むぎわらぼうし通信。筑波農場の常陸小田米づくり。

(株)筑波農場の社長です。
常陸小田米の生産と農業ブランドへの取組みや政治活動報告します。

筑波土地改良区総代会に副理事長として出席

2025年03月29日 | 地域のこと

つくば市筑波土地改良区総代会に副理事長として出席しました。全議案可決しました。いよいよ田んぼが忙しくなりますね。

ワイナリー基礎工事の進捗状況を確認しました。


京都市市民防災センターにて視察

2025年03月28日 | 政治

京都市市民防災センターにて視察しました。モニターにつくばクラブ掲載ありがとうございます。

帰りにドクターイエローをタイミング良く見ることができた。


地方議会研究会の研修に参加

2025年03月27日 | 政治

地方議会研修会の研修で京都に来ています議会最終日の翌日で新幹線移動睡眠不足。

講義「質問作りのためのデータの集め方」つくば市の財政力指数(1.06)経常収支比率(88.9)実質公債費率(5.5)将来負担比率(7.4)について他市との比較も出来た。


令和7年2月定例会議の最終日に出席

2025年03月26日 | 政治

令和7年2月定例会議の最終日に出席しました新たに公共交通調査特別委員会の委員長に就任することになりました。

市民意識調査で、日常利用する交通手段は「自家用車」が89.0%で最も多く、「鉄道」が34.0%と続いています。望ましい交通環境について「公共交通が便利で自動車がなくても生活できるまち」が53.4%で最も多く「自動車がスムーズに走行できるまち」が20.0%、「安心・便利に歩くことができるまち」が11.1%となっています。

昼食は、キッチンXXXでお世話になりました。もちろん常陸小田米利用店です。

【住所】つくば市研究学園5-6-6D12ビル208【電話】029-855-5099


バルベーラの植樹

2025年03月25日 | ワイン葡萄生産

ぶどう品種バルベーラの苗を植えます。上手く生育するかわかないのですが、やってみなけりゃわからない。

植樹する畑は沢山って選びたいところですが、先ずは小久保家の畑から。メルロー種、カベルネソーヴィニヨン種はつくば市小田の小字は天神沖(通称赤井戸あかいど)、ピノネロ種とバルベーラ種はつくば市小田字八幡前(通称濁堀にごりぼり)に植えてます。


つくば西スマートインターチェンジが開通

2025年03月24日 | 地域のこと

つくば西スマートインターチェンジが開通しました。首都圏中央連絡自動車道で茨城県内でのスマートインターは初開通。

本日を迎えることが出来たことに地権者の皆さんのご理解とご協力に敬意を払います。つくばの観光や商業に大きな影響を与えることとなり更なる発展の一歩になると大きく期待をしています。


食楽居家ゆおんで山祝い

2025年03月23日 | 常陸小田米

食楽居家ゆおんにて山祝い。もちろん常陸小田米利用店です。山祝いとは北関東の狭い地域での言い方なのか、旅行などに行ってきた慰労会のようなもの。無事に帰ってきたお祝いなのです

【住所】つくば市大曽根3412-1【営業時間】17:30~24:00【定休日】月曜日【電話】029-864-6070

いつも新鮮刺身は必ず注文メニューですね。韓国料理を堪能して、日本料理をいただく。

蟹あんかけチャーハンなど皆で美味しく頂きました。3㎏太ってしまった。


マツゼイセンチュウ対策

2025年03月23日 | 地域のこと

松くい虫と言われている松材線虫病、30年ほど前に韓国に伺ったときは、まだ広がっていなかった様に思い出す。

朝鮮五葉の松は、病気に強いと感じたことを思い出す。

赤松に、防除対策の薬剤が施工されていた。隣の国もやはり一緒ですね。


韓国文化を楽しむ

2025年03月22日 | 自分のこと

韓国の食文化を楽ませていただきました。もちろん常陸小田米利用店ではありません。鰻も炭火焼でサンチュやエゴマにのせて食べるタイプ。

渡り蟹のカッジャンケジャン。一番苦手な食べ物スンデです。

コムタン(牛の肉や内臓や骨を長時間煮込んだスープ)は少々味が薄く自分で塩やネギを入れて味付けて頂いた。混ぜ混ぜビビンパも美味しいかったです。


韓国ソウルへ行ってきます

2025年03月21日 | 自分のこと

友人達に誘われて韓国へ初めてのZIPAIRです。JALマイル連携で格安でフライト。基本的にいつもエコノミークラスですが、空席がなかったこととマイル利用で初フラットシートで超快適。EU圏にも就航を願います🤲

腸活に効果ある発酵食品のキムチと海苔を買って帰ります。


人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキングへ
1日1回↑これ↑をポチッと押して応援して頂ければ幸いです!