株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

ケルヒャーNT361eco 新品同様 出ました♪

2017-09-28 13:41:03 | ビルメンリストア機器
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

今朝は、6時に玄関のドアを開けると久しぶりに土砂ぶりの雨でした。千葉県富津市と三崎の初声町に短時間大雨洪水警報が発令されていました。

そのため、朝のストレッチとジョギングは中止

ケルヒャー乾湿両用バキュームNT361ecoの新品同様、ピッカピカ機が出ました。レベルは、最高です

参考上代 ¥98,000.-

処分価格 ¥29,000.-(税別)

【仕様】
電源:100V 50Hz
〃 コード:7m
モーター出力:1.3KW
タンク容量:34㍑
汚水回収量:20㍑

寸法:505×370×535㎜
質量:9.5Kg

【配送料】
中区・西区・南区: 無料
関東1都6県:@700.-(税別)
その他:実費
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市技文会館、夏の陶芸倶楽部が終了しました♪

2017-09-25 17:01:01 | 陶芸
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

先週の金曜日夕刻のお教室で、技分会館にての、夏の陶芸倶楽部が終わりました。

画像の四角いお皿2枚が今回の作品です。土は古信楽で、釉薬は『青竹ビードロ』という呼びのものです。

何気なく、初めて聞く釉薬に各縁を辺に垂直にズボっとつけましたところ、

2度かかった四隅が茶色くなって、期せずして市松のような面白いデザインになりました。

帰宅して、早速、焼き魚を乗せていただきましたが、出来立ての自分のお皿で食するというのはなかなかおつなもん

で、とてもグーでした。
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都台東区立”待乳保育園”の 運動会に行ってきました♪

2017-09-19 17:27:04 | 逍遥 あちこち
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

台風18号の過ぎた日本列島は高気圧におおわれています。最高気温29℃。風が少し残っています。

台風の雨が降り出すという日曜日の午前、台東区墨田公園内のリバーサイドスポーツセンターへ、待乳保育園の運動会を観に行ってきました。

区立の保育園さんだそうで、園児さん100名強。さすが東京都下、たいしたもんですな。0歳児さんの演技だということなので、一体どうなるのかと思っていましたが、先生方の努力と親御さん達の協力でなんとかなっていました。なんだか、顔の筋肉がゆるみっぱなしでしたョ

待乳というのは、浅草の古刹、本龍院さんの別称”待乳山聖天”(まつちやましょうでん)から来ているらしいです。ただいま、本龍院さんでは、所蔵の浮世絵展『待乳山と隅田川』展が開催されているそうで、10月4日(水)まで、入場無料だそうです。日経18日(月)紙面”文化往来”欄から。

是非伺ってみたいと思いました。
ナカジマブラシHP


保育園の運動会の様子です。どうなることかと心配していたのですが、先生方は実に手際いい!


浅草公園内の彼岸花、秋が来ましたね~。


地下鉄の駅に急ぐ帰り道、後輪2軸のSKYバスが車道を通り過ぎました。後輪2軸とか、前後輪4軸の車両が大好きです。


本龍院さんの浮世絵展HPから、真土山と隅田川。江戸時代の風情があっていいですねぇ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室で、”きのこの炊き込みごはん”を教わってきました♪

2017-09-14 16:34:06 | 料理・漬物
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

今日は高気圧に覆われて晴れ、最高気温30℃です。非常に強い台風18号は、東シナ海を北上しているそうなのですが、気配はまだ感じられません。但し、週末は雨の天気予報です。

日曜日の午前中、技能文化会館の『男のシーズン料理教室』で、きのこの炊き込みご飯を教わってきました。あきた小町の新米ともち米、それにエリンギ・えのき・しめじ、にんじんと油揚げを刻んでくわえ、電気炊飯器で約1時間。おいしかったですねぇ♪

きのこやにんじんの具が、あんなに小さくなってしまうのには驚き~!。

お惣菜には、油揚げにひき肉をつめてフライパンで酒蒸しにしたシンジョみたいな三角パック。味噌味でこれはこれでとても美味でした

終わってからの試食には、日本酒が振舞われましたが、手前どもは午後の用事があり残念ながら口にできず、お茶けで我慢の残念無念
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧神社・新本牧公園、日曜日の朝 ぶらぶら♪

2017-09-12 15:03:27 | 逍遥 本牧・山手
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

今日は前線を伴った低気圧が本州を東北東に横切っていき、それにつれて昼過ぎには激しい雷雨でしたが、今はあがっています。

日曜日の朝は、新本牧公園で体操とジョギングをいたします。画像は、先日の日曜朝7時の本牧神社です。
新本牧公園内の百日紅、ひと夏中咲いていました。


公園内の遊歩道には、おかめドングリや椎の実がいっぱい落ちています。



八王子市でないのに八王子大神例祭と立て看が出ていたので、不思議に思い調べてみました。

八王子大神様は、本牧元町・本牧大里町一体の鎮守様であられて、本牧神社さんに身を寄せているのだそうです。

ちなみに、八王子大神を”おはちょうじさま”と呼ぶのだそうです。中区の地図では、本牧元町の交差点から三渓園前の交差点までの通りに八王子道路という呼びがついていました。この辺に、その鎮守様があったんじゃないかと思います。〈/font>
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする