルメットとフェスイタのペットボトルトロフィも大事なやつ







コメント

オイル交換&レース前準備

2024年10月25日 | 2000GTV整備記録


ジュリアエンジンオイル交換
5年以上ルブロスRスペックオイル、100%化学合成油

旧車には鉱物油でないとってその理由は?

その前も化学合成油、多分10年以上
でもガスケットから漏れるとか、どこかを溶かすって事は経験なし
もっと古い1950年代のカプリオーロですら化学合成油で問題なし

古いものには古いものをってのはなーんとなく正解のようで
理由もなく決めつけてませんか?ってね
尚ルブロスオイルにも鉱物油あります

同時にエレメントも交換
エレメントって規格物なのでジュリア専用って程ではなく
僕はトヨタ用を使ってる(トヨタ純正オイルフィルター パーツNo:90915−20003)



先日買ったオイルフィルターレンチの使い心地は
今までのより食いつきが良いが、食いつきすぎて外しにくい

そして長岡さんより頂いたグリスガンを初使用
持ってたのより凄く使いやすくスムーズ♪
年1程度なのでバイクに使ってる古いのでしてたけど
こりゃ良い、ありがとうございます♪



プラグも1年経ったので交換
NGKB7ES、普通のやつ

前は赤箱のレーシングプラグにしてたけど
これで十分、これを気になったらドンドン使い捨て

外したプラグの焼け具合もいい感じだし
プラグ交換は余裕のある時にゆったり丁寧に
特にプラグを入れる時は手で止まるところまで入れて最後にレンチでチョイ



マメ男なのでいつ何をしたかきっちり!
黒板って便利



ジムカーナー用のタイヤSETに付け替え
助手席外したし給油もした、ほぼ準備完了



レースって緊張するけど
一番楽しい!

コメント